学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

7/6 6年生昨日の学年練習

昨日の学年練習の時、ZOOM配信の練習のため、何人かの保護者の方が体育館にいらっしゃいました。保護者の方々のプロ並みの(ある意味プロなのかもしれませんが。)動画撮影にはかないませんが、今現在こんな様子ですとお届けしたくて私も少し動画を取りましたのでご紹介します。
ここからあと2週間。さらにレベルアップしていきます!!(子供たちが。)

7/5 6年生学年練習の様子


画像1 画像1

7/6 幼稚園の様子をお届けします〜1

今日は小学校を8時10分に出発、朝早い会議に出席するために外出していました。子供たちの登校・登園を迎えられず残念です。帰ってきて幼稚園の教室をのぞくと・・・。

年長さんは来週行われる7月お誕生会の準備をしています。何に使われるかはお楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 幼稚園の様子をお届けします〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きく立派に描けました!

お誕生会はいつなのか?先生がカレンダーに印を付けてくれました。
「何だか楽しみになってきた〜」
「成功するといいね」
と子供たち。私も今から楽しみです。

7/6 幼稚園の様子をお届けします〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
年少さんは、お弁当の時間です。感染対策のためパーテーションを立て、席の配置に気を付けて食事です。

7/6 授業の様子をお届けします〜1

1年生生活科の様子です。タブレットで写真を撮り、アサガオの観察をしています。つるがだいぶ伸びてきて、友達の支柱まで伸びてしまうものもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 授業の様子をお届けします〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生国語「こそあど言葉」の学習の様子です。

7/6 授業の様子をお届けします〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生総合の様子です。今週は、それぞれが調べパワーポイントにまとめたことを発表します。友達の発表に対して、よかったところ気が付いたところを伝えます。発表する子はもちろん聞いている子たちも真剣です。

7/6 授業の様子をお届けします〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生体育・水泳学習の様子です。ペアになって友達の泳ぎを見てはアドバイスをしたり、練習して確かめたりします。限られた時間でもしっかり練習しています。

7/6 授業の様子をお届けします〜5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生体育・ボールを投げる運動です。
投げる要素のある遊びはいろいろあります。メンコ、クギさし、紙鉄砲、河原での石投げ、コマ回し。
ものを地面にたたきつける、腕を振ってものに加速を与える、このような動作を体験することが投げに役立っています。
今はあまりやらない遊びなので、体育の時間には様々な似た運動ができる場を作ります。

7/6 授業の様子をお届けします〜6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生理科「雨水の流れ」の学習の様子です。雨上がりの校庭で水がたまっていた場所とそうでなかった場所の土の様子に着目し、水のしみこみ方と土の粒の大きさの関係について、実験をしながら考えています。

7月6日(火)

今日のビスキュイパンはリクエスト給食です。ビスキュイパンはとても人気があり、「パンのまわりについてるひらひらがおいしい!」「また作ってください!」といつもこどもたちが感想を伝えてくれます。トマトシチューは今が旬のトマトをたっぷり使ったシチューです。たくさんの肉や野菜と手作りのルウでつくるシチューはとてもおいしく、シチューを作るといつも残さいはほとんどありません。写真はビスキュイパンを作っているところです。パンの上に小麦粉とバターで作った生地をのせています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 砧っ子夏祭り〜太鼓練習の様子〜

毎週日曜日の午前中は、盆踊り大会の太鼓隊が練習を重ねています。今週まではタイヤを太鼓に見立てて練習し、来週からは音楽室で本当の太鼓を使って練習します。
子供たちも頑張っていますが、太鼓の師匠たちも毎週朝早くからご指導くださり、ありがたいです。砧っ子夏祭り〜盆踊り大会〜が楽しみです。

太鼓のばちを次の友達に渡すとき、丁寧に消毒をして渡します。感染対策もしっかりしています。
7/4 太鼓練習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 月曜日の朝〜1

本当に雨がよくふります。週末は土砂災害で被害の出た地域があり、まだ引き続き警戒しなければならず心配です。砧っ子は変わりなく過ごせたでしょうか。
1週間が始まります。ケガなく安全に、健康に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 月曜日の朝〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放送全校朝会です。7月の目標は「友達やものを大切にしよう。」です。そして今週は「持ち物に名前を書いて大事にしよう。」ということを目標に過ごしましょう。
写真は、教室で静かに話を聞く3年生と6年生の様子です。

7/5 幼稚園の様子をお届けします〜1

日直さんが今日の出席調べを職員室に届けに来ます。何組さんか言ってから「今日のお休みは○人です。」としっかり報告。はな組さんもじょうずです。

久しぶりに雨が上がったので、先生たちが朝早くから園庭の遊具を乾いたタオルで全部拭きました。朝の遊びをはじめます。さっき泣いていたお顔も、もう笑顔です。

「ねえねえ、カレーライス作ったんだけど食べない?大盛りにしたよ。」
「え〜カレーライスどうしようかなあ」
・・・と、砂場で山盛りになっているカレーライスのところまで招待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 幼稚園の様子をお届けします〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
年少さんは、先週の続きで絵の具を使い制作活動にも取り組みます。どんな作品になるのかな?

7/5 幼稚園の様子をお届けします〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
年長さんは、教室で身体測定をするのと同時進行で遊戯室で自由遊びを楽しんでいます。

7/5 幼稚園の様子をお届けします〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お友達と協力して楽しそうです。

7/5 幼稚園の様子をお届けします〜5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後、年少さんが小学校までお散歩に来ました。小学校はちょうど給食の時間です。外から(2階の窓から)「かわいいピンクの帽子と赤い帽子の子たちがいる!」という声で私も気が付き外へ出ました。小学校の池のコイ、広い体育館、大きなマット、ボール・・・興味津々の子ども達です。

7/5 1年生生活科トウモロコシの皮むき〜1

今日は1年生がトウモロコシの皮むきに挑戦しました。
栄養士の先生に夏野菜や、野菜の花の話、そしてトウモロコシの川の向き方を聞いたらいよいよスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

PTAだより

年間指導計画

ことばの教室だより

お知らせ

感染症対策