少人数授業 1年英語

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の英語の少人数授業の様子です。今日はBINGOのあとスペリングコンテストの確認をいたしました。

理科の実験 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の理科では、メスシリンダーを使って物質の密度を測る実験を行いました。どの班も実験方法の説明をしっかりと聞いて手際よく密度を測るすることが出来ました。

美術の授業―1年 (鑑賞)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の1年生の美術の授業は、美術鑑賞で俵屋宗達の「風神雷神図屏風」について学びました。教科書を屏風のように立てて鑑賞したり、タブレットで音声ガイド付きの画像を鑑賞するなど様々な方法で鑑賞し、特色をまとめ感想をワークシートに書きました。

卒業後の進路に向けて  3年学活

画像1 画像1
画像2 画像2
本日3年生全員に「東京都立高等学校に入学を希望する皆さんへ」という冊子を配りました。学活の時間に都立高校の種類、入試の仕組みについて説明いたしました。夏休みには三者面談を控えています。ご家庭でも是非ご活用してください。

7月7日の給食【行事:七夕】

画像1 画像1
七夕の行事食、サラダには星形の麩をサクサクに揚げてトッピングし、七夕汁には星形かまぼことそうめんで天の川を表しました。デザートは、ぶどうゼリーとパインで夜空をイメージしました。野菜の切り方も短冊や笹に似せて、願いを込めた七夕献立です。
【献立】
・鶏ときのこの混ぜご飯
・サクサク☆サラダ
・七夕汁
・星空ゼリー
・牛乳
【主な食材産地】
えのき(新潟)、しいたけ(秋田)、しめじ(長野)、にんじん(千葉)、いんげん・ねぎ(茨城)、きゅうり(福島)、きゃべつ(群馬)、だいこん(青森)、鶏肉(岩手)

再テストウィーク(おかわりウィーク) 理科

画像1 画像1
今日は理科の再テストを実施いたしました。1学期の再テストウィーク(おかわりウィーク)も明日が最終日となります。明日は英語を実施いたします。

7月6日の給食

画像1 画像1
【献立】
・パインパン
・鶏肉のレモングリル
・サウザンサラダ
・夏野菜ポタージュ
・牛乳
【主な食材産地】
レモン(高知)、きゃべつ・ズッキーニ(群馬)、にんじん(千葉)、きゅうり(埼玉)、赤ピーマン(宮城)、たまねぎ(愛知)、パセリ(長野)、かぼちゃ・いんげん(茨城)、鶏肉(岩手)

7月5日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ホタルごはん
・きゃべつとツナの香味和え
・豆乳仕立ての味噌汁
・牛乳
【主な食材産地】
しょうが(高知)、たまねぎ(和歌山)、ごぼう・きゃべつ(群馬)、いんげん・じゃがいも(茨城)、にんじん(千葉)、にんにく(青森)、しめじ(長野)、万能ねぎ(福岡)、鶏肉(岩手)

少人数授業 3年英語

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の英語の少人数授業の様子です。今日はALTの先生が個別に指導をしてくださいました。

もう少しなんだけど・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
以前植えたゴーヤときゅうりのグリーンカーテンがだいぶ伸びてきました。一階の窓を覆うにはもう少しなんだけど・・・・

少人数授業 1年国語

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の国語の少人数授業です。今日は自立語・付属語について学びました。わからないところは班で学びあいタブレットで共有しました。

学校公開(終)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は一学期の学校公開期間の最終日です。本日は3年生と小学校5、6年の保護者を対象とさせていただきました。今回は新型コロナウィルス対策で期間を短くして実施いたしました。2学期の学校公開期間は10月11日(月)から15日(金)を予定しております。変更になる場合は改めてご連絡いたします。














七夕ウィーク(生徒会企画)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は七夕です。織姫(こと座のベガ)と彦星(わし座のアルタイル)が年に一度天の川を渡り合うことが許され言い伝えられている日ですね。さて、今週は生徒会が七夕ウィークの企画を行ってます。昇降口に置いある短冊に願い事を書いて封筒に入れておけば生徒会がピロティの笹に飾りつけをするといった企画です。願い事がかなうといいですね。

おかわりウィーク 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はおかわりウィークの3日目です。今日は社会の再テストを行いました。明日は理科を実施いたします。

都大会ベスト16  卓球部

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、一昨日と本校の卓球部は都大会に出場しました。男子は大健闘で団体でベスト16に入ることが出来ました。1,2年生で挑んだ女子は一回戦で敗退しましたが、こちらは秋以降が楽しみですね。3年生の公式戦は今回が最終ですがこの3年間で本当に強くなりましたね。よく頑張ってくれました。
(写真は練習風景です)

雨中の激戦も・・・  野球部

画像1 画像1
昨日野球部は都大会をかけた大事な一戦にに臨みました。降りしきる雨とぬかるんだグランドの中、汗と泥にまみれて戦いました。残念ながら勝利をつかむことはできませんでしたが、ここまでよく頑張りました。最近では区大会でも上位まで勝ち進むようになりました。負けたけど胸を張ろう3年生。
(写真は練習風景です)

大接戦の末・・・?! バスケットボール部都大会

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日バスケットボール都大会の2回戦が行われました。男子は強豪校と序盤から競り合う展開で、一時は3点差まで詰め寄りました。最後は大接戦の末敗退してしまいました。
女子もこの日2回戦に挑みましたが、こちらも強豪校相手に善戦及ばす敗退してしまいました。この1年間は都大会の切符を手にしながら大会がコロナの影響で中止になるなど悔しい思いをしてきました。そんな中でも3年生を中心に顧問の先生やコーチと共に必死に練習を重ねてきました。結果は敗退しましたがここまで本当によく頑張ってくれました。ありがとう3年生。

研究授業ー3年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の数学の研究授業は、二次方程式の応用問題を問題によって解法を選択することの意味あを考え、それぞれの解放をロイロノートを使って共有しました。世田谷区教育委員会より講師の先生がお見えになり、指導をしてくださいました。

避難訓練

画像1 画像1
本日は不審者が校内に侵入したことを想定した避難訓練を実施いたしました、教室の入り口に机を使ってバリケードをつくり不審者の教室への侵入を防ぐ訓練をいたしました。

校外学習の事前学習  1年

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は今月実施予定の校外学習(都内巡り)の事前学習を、タブレットを使っておこなってきました。各自が調べた作品を1年生の教室前の廊下に展示しております。是非ご覧ください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校概要・基本情報

配信動画リンク