サッカー部 大会
8月7日(土)二子玉川公園にてサッカーの世田谷区民大会が行われました。本日は3位決定戦。相手は梅丘中です。
白熱した試合となり、3年生の意地、1、2年生の頑張りが見られ、2対1で勝利しました。 3位入賞、おめでとうございます。 3年生、お疲れ様でした。 理科の豆知識?『世界で一番固い物質』
『ダイヤモンドよりも固いものはない』と言われていた時代もありましたが。現在はさらに固い物質があります。
なかなか聞いたことのある人はいないと思いますが、その名は『 ウルツァイト窒素ホウ素』です。現在の地球上では最も固い物質であり、基本的な構造はダイヤモンドに似ていますが、温度の高いところでは燃えてしまうダイヤモンドとは異なり、厚いところでもびくともしません。 この物質を使って、ドリルなどを生産すれば今まで人間がいけていない場所にもたどり着けるかもしれませんね。 部活動頑張っています!(陸上競技部)これまでにないくらいの猛暑日となったため、屋内で身体づくりのトレーニングを行い、走るための動きづくりのドリルは1本終えるごとに休憩を入れて行いました。 さらに、月末の大会に向けて400mリレーのバトンパスの練習も行いました。 練習終了後は「普段使えていない筋肉を鍛えたから明日は筋肉痛になりそう!」と言いながらも充実した練習を行えたことに大満足の様子でした。 理科の豆知識?『世界で一番多い生き物』
理科の豆知識では、本日から世界で一番のものを紹介していきます。
2年生の課題でもある理科の自由研究のヒントにもなると思います。 現在の地球上で最も多い生物は何かと考えた時、何を思い浮かべますか? 人間も多いですが70億人です。それよりも圧倒的に多いのは『昆虫』です。 特にアリと言われています。 イギリスの昆虫学者によると昆虫は100京匹もいるといわれており、その中でもアリは1京匹だそうです。 人間の1600万倍の数と考えるとその多さが途方もないことがわかると思います。 そう考えると地球は昆虫の星と言えるのかもしれませんね。 理科の豆知識?「コアラの生態」
動物園などでも人気のコアラですが、主食のユーカリの葉には猛毒が含まれていることはあまり知られていないと思います。
おいしそうに食べていますが、ユーカリには青酸やタンニンなどが含まれているので他の生物では食べることができません。厳しい生存競争に勝つためにユーカリの葉を食べれるようになったそうですが、解毒には多くのエネルギーが必要となります。 その結果、1日20時間は寝ていないと生きていけない体になってしまったそうです。 サッカー部 大会
8月3日(火)駒沢公園補助球技場で、サッカーの高円宮杯プレーオフが行われました。
高砂中との試合は点の取り合いとなりました。4対4でPK戦の末敗退となりました。 この負けを次に繋げてください。 夏休み部活動の様子(野球部)
朝の雨が嘘のように晴れわたった空の下、野球部が練習をしています。暑いので体調に気をつけながら、熱い心で頑張ろう!
部活動頑張っています!(卓球部)
格技室で卓球部が活動しています。卓球は、オリンピックでも選手たちが大活躍で、観戦している私たちも激しいラリーに釘付けになってしまいますね。生徒たちもそれに負けじと、基本練習やゲーム形式の練習に熱心に取り組んでいました。
理科の豆知識?「相対性理論」
皆さんは相対性理論というものを知っていますか?
アインシュタインが提唱して、現在では実際にその考え方が正しいと判明してきている大変興味深い理論です。 難しいことは省きますが、簡単に言うと「速いものほど時間の進み方が遅くなる」ということです。 この考えに基づくと、 もし新幹線に乗って東京から博多まで行けば、車内の人の時間は約10億分の1秒だけ遅れるそうです。これは、新幹線の外では時間が10億分の1秒ほど早く進むということで、博多で新幹線を降りれば、そこは時間が10億分の1秒だけ進んだ「未来」の世界になります。 新幹線を含めて高速で移動する乗り物は未来に行けるタイムマシンということになります。 これまた不思議ですね!現在では高い位置にあるものは時間の進み方が早いことも最新の研究でわかっているそうです。 部活動頑張っています!(美術部)
美術部では、薬物乱用防止ポスターや、選挙啓発ポスターの出品に向けて制作をしています。
背景が塗り終わり、メインに取りかかる生徒が増えてきました。 どんな色にしたら良いかじっくり考え、はみ出しが無いように丁寧に絵の具を塗っています。 ポスターを見た人が、 「選挙に行こう!」 とい考えたり、 「薬物をやめよう、やらないでおこう!」 となるような作品を目指しています。 仕上がりが楽しみですね。 理科の豆知識?「動物の寿命」
夏休み突入ということで8月は理科に関する豆知識を記事で掲載されていただきます。
今回は生物の寿命についてです。 生き物の寿命は様々ですが、哺乳類はたいてい人間よりも寿命が短い傾向があります。長いものでゾウの50〜60年であり、その他、ウマ30年、ウシ20年、イヌ12年などです。 しかし、動物の中には、人間より長い動物もいます。ゾウガメは200年といわれます。身近な生き物で意外と寿命が長いのが、ヒキガエルの36年、コイの100年というのがあります。 コイに至ってはギネス記録が226歳とのことです! 驚きですね。中学3年で学習する細胞分裂に関わる部分なので気になる人は学習してみましょう! |
|