7/13  総合的な学習の様子(1)

3年生の総合的な学習では、「国調べ」に取り組んできました。

今日は、それぞれが調べたことを発表会で報告していました。
これは、カナダの様子について発表しているところです。

その国ならではの食べ物や特徴のある物がテレビに映し出されるたびに、
聞いているみんなの反応が大きくて、関心が高いことが伝わりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13  総合的な学習の様子(2)

こちらのクラスでは、手元のタブレットで画面を共有していました。
資料が、間近で見られるよさがあります。
発表が終わると、大きな拍手が起こり、友達の頑張りをたたえる温かい雰囲気がありました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 総合の学習の様子(3)

「ロシアのクリスマスは1月7日です。」
という発表に、驚きの声があがっていました。

友達の発表を通して、いろいろな国のことを知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 図書の様子

2年生の図書です。

学期末でテストなども多い時期ですが、大きな本を思い切り広げて
読んだり、本棚をぐるりと回って気になる本を探したりする時間は
貴重です。

夏休みもぜひ、本を借りてたくさんのお話の世界にひたってくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2

7/13 理科の様子

4年生の理科です。

やまのの山と校庭の土の様子で調べたことを
比較しながら、水のしみこみ方について考えを
交流し合っていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

7/13 家庭科の様子

5年生の家庭科です。

ゆでる調理のしかたについて、ビデオで確認した後
各自ポイントを確認しながら「楽習ノート」に
集中して記入していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 算数の様子

1年生の算数です。

いちごあめとぶどうあめがあって、「どちらが多いでしょうか。」
という問題でどんな式になるかをまず自分で考えました。

次に、考えたことを黒板のブロックや実物に近いあめを使って
操作しながら発表していました。
発表した子の考えでは、「この問題は、ひき算です。」ということ
でしたが、発表のあとクラスのみんなでも本当にひき算になるのか
手元のブロックを操作しながら確認しました。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 体育の様子

2年生の外体育の様子です。

「投の動き」ということで、スポンジでできたロケットを一人ずつ何回か飛ばしていました。

「少ない回数で遠くに飛ばすにはどうしたらよいか」を見付けるめあてで取り組みました。最後の振り返りでは、「やまのの山の方を見て投げる。」「足の先を投げる方に向ける。」など見付けたことと実践の発表がありました。みんな次の回の参考にしていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

7/13 の体育の様子

3年生の体育の様子です。
側転や逆立ちを個人練習をして、グループで合流して行っていました。
上手にできる児童がポイントなどを伝えています。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月13日 今日の給食

今日は、枝豆おこわ、鯵の南蛮漬、じゃがいものみそ汁、牛乳です。
鯵の産地を見たら、何とニュージーランド産でした。「マジか」と思いましたが、マアジでした。ニュージーランドマアジは、日本の鯵とよく似ていますが、体長が大きいみたいです。給食室特製のタレ南蛮漬けは、今までで何番目に美味しかったかなって?もちろん1番です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 朝の様子

月曜日の朝です。久しぶりに青空がのぞきました。 
暑くなりそうですが、こまめな水分補給や体調の確認などを呼びかけて、熱中症対策をしていきます。
登校してきて、ベンチで友達と話をしている6年生がいました。和やかな雰囲気にほっこりしました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 4年生研究授業(1)

今日は、5時間目に4年生のクラスで社会の研究授業が行われました。

事前にタブレットを使って調べてきたことを発表したり、友達の意見を聞いて自分の考えの幅を広げたりしました。
「ごみを減らすために自分たちができること」について、地域や家庭での取り組みを聞いて、考えていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 4年生研究授業(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
授業後、講師の先生をお招きして、先生方が集まって研究協議をしました。
「子供たちがごみの問題に向き合い、自分のこととして捉えていたのが素晴らしいです。」とお誉めの言葉をいただきました。
これからも、より良い授業になるよう教員一同研鑽してまいります。

7/12 日本語の様子

1年生が漢詩の学習をしていました。春の情景を表した「絶句」に挑戦です。

漢字で書かれた詩なので、1年生にとっては難しいかもしれません。そこで、イメージをもたせるために、詩の一節に書かれていた「つばめが巣を作る様子」を映像で見ました。そして、詩から感じたことを絵で表しました。
音読にも取り組み、漢詩の音の響きを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/12 算数の様子

1年生の算数です。
ブロックをキャラメルに見立てて、食べたあとの残りの数を式で表す学習です。
3このキャラメルを3こ食べたら、食べなかったら・・・
ノートに、自分の考えを絵や図や式で書きました。そして、テレビにノートを映して自分の考えを説明し合いました。そうすることで、より分かりやすい考え方に気付いたり、自分なりに納得したりします。
こうした学習が、数学的思考を養っていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 外国語の様子

5年生の外国語の授業です。

「手伝いや1日の生活の言い方を知ろう」というテーマで、まず普段家で取り組んでいることを発表していました。

ゴミ捨て、弟のお世話、犬の散歩、洗濯物たたみ、お父さんのマッサージ、料理…など、多くの子が家族の一員として頑張っていることが分かり、うれしい時間でもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/12 図工の様子

4年生の図工の授業です。

「学校もりあげキャラクター」を描いていました。
住んでいる場所や不思議な力、どうやって盛り上げるのかなど設定を想像してキャラクターを作り上げていきます。

前の黒板に貼られた友達の作品もそれぞれ味わいのあるキャラクターが集まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/12 6年家庭科 ボタンの付け直し

画像1 画像1
画像2 画像2
衣服の手入れの1つに「ボタンの付け直し」があります。教室で、二つ穴ボタン、四つ穴ボタン、足つきボタンの付け方の動画を見て、復習をして取り組みました。来年は中学生。「制服のボタンが取れたら、自分で付け直しができるようにしよう」と練習しました。

7/12 道徳の様子

3年生の道徳の授業です。

自分たちのクラスをどんなクラスにしたいかについて話し合った後、一人一人がふせんに自分の考えたことを書き、班の友達と交流していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 水泳の様子

2年生の水泳の授業です。
今日は、久しぶりに天気もよく水温気温ともにちょうどよいコンディションでした。
「崖の上のポニョ」の曲に合わせてみんな大きなしぶきをあげて水慣れを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

学校評価

学校運営委員会報告