『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

拡大して観察すると

1年生 理科 植物のつくりを学習しています。さやえんどうの筋をとって開き、豆がどのようについているかを観察します。次に双眼実体顕微鏡で観察すると表面の質感まで分かりました。レンズを覗いては班員どうしで驚きを共有し、副校長にも見せてくれました。ピントも一人で合わせられるようになりました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1の給食

画像1 画像1
<献立>
・ごはん
・手作りふりかけ
・肉じゃがうま煮
・こんにゃくサラダ
・牛乳

<産地>
しょうが:高知 にんじん:千葉 じゃがいも:長崎
もやし:栃木 豚肉:北海道 じゃこ:広島
玉ねぎ:世田谷 さやいんげん:世田谷 きゅうり:世田谷

それぞれの昼休み

昼休み、各所を巡ってみました。

生徒会掲示板の意見は気になるところ。新しい投書が貼り出されていないか、生徒たちが確認しています。「これは生徒会への質問じゃないよね」たいう話し声も。もしかしたら先生への質問かもしれませんね。

校庭の気温が上昇中です。いつものように走り回る生徒たちですが、暑さ対策の面からも見守りが必要となってきました。思いっきり楽しんでもらいながらも、水分補給なども促していきたいと考えています。

I組では昼休みも百人一首の練習が続いています。昨年度百人一首大会が中止になったことで、砧中の善き伝統であった百人一首の自発的な活動がやや停滞気味となっています。今年度は盛り上げていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンリーワンの幼児のおもちゃ

3年生 家庭 保育の単元で「幼児のおもちゃ」を作ります。昨年度の卒業生が残してくれた作品や教員が手作りした作品を参考にしつつ、自分だけの工夫を考えています。何歳位を対象にしたものか、どんな遊びができるか、このおもちゃで子どものどんな感覚の発達を促すことができるのか。考えることはたくさんありますね。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

計画通りに

画像1 画像1
定期健康診断、本日の耳鼻科検診で全て計画通りに終えることができそうです。昨年度は予定通りに進められなかったことで体育の水泳授業も見合わせることになりました。毎年4〜6月にかけて行われる健康診断。生徒一人ひとりの体調管理の上でも重要な教育活動の一つです。授業時間も使いますので、教科担任はじめ全教職員の協力が不可欠です。

この診断結果を今後の健康相談にも反映させていきたいと考えています。

敬語って難しい

画像1 画像1
画像2 画像2
I組国語、少人数グループで「話すこと・聞くこと」について学習しています。みんなの前で話すことはとても緊張します。特に自分のことを話す時は照れくささもありますよね。声の大きさや話すスピードも意識しましょう。

敬語の使い方についても勉強しました。生徒から「先生は校長先生に敬語を使いますか?」と質問されていました。「もちろん!」と答えた先生。生徒たちは一斉に校長の方を振り返り、「間違いありませんか?」と確認してきました。

校長は答えました。
「もちろん・・・」

6月スタートです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「おはようございます」

生徒たちからの元気な挨拶で一日が始まります。体調管理が難しい季節となりますが、生徒一人ひとりの状況に気を配りながら、今月も安全な学校運営を目指していきます。

感染症対策に加えて、熱中症対策も最大限配慮してまいります。

期待のルーキーたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各運動部活動で1年生の存在感が次第に増してきました。入部から約2ヶ月、まだ基礎的な練習が中心ですが、体力も着実についてきたようです。自分たちから積極的に2・3年生や顧問に助言を求めていく姿、頼もしいかぎりです。

プール開き

放課後、水泳部の保護者の方が見守る中、今年も安全に水泳が行われるよう祈念してプール開きを行いました。

少し日が陰ってきていて、絶好のプール日和とはなりませんでしたが、水泳部の皆さんは今年最初の水泳を満喫していました。

今年は、水泳の授業も予定されています。水泳部の皆さんには授業の中でも周りをリードしていくことを期待しています。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行へ向けて着実に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6校時、3年生修学旅行係会。

教室を移動して、それぞれの係で最初の打ち合わせが開かれました。係の担当教員が最初に概要を説明した後は、生徒たちが話し合いを進めていました。8月末の修学旅行へ向けて一歩ずつ準備を整えています。

5校時の様子から

1年生 技術 等角図のかき方を教員手作りの動画を見ながら学んでいます。実際の手元の様子を見ることができるので分かりやすいと好評です。

2年生 数学 連立方程式のまとめの問題を教え合いながら解いています。自分の間違えやすいところを知ることが正解の鍵となりますね。

3年生 英語 スピーキングテストに向けての説明を受けていました。できるだけ簡単な表現で文を作ることがコツのようです。入試問題の英作文の傾向についても伝えていました。(副校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フォームを録画して

画像1 画像1
画像2 画像2
5校時、3年生体育

日差しはありますが、カラッとした気候です。時折心地好い風も吹いてきます。

3年生は引き続きハードル走と走り幅跳びの練習です。教員がタブレットで録画していました。後で自分のフォームを確認するようです。さて、格好いい跳び方となっているでしょうか・・・?

