学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

6/28 月曜日の朝〜1

1週間の始まりです。今週も健康・安全に気を付けて過ごしましょう。今日は暑くなりそうです。
今朝のお土産は、クワガタとカブトムシだとか。週末リス公園で捕まえたのだそうです。クラスの友達が喜ぶことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 月曜日の朝〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週から、6年生鼓笛・フラッグ隊の朝練習が始まりました。
今年度の砧っ子夏祭りは、6年生のオープニングの演奏とともに幕を開け、盆踊り大会を実施します。例年と違う夏祭りですが、保護者・地域の方々が少しでも砧の子どもたちの思い出に残る楽しいお祭りにしたいと考えてくださいました。
6年生にとっては、今年度初演奏です。練習にも一段と力が入ります。

6/28 月曜日の朝〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
感染に気を付けて、部屋を分散し、換気をよくして練習をしています。

6/28 月曜日の朝〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝のランランランは6年生です。何かの表紙やポスターにしたいくらいの元気が出る6年生の走る姿と青い空です。

6/28 月曜日の朝〜5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
感染状況がなかなかおさまらない東京です。暑熱対策も考え校庭でも、全校で集まる機会を極力控えることとし、今週からまた全校朝会・集会は放送にすることにします。
月曜の全校朝会もそれぞれの教室から参加。静かに話を聞いています。

6/28 月曜日の朝〜6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は
2年生
5年生
1年生の様子です。

6/28 月曜日の幼稚園〜1

幼稚園も朝の活動が始まりました。今日は4学級プールに入れそうな気温・水温です。プールの前後は元気に園庭で過ごします。
水分補給を定期的に声がけし熱中症に気を付けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 月曜日の幼稚園〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分のタオルをフックにかけて、プールへ行きます。慌てずゆっくり・・と先生が声をかけます。子どもたちも落ち着いて行動し、先生のまねっこをしたり道具を使ったりして、水とたくさん仲よしになりました。

6/28 月曜日の幼稚園〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水車が大人気です。先生にお水をかけたり、かけてもらったりする子もいます。
園庭では、次のクラスが準備運動をしています。

6/28 授業の様子をお届けします〜1

6年生体育・水泳学習の様子です。プールの縦を使って泳ぎ、友だち同士学び合いをしたり先生にアドバイスを受けたりしながら練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 授業の様子をお届けします〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生生活科の様子です。畑に行き夏野菜の観察をしています。背よりも高いトウモロコシにびっくりしています。

6/28 授業の様子をお届けします〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生体育・水泳学習の様子です。水慣れをした後は、縦のコースを使い、泳法別に練習をします。互いにコツを教え合ったり、先生にアドバイスをもらったり限られた時間の水泳学習ですが中身の濃い時間を過ごしています。

6/28 授業の様子をお届けします〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生図書の様子です。砧小学校では図書室から本を借りてきて、教室で読むことになっています。司書の先生にアドバイスしてもらったり、本棚をじっくり見て選んだり、どの子も本読みを楽しんでいます。

6/28 授業の様子をお届けします〜5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生国語の学習の様子です。新出漢字を勉強しています。みんなで空中黒板に書くとき、先生が今日の漢字の大事なところや書き順で間違いやすいところを、楽しく教えてくれるので「もうこの字、絶対忘れない。」と言いながら漢字ドリルに練習している子もいます。

6/28 授業の様子をお届けします〜6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目は5・6年生による委員会の時間です。写真は代表委員会の様子です。秋の運動会に向けて、途中になっていたスローガンを仕上げたり、砧小学校をより良くするためのアンケートを作ったり、それぞれ自分たちで考え、相談し、仕事を進めています。

6/28 授業の様子をお届けします〜7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栽培委員会の様子です。百年桜の周りに咲いていた菜の花の種を集めています。来年の春桜と菜の花のコラボレーションがまた見れるでしょうか・・・楽しみです。

6/28 授業の様子をお届けします〜8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は集会委員会
図書委員会
保健給食委員会の様子です。

集会委員会の教室に入ると、先生クイズを考えているので、何でもいいから校長先生のことを話してくださいと言われました。何でもいいから・・・と言われながらも、好きな給食、スポーツなら何のスポーツをよく見るのか、やるのかなど聞き出すのが上手でいろいろ話してしまい最後に「ありがとうございました。今の会話の中から問題を作らせてもらいます。」と言われました。インタビュー上手です!

6月28日(月)

給食では魚料理のバリエーションがたくさんあります。今日は焼いた魚にバーベキューソースをかけました。バーベキューソースはすりおろしたりんごと酒、みりん、しょうゆ、酢、さとう、レモン汁、唐辛子を合わせて加熱して作ります。酸味と甘みのバランスがよく、食がすすみます。写真は五目豆を煮ているところです。ゆっくりコトコト時間をかけて味をふくませています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25 金曜日の朝

金曜日の朝は児童集会です。今日は集会委員による「宝探し集会」です。
色ごとに点数が違う5色のカードがあります。カードの中に学年が書いてあります。自分のカードだけ拾って先生が持つ袋に入れます。
今日のために集会委員が計画、準備、練習を重ねてきました。今日も朝早くから登校し、カードを校庭のいたるところに置き準備をしました。集会委員の皆さん、楽しい集会をありがとうございます。
企画から実施までできた集会委員も立派でしたが、参加した砧っ子たちも立派です。
朝早くから集会委員が置いているカードを見たり触ったりすることなく、いつもは朝遊びでサッカーゴールを使う子達も、今朝はカードが置いてあることを見てゴールを使わずに上手に遊び。そんなふうに、人に心を配れる優しい砧っ子だからより集会が楽しめたのです。久しぶりに全校集まった集会で砧っ子の良いところを朝からたくさん見れて先生たちも嬉しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25 授業の様子をお届けします〜1

1年生体育・水泳学習の様子です。水の中を歩いたり、足で水しぶきをたくさん作ったり、ゾウになって水を手でかきあげたり、水と仲よしになりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

PTAだより

年間指導計画

ことばの教室だより

お知らせ

感染症対策