今年度も学校の様子、生徒の活躍をホームページでお知らせしていきます。

少人数教室の場所変更

今年度も1年生が3学級となり合計8学級となりました。普通教室を確保するため、英語と数学の少人数教室を東校舎に移しました。
ちょっと古い黒板だったのを、新たにホワイトボードと罫線入りの黒板を取り付けてもらいました。もちろん大型テレビなども配備しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1期時間割始め

今日から1期時間割がスタートです。
正規の時間割通り授業が進むのは、まだ慣れないかもしれませんが、すぐにリズムとなっていくことでしょう。頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.193

4月14日は「フレンドリーデー」
「友だちってよ(4)い(1)よ(4)ね」の語呂合わせにちなみ、デザイン会社が2000(平成12)年に制定しました。自分にとって大切な友だちと友情をたしかめあう日とされています。

今日のおすすめの1冊は。。。
『きみの友だち』
重松清(著) / 新潮社

足の不自由な恵美ちゃんと、病気がちな由香ちゃんは、ある事件がきっかけでクラスの誰とも付き合わなくなってしまいます。
不安定に揺れ動く感情を抱えながら、小中学生として過ごす毎日の中で、友だちの本当の意味を探していきます。
画像1 画像1

おすすめの1冊 No.192

4月13日は「喫茶店の日」
1888(明治21)年のきょう、東京の上野に日本初の喫茶店「可否茶館(コーヒーサカン)」が開店しました。1階がビリヤード場、2階が喫茶室の洋館で、コーヒーは1杯2銭の牛乳よりも安い一銭5厘でした。

今日のおすすめの1冊は。。。
『珈琲店タレーランの事件簿 また会えたなら、あなