図書コラボ給食ー[ちょんまげぷりん」より

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は今月の図書コラボ給食の日です。今月は荒木源著『ちょんまげぷりん』より「やすべえさんのプリン」でした。とろけるような甘さが口の中いっぱいに広がりました。(感想は個人のものです)

2年生国語 言葉の力

画像1 画像1
2年生の国語の授業では「言葉の力」を学び、文章を読み筆者の考えについて互いに伝え合いました。

3年保健体育ー健康な生活と病気の予防

画像1 画像1
今日の3年生の保健の授業では「保健・医療機関の利用」で、保健機関と医療機関のそれぞれの役割と利用の仕方について学びました。身近な地域の保健機関や医療施設を知っておくといいですね。

悩み、ストレスをためないで・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
人はだれもが多かれ少なかれ悩みを持っていたりストレスを感じたりするようです。もし自分が悩みやストレスを感じたら、早めに誰かに相談しましょう。また、保健室前の廊下に悩みやストレスに対処するワンポイントアドバイスがカード形式で掲示されています。自分に当てはまるものがあったらそのカードをめくってみてください。悩み・ストレス解消の参考になるかもしれません。

自分にできることから始めよう

画像1 画像1
画像2 画像2
本校はSDGsを推進しています。国際連合が採択した17の世界目標、169の達成基準が示されています。一度に全部は難しいので自分にできるところから始めましょう。例えば給食でも「食器をきれいにして片づける」「食べ残しを減らす」「分別する」などをそれぞれが実行すればかなり貢献でききるといわれています。給食に限らずほかの場面でも自分にできるところから始めましょう。

スペリングコンテスト

画像1 画像1
今日の朝学習の時間は、全校一斉にスペリングコンテストを実施いたしました。タブレットを使用し、2級〜5級の中から自分に合った級を選び解答していく方法で行いました。

清掃ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は、生徒会執行部の呼びかけで学校周辺の清掃活動を行いました。朝早いにもかかわらず、多くの生徒が参加してくれました。ありがとうございました。

動画撮影・・・吹奏楽部

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は東京都吹奏楽コンクールの動画撮影を行いました。本校は7月30日に演奏する予定ですが、緊急事態宣言発出によりコンクールが開催されるのかが未決定の状況です。開催されない場合本日録画された動画によって審査が行われます。機材の準備に卒業生も駆けつけてくれました。撮影の模様は配信できませんがきっと素晴らしい演奏をしてくれたと思います。

夜の勉強教室の予定でしたが・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は放課後から夕方まで学習し、そのあと地域の方がボランティアで作ってくださった食事を喫食するという「夜の勉強教室」を行う予定でしたが、緊急事態宣言の発出により大勢が集まっての会食は見合わせました。申し込んだ生徒の皆さんには、ボランティアの方が用意してくださった食品を持ち帰っていただくことにいたしました。地域のボランティアの皆さん、いつもありがとうございます。

生徒会懇談会

画像1 画像1
本日は校長先生が生徒会執行部都の懇談会を開きました。一学期を振り返って、学校生活の様子や行事、生徒会活動について校長先生が生徒会長をはじめ生徒会役員全員と話をいたしました。現執行部の懇談会は今回が最終となります。

アルトリコーダー  2年生音楽

画像1 画像1
2年生の音楽はアルトリコーダーを使った授業を行っています。今日は運指の確認をした後「ただ君に晴れ」の合奏をしました。

修学旅行班行動のコース検討 3年学活

画像1 画像1
3年生の学活では、9月に予定されている修学旅行の班コースの検討を行いました。修学旅行は9月15日〜17日で広島、奈良、京都を巡る予定です。

生徒会朝礼

画像1 画像1
一学期最後の生徒会朝礼です。月曜日に行われた各種委員会の報告をロイロノートを使用して各教室に配信いたしました。

7月13日の給食

画像1 画像1
【献立】
・枝豆チャーハン
・焼肉サラダ
・豆腐と青菜のスープ
・桃のババロア
・牛乳
【主な食材産地】
にんじん(千葉)、ねぎ・青梗菜(茨城)、きゃべつ(群馬)、たまねぎ(愛知)、にんにく(青森)、しょうが(高知)、だいこん(北海道)、鶏卵(栃木)、豚肉(群馬)、鶏肉(岩手)

7月12日の給食

画像1 画像1
【献立】
・チンジャオロースー丼
・華風きゅうり
・豆腐チゲ風スープ
・牛乳
【主な食材産地】
にんにく・だいこん(青森)、しょうが(高知)、ピーマン・ねぎ(茨城)、きゅうり(福島)、はくさい・しめじ(長野)、にら・鶏卵(栃木)、豚肉(群馬)

7月9日の給食

【献立】
・ごはん
・アジフライ
・揚げと白菜のお浸し
・呉汁
・牛乳
【主な食材産地】
はくさい(長野)、にんじん(千葉)、だいこん(青森)、ごぼう(宮崎)、じゃがいも・ねぎ(茨城)、鶏卵(栃木)、あじ(長崎)、こまつな(東京)、鶏肉(岩手)

7月8日の給食

画像1 画像1
【献立】
・塩焼きそば
・中華風コーンスープ
・パインクーヘン
・牛乳
【主な食材産地】
にんにく(青森)、しょうが(高知)、にんじん(千葉)、たまねぎ(愛知)、きゃべつ(群馬)、もやし・にら(栃木)、ねぎ・青梗菜(茨城)、レモン(高知)、鶏肉(岩手)、豚肉(群馬)、鶏卵(栃木)

各種委員会4 図書委員会

画像1 画像1
図書委員会では一学期の反省のあと「部活推し本」(本校で活動している各部活動に関する本やその内容を扱った本)のキャンペーンについて話し合いました。

各種委員会3 国際委員会

画像1 画像1
国際委員会ではSDGsの取り組みについて、各班からの報告を受け、新聞づくりの役割分担をしました。

各種委員会2 体育委員会 保健給食委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
体育委員会、保健給食委員会の様子です。どちらも学年ごとの話し合いがほぼまとまり、全体での話し合いに入った模様です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校概要・基本情報

配信動画リンク