学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

6/25 授業の様子をお届けします〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の4年生算数の学習の様子です。2けたのわり算の学習です。毎日算数の授業を見に行くたびに、今日は3位数÷2位数、次の日は4位数÷2位数と難しくなってきます。でも子供たちは前の日に学習したことをちゃんと使ってさらに次の問題を考えます。練習問題の答え合わせをしている子供たちから「よっしゃー」「やったー」という声が上がるのが嬉しいです。

6/25 授業の様子をお届けします~5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生図工の様子です。「夏はもうすぐアジサイの絵」の制作です。色の作り方、筆の使い方がとても上手です。

6/25 授業の様子をお届けします〜6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生音楽の様子です。昨日は1クラス、今日は2クラスの発表会です。担任の先生も聞きに来てくれて少々緊張しながら演奏しています。演奏の前に、自分たちの班の工夫したところを発表します。それぞれの考えがあってなるほどと感心させられます。そして演奏が終わった後、よかったところをたくさんの友達が発表してくれます。子どもたちは自分と同じ楽器はもちろん、友だちががんばっている様子を本当にしっかり見ていてたくさん気が付いたことが発表できます。演奏が終わり少しほっとした子たちは「こんなにたくさん褒められた」と笑顔です。

6/25 5年生音楽発表会の様子はこちらから

6/25 来週も元気で

今週で個人面談は終わります。ご多用のところ学校にいらしていただきありがとうございました。
下校する1・2年生に「さようなら」「来週も元気に来てね!」と声をかけると
「校長先生。来週はもう7月ですよ!」と返事が返ってきました。
健康・安全に気を付けて、1学期のまとめをしていきましょう。
月曜日元気で学校に来てください。待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日(金)

「いかのかりんとあげ」はしょうゆとみりんで下味をつけたいかに片栗粉をつけて油で揚げて作りました。写真はいかに片栗粉をつけているところです。よくかんで食べることは体にとってよい働きがたくさんあります。かむ力は毎日の食事を通して身につけるものです。食べ物を少し大きめに切って料理に入れたり、いかなどのかみごたえのある食品を使ったりして日頃からよくかんで食べるようにしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 木曜日の朝〜1

今日は幼稚園門で子供たちを迎えます。8時5分のチャイムまで昇降口で待っていますが、手遊びをしたり、おしゃべりをしたり、上手に並んで友達と過ごしています。
「この場所が密になるから、チャイムが鳴るころ到着するようにしているの。」と言う4年生もいました。
今朝のお土産は、カナヘビとトカゲだそうです。アサガオの水やりも忘れません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 木曜日の朝〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝のランランランは4年生です。朝はまだ風が吹くと涼しいですが、蒸し暑くなる予報です。

6/24 木曜日の朝〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
幼稚園でも朝の活動が早速始まります。感染症対策のことも考え、雨が降っていなければ外で遊ぶことをすすめています。

6/24 木曜日の朝〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
幼稚園の園庭です。テーブルや遊び道具を出してあります。「お店屋さん」の前を通ったら、私も「エビフライ」をごちそうになりました!

6/24 木曜日の朝〜5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
幼稚園は年長さんが1人1鉢夏野菜を育てています。葉っぱと同じ緑色なのである日突然「あれ?!ここにピーマンがある!」と気が付くときがあります。小学校のトンネル門の上にも広い畑があります。5年生がジャガイモの収穫をしています。
写真は
幼稚園
小学校の裏の畑
収穫したジャガイモです。

6/24 4・5・6年生歯科検診

歯科校医先生が朝早くから来てくださり、歯科検診です。さすが高学年、廊下での待つ態度も立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 授業の様子をお届けします〜1

1年生国語の様子です。「大きなかぶ」の、おじいさんの気持ちを考えて教科書にはないおじいさんの言葉を考えました。音読もとても上手です。毎日家の方に聞いていただいていることでしょう。ご協力ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 授業の様子をお届けします〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生図工「新聞紙と遊ぼう」の様子です。これだけたくさんの新聞紙を使えるのは、なかなかないことです。新聞紙と言う素材の楽しさを十分友だちと味わいながら、どんな楽しい造形遊びができるでしょうか楽しみです。

6/24 授業の様子をお届けします〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生図工「夏はもうすぐ アジサイの絵」の学習の様子です。

6/24 授業の様子をお届けします〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
砧小学校の中にある沢山のアジサイを先生が用意してくれました。色とりどりの花に、図工室に入ってきた子どもたちは思わず「わ〜きれい」と。水彩絵の具の混ぜ色を工夫したり、水と絵の具の量を加減したりしながら描いていきます。

6/24 授業の様子をお届けします〜5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生、日本語
算数
書写の様子です。一生懸命がんばっています。
今年の1年生は、どの子も勉強が好きなように
見えます。

6/24 授業の様子をお届けします〜6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生音楽の様子です。先日練習していた合奏の、今日は発表会です。グループ毎に工夫したことを発表してから演奏を聴きます。

6/24 授業の様子をお届けします〜7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
担任の先生も聞きに来てくれたので、嬉しいやら緊張するやら。どの班もがんばっています。

6/24 5年生音楽発表会の様子はこちらからもご覧になれます

6/24 授業の様子をお届けします〜8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生体育・水泳学習の様子です。午前中水温・気温が上がらず入れなかった学級も、今日は初めてだったので、気温が上がった昼休みを利用してプールに入ることができました。これから夏本番になり、暑くなる日が必ず来ます。体調を整えて水泳学習に備えましょう。

6/24 授業の様子をお届けします〜9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生家庭科の様子です。4つ穴ボタンを付けて小物入れをつくっています。細かい針目で一生懸命丁寧に作っています。
自分で作った小物入れ、嬉しいですね。針と糸で形にしていくのも楽しいですし、使うのも楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

PTAだより

年間指導計画

ことばの教室だより

お知らせ

感染症対策