学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

7/16 授業の様子をお届けします〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生体育・水泳学習の様子です。今年度は1クラス毎の水泳学習なのでゆったり距離を開けてプールに入れます。担任の他に必ず2名の先生が授業を支援します。

7/16 授業の様子をお届けします〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生体育・水泳学習の様子です。
プールヌードル(?と呼んでいるようですが)という浮き具を使って、もぐって下を通ったり、上を泳いでまたぎこしたりして楽しんでいます。

7/16 授業の様子をお届けします〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生体育マット運動の様子です。今日は楽しみにしていたマット発表会だそうです。みんなで協力して準備をしたら、まずは自分の練習の時間です。

7/16 授業の様子をお届けします〜5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生図工「いろんなならべ方で」の仕上げの様子です。以前一生懸命描いていた、アジサイの花や、模様の紙をコラージュしていき一つの作品になりました。どの作品もいろいろな思いで構成されたのだろうなと、見ているだけで楽しくなります。
完成したものから提出すると黒板に貼られます。

7/16 休み時間の校庭は笑顔がいっぱい〜1

今日も、思い思いの遊びを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/16 休み時間の校庭は笑顔がいっぱい〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カメラを持つ私に「校長先生!見てあっち!!ロックオンされた!」
指さす先には・・・水飲み場の周りを何周したことでしょうか。鬼に捕まってしまいました〜。

7/16 休み時間の校庭は笑顔がいっぱい〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
私は、砧の子ども達が男女なかよく、一生懸命全力で遊ぶ姿を見るのが大好きです。
6年生の鬼ごっこも真剣です。その後ろには、卒業生の高校生になったお兄さんが懐かしい先生に会いに来てくれました。
あのお兄さんたちも、真剣に校庭で遊んでいたのをよく覚えています。

7/16 休み時間の校庭は笑顔がいっぱい〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中休みのランランランは1年生です。空が夏の空ですね・・・と思ったら、梅雨が明けたのだそうです。

7/16 休み時間の校庭は笑顔がいっぱい〜5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日陰で休みながらドロケイをしたり、
遊んだあとはしっかりたっぷり水分補給をしたり。
あら、のどだけでなく頭も冷やしているお兄さん。

熱中症対策にも気を付けます。

7/16 昼休みの校庭も笑顔がいっぱい〜1

昼休みも校庭には笑顔がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/16 昼休みの校庭も笑顔がいっぱい〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生と5年生と先生、一緒に遊んでいます。

7/16 昼休みの校庭も笑顔がいっぱい〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさん遊んだあとは午後の学習に集中できるはずです。がんばりましょう!!

7/16 授業の様子をお届けします〜6

6年生家庭科の様子です。昨年度できなかった調理実習。今年度も口に入るものなので調理実習は許可されていませんが、家庭科の先生が工夫をして実現させてくれました。
食べられない、キャベツの外葉を給食室からもらってきて、野菜炒めの調理実習です。芯の部分と葉の部分の切り方の違いも実物なら確かめながら包丁で切ることができます。
油は石鹸作りで使った廃油です。味見はできませんが、切り方や手順はしっかり実習できました。ぜひ家で試してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/16 授業の様子をお届けします〜7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの真剣な顔があまりにも可愛くて!そして班の仲間がとても協力的で温かく、いつまでも授業の様子を見ていたいくらいでした。

7/16 授業の様子をお届けします〜8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生算数の様子です。「ひき算」のまとめの学習で、全員でジャンケンゲームをしながら「ちがいはいくつ?」を考えます。

7/16 授業の様子をお届けします〜9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生がへちまの観察をしています。
あまりにも高いところに花があるので、写真を撮って、詳しく見たいところは教室で写真を拡大したり、図鑑を調べたりしながら観察記録をまとめています。

7/16 授業の様子をお届けします〜10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目は6年生鼓笛隊がはじめて校庭で練習をした様子です。

7/16 授業の様子をお届けします〜11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
20日の「砧っ子夏祭り〜盆踊り大会〜」が楽しみです。
当日鼓笛隊の様子はZOOMでライブ配信、後日盆踊り大会の様子と合わせて動画配信する予定です。どうぞご覧ください。

7月16日(金)

今日は1学期最後の給食でした。サンプルケースのりんごジュースを見つけたこどもたちは大喜びをしていました。蒲焼丼に使ったいわしは脂がのっていて、とてもおいしい蒲焼丼ができました。写真は揚がったいわしにたれをつけているところです。今学期も給食活動にご協力いただき、ありがとうございました。2学期も安全でおいしい給食を作っていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(木)

今日の給食は韓国の料理「ビビンバ」です。「ビビン」は「混ぜる」、「パ」は「ごはん」という意味で合わせると「混ぜご飯」という意味になります。豚肉とぜんまいなどを味付けした具とごはんと給食室で作ったコチュジャンたれを給食室で混ぜ合わせて作りました。
ナムルをビビンバの上にのせて食べてもらうようにしました。1年生は「ぴりからだったけど、おいしかったよ」という子と「私は少しからかったです」という子に分かれました。給食はそんなに辛くはしていませんが、それでも辛いと感じる子はいたようでした。
写真はビビンバを作っている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

PTAだより

年間指導計画

ことばの教室だより

お知らせ

感染症対策