7/20 終業式の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、終業式。3年生が各クラス代表となって
1学期がんばったこと、2学期がんばりたいことを発表しました。
特に、初めてのクラス替えがあった3年生。
友達が増えた、と話していることが多かったです。

7/20 終業式の様子(2)

教室では、しっかりとお話を聞いていました。
3年生の代表児童の言葉では、一人一人に温かい拍手が送られていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

7/20 6年生ありがとう!!(1)

今日は、1年生が6年生のお兄さん・お姉さんのところへ
御礼を言いに行っていました。

入学式翌日から昇降口で上履きを出すことを手伝ってもらったり
朝のしたくの仕方を繰り返し教えてもらったり、
朝の時間を楽しくなるように工夫してもらったり・・・。

「ありがとうございました。」の言葉の中には
うれしかった、できるようになったよ、の気持ちも
込められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/20 6年生ありがとう!!(2)

1年生がドキドキしながらお礼の言葉を伝えると、6年生のみんながとても温かい拍手を送ってくれました。「2学期もなかよくしようね。」という6年生からの言葉に、1年生がうれしそうにうなづいていました。

このような「つながり」が、学校のすてきなところの1つです。 
画像1 画像1
画像2 画像2

7/20 教室をきれいにして・・・

1年生のどのクラスも大掃除をしていました。
机の脚のほこりや配膳台などすみずみまできれいにしていました。
みんなやる気いっぱいで、協力して行っていました。
教室がぴかぴかになって、みんなの笑顔も輝きました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/20 学級活動の様子

1年生のクラス遊びの様子です。
クラスみんなで遊びを楽しむことは、ルールに沿って活動したり、勝ち負けを受け入れたりする機会でもあります。最初は、うまくいかなかったことが、何回か繰り返すうちに、折り合いをつけ、みんなが楽しんで遊べるようになりました。
遊びの中にも学ぶ要素がたくさんあります。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/20 音楽の様子

6年1組の音楽の発表会がありました。
1学期に学習した合奏と合唱の発表でした。
子供たちが校長先生に声をかけ、見に来ていただきました。

1学期のまとめにふさわしい発表会でした。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/20 元気で過ごしてくださいね!!

明日から夏休みです。
心も身体も健康に過ごし、9月1日また元気で会えることを楽しみに待っています!


1学期の教育活動に、たくさんのご理解、ご協力をいただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/19 朝の様子〜1

1学期も残すところあと2日です。 
画像1 画像1
画像2 画像2

7/19 朝の様子〜2

梅雨が明けて、夏空です。
こまめな水分補給、暑さ対策など、体調管理に気を付けながら過ごしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/19 音楽の様子

6年生の音楽発表会の様子です。
今日は、5組の発表を2組が鑑賞しました。
3曲の合唱は、声がよく出ていて、美しいハーモニーが響いていました。専科の先生方もうっとりして、聴き入っていました。2組の人たちは、同じ学習をしているのに、自分たちの合唱とは、違うことを感じ刺激を受けていました。

他にも合奏を発表し、1学期の素晴らしいまとめになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/19 6年生ありがとう!!

4月に入学して、不安でいっぱいだった1年生に、いつも優しく寄り添ってくれた6年生。1年生が無事に1学期を乗り越えられたのは、6年生のおかげです!!

そこで、1年生が、6年生にお礼のお手紙を書きました。
一人一人の思いのこもったメッセージをクラスカラーで虹のように掲示しました。
明日、6年生に見てもらいます。1年生の思いが届きますように・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/19 図工の様子

1年生の図工です。題材名「なが〜いかみから」です。
細長い画用紙の形をいかして、クレパスで絵を描きました。
画用紙をたてに置いて、ロケット、キリン、あさがお・・・
よこに置いて、電車、へび、サメ・・・
子供の想像力は、素晴らしいです。のびのびと楽しんで描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/19 いろいろなお楽しみ会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろなゲームの形がありますね。見ていてこちらも楽しくなりました。

7/19 いろいろなお楽しみ会

子供たちが企画して、進行していくお楽しみ会。クラスによっては、転校してしまうお友達との最後の思い出作り、クラスを一層仲良くしていくために行うお楽しみ会、と様々です。授業だけでなく、このような場でも子供たちはがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/19 学習のまとめをしています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期に作った作品をまとめたり、テスト直しをしたりなど
各クラスで学習のまとめをしています。やり直したところをきちんと
覚えておくことで、学習は深まります。

7/19 大掃除がんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日がいよいよ終業式。お世話になった教室、昇降口を丁寧に掃除していました。
これで、2学期も気持ちよくスタートできますね。

7/16 朝の様子

昨日まで、雑草だらけだった花壇が、きれいになっていました。
主事さん方が雑草を抜いてくださったのです。

園芸委員さんが植えたお花が、より一層すてきに咲いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/16 体育朝会の様子

体育委員による体育朝会がありました。今日は、縄跳びのいろいろな跳び方を映像で紹介してくれました。
「前跳び」「後ろ跳び」を基本にそって跳び、解説をしてくれたので、よいお手本になりました。「二重跳び」や「はやぶさ」など難しい技も披露してくれました。低学年からは、「すごい!!」という声があがりました。

夏休みの涼しい時間帯に、練習するとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/16 山野小58さい〜おめでとうのお手紙〜

山野小開校58周年の記念の掲示が出来上がってきました!!
全校児童からの「山野小へのお手紙」には、山野小の好きなところや感謝の気持ちがつづられてています。

にじ色の「やまののやま」が第2昇降口の掲示板にそびえ立っています。来校の際にはぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

学校評価

学校運営委員会報告