6/22 理科の様子

5年生の理科です。発芽実験の準備をしていました。
水があるものとないもの、室温に置くものと冷えたところに置くもの、光をあてたものとあてないもの、と条件を整理してプラスチックカップに入れていきます。

予想通りの結果になるのか、あるいは予想外の結果になるのか。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 体育の様子

4年生の体育です。走り高跳びに取り組んでいます。
フォームをタブレットで撮影し、跳んだあとに確認していました。
すぐに映像を見てアドバイスをし合えるのは、タブレットならではです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 今日の給食

今日は、ごはん、鯖のごまだれかけ、小松菜と油揚げのみそ汁、牛乳です。
ノルウェー産の鯖は、脂がのって美味しいです。今日のごまだれは、炒りごま、すりごま、練りごまの3種を使って、とても美味しいごまだれになっています。もし、私がごまだれを作ったなら、こんな美味しいごまだれを作ることができずにゴマり果て、「ダレか助けて!」と、うなだれてしまうと思います。

  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年遠足 こどもの国6

汗だくで遊びに夢中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年遠足 こどもの国5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アスレチックとローラーすべり台

2年遠足 こどもの国4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
場所を移動して、広場に来ました。ここからは遊びたいところに別れて、楽しみます。

2年遠足 こどもの国3

たっぷり遊んだ後は、お弁当タイムです。いただきま〜す!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年遠足 こどもの国2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラス遊びの続きです。日が射してきました。

2年遠足 こどもの国

こどもの国に着きました。クラスごとの集合写真を撮って、クラス遊びの始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 遠足に出発!

先週の時点では天気が心配だったのですが、今日は晴れました!
おかげさまで、2年生は遠足に無事出発できました。

朝、体育館に集まって出発式をして、みんな笑顔でバスに乗り込みました。
たっぷり楽しんできてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 交流活動(2)

「時間ですよ〜。」と担当の先生から声がかかると、残念そうにしながらもすぐにみんな集まり始めました。遊びを楽しむだけでなく、しっかり振り返りも行う3・4年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 交流活動

今日は、3年生と4年生の交流活動がありました。
4年生はどうしたら3年生が楽しめるかよく考え、一生懸命準備していました。

梅雨入りはしましたが、今日は晴れて、予定通り実施できてよかったです。校庭にたくさんの笑顔があふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 朝の様子〜1

月曜日の朝です。
遠足に行く5年生が校長先生と楽しそうに話していました。

元気いっぱいに挨拶ができる子が増えました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 朝の様子〜2

1年生の先生が、靴箱で子供たちを迎えていました。

園芸委員さんが植えたマリーゴールドが咲き誇っています。
毎日の水やりのおかげで、しっかりと根付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 5年遠足〜出発の様子〜

校長先生からは「無茶はしないように」
眞島先生からは「協力がキーワードですよ!」とお言葉を
いただきワクワクしながら出発です。
バスの中では、ビデオを見ながら落ち着いて過ごしました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 5年遠足 アスレチックを楽しみました!

池の広場に集合し、注意事項を聞いてからグループ行動です。
急な滑り台を勇気をふりしぼって滑ったり、体のバランスを取りながら綱をしっかりともって渡ったり、友達から応援されながら楽しみました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 5年遠足 いただきます!お弁当タイム!

11:30〜お弁当タイムです。いつもの給食の時間よりは早い時間にもかかわらず、「お腹すいた!」「おいしい!」「おやつも早く食べたい。」などと口々にグループに分かれて食べました。おうちの方に感謝です! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 5年遠足 午後もアスレチックタイム!

午後も、アスレチックを楽しみました。午後は、怪我が増えたり集中力が切れてしまったりすることが多いのですが、大きな怪我もなく笑顔いっぱいでした。集合時刻を頭に入れながら、きまりを守って安全に遊べました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 授業の様子をお届けします〜1

今日は4年生のために水道局の方をお招きして、普段当たり前のように使っている「水」ついて学ぶ「水道キャラバン」の授業をしていただきました。

水は、1日にどのくらい使われているんだろう?水はどこからきて、どのように蛇口まで届くのだろう?使った水は、そのあとどうなるのだろう?

たくさんの疑問に、資料や実験を交えながら分かりやすく答えてくれました。実験をした際は、手元をスクリーンに映し出して、見やすくする工夫もしてくださっていました。

水道局のみなさん、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 授業の様子をお届けします〜2

6年生の国語です。
おすすめ本の紹介をしていました。タブレットで紹介するための資料を作り、教室の大型テレビに映し出して発表しました。聞き手も、タブレットを使って感想などを入力します。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

学校評価

学校運営委員会報告

4年生