5/31の給食

画像1 画像1
<献立>
・ゆかりごはん
・ししゃものからあげ
・大根ときゅうりの中華和え
・とびうおのつみれ汁
・牛乳

<産地>
にんじん:千葉 しょうが:高知 ねぎ:茨城
もやし:栃木 小松菜:埼玉 大根:青森
きゅうり:群馬 とびうお:境港 ししゃも:北欧
米:山形 

昼休みは和気あいあいと

画像1 画像1
職員室前やI組の教室では昼休みに生徒と先生の和気あいあいとした光景をよく見かけます。この時間に先生といろいろなお話をすることを楽しみにしている生徒も多いようです。授業や部活動の時とはまた一味違ったコミュニケーションの機会となっているようです。チャイムが鳴ると残念そうに戻っていく生徒の姿が印象的でした。
画像2 画像2

情報の信憑性について

画像1 画像1
1年生技術、情報処理についての学習。

ネット上に溢れる様々な情報。ネットワーク社会ではその情報は真実なのかどうか、見極める力が求められます。授業では情報基礎として、複数の情報でチェックするなどの技能も身につけられるようにします。

既にタブレット端末の活用が始まっていますが、まずは情報リテラシーの育成が最優先となります。ネット上での誹謗中傷に対しても法的な規制が強化されつつある昨今、生徒たちを守るためにも基礎をしっかり学んでもらいたいと考えています。
画像2 画像2

合唱曲を聴き比べて

画像1 画像1
1年生音楽

合唱の機会が少なくなっていますが、まずは様々な合唱曲を聴くことから学習が始まっています。

「We’ll find the way」
「Believe」
「Forever」

合唱の名曲3曲を聴いて、共通点を考えます。楽譜を見ながら考えている生徒もいました。あまり深く考えすぎずに、まずは自分の直感を信じてみましょう。

こういった学習の積み重ねを2学期の合唱コンクールへと繋げていきたいと考えています。

一緒に読書したいのですが

今週がスタートしました。5月も今日で終わり、梅雨シーズンの6月に入ります。

一昨年までは朝読書の風景を紹介する際に、教員の読書風景も時折掲載していました。しかし昨年度からはこの朝読書の時間に、新たな業務として生徒の健康チェックが入ってきました。一人ひとりの健康観察票を確認し、何かあれば保健室へと連絡することになっています。そのため、一緒に本を読む機会が無くなっています。いつの日か教員の読書風景も紹介したいと願っています。

さぁ、今日も一日「焦らず、ゆったりと、着実に」学校生活を送りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バレーボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
用賀中学校にて、第2ブロック1次予選リーグが行われました。

結果次第では3年生は引退、という緊張感のある試合でしたが、緊張を力に変えて、終始落ち着いた試合運びができました。

試合に出場できない生徒も、選手のサポートを始め、ベンチの消毒や試合観戦など、きちんとした態度で臨むことができました。

来週は2次予選トーナメントで、よりレベルの高いチームとの試合になります。一週間、充実した練習をして試合に臨んでいきたいです。

写真は先週、今週と応援に駆けつけてくれた辻先生が撮って下さいました。


バレーボール部顧問
山口由希子

サッカー部大会結果

画像1 画像1
サッカー部は、先週までの夏季大会予選リーグを突破し、本日から決勝トーナメントが始まりました。

結果は、砧中3-2烏山中で初戦を突破。

先制点を取りながらも途中逆転を許しましたが、最後まで諦めず、勝利を勝ち取りました。全員の勝ちたいという気持ちが伝わるナイスゲームでした。

本日の結果により、2支部大会への出場が決定。
世田谷区1位までは、あと3勝となりました。
ここからさらに厳しい戦いが続きますが、一つ一つ、全員の力を合わせて戦っていきます。

応援ありがとうございました。

サッカー部顧問 石山大輝

PTA役員・運営委員会の議題について

画像1 画像1
今週予定されているPTA役員・運営委員会での学校提案による議題について、事前に概要をお知らせします。以下の3点を予定しています。

【6月20日以降の学校行事について】

今回の緊急事態宣言延長に伴って、6月20日直後に予定されている学校行事について、現状では宣言解除後には実施することになっています。該当するのは1年生移動教室とI組連合球技大会となります。しかし宣言が更に延長された場合やまん延防止措置に変更された場合の対応も検討する必要があります。移動教室については、今年度実施された場合も、学年を二つのグループに分けて、日程をずらしての実施となります。学年がまとまって活動できないデメリットについても検証したいと考えています。


【パラリンピック観戦について】

8月末に全学年が参加を予定しているパラリンピック観戦(馬術・卓球)について、実施主体の東京都からは、現時点で予定通り実施との話を受けています。それを受けて実施を前提に生徒引率の方法など準備を進めています。しかしオリンピック・パラリンピックの開催がどうなるのか、参加生徒の人数の縮減もしくは無観客となるのかなど未だ不透明な状況です。会場を実地踏査した担当教員の報告では、熱中症対策などいくつかの課題も出されています。最終的に参加の有無が学校判断となった場合も考慮して、ご意見をいただければと考えています。


【標準服(制服)見直しについて】

コロナ下にあって体育着登校が常態化しています。標準服にするか体育着にするかの判断は各生徒・ご家庭にお願いしています。現状では7〜8割ほどの生徒が体育着登校となっています。標準服着用の機会が大幅に少なくなった現状において、コストの面からも現在の標準服をどうすべきかを昨年度後半より議論してきました。見直しを行う場合、在校生での変更は大きな混乱を生じさせるため、来年度の新入生より導入できないかを検討しています。コスト面や汎用性を踏まえた原案を作成するため、既にメーカー等とも協議を行っています。改めて見直しが必要かどうかも含めて提案いたします。


校長 建部 豊
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校より

おしらせ

学校評価

PTAだより

年間指導計画

給食献立

保健

諸証明書発行願

いじめ防止基本方針

行事予定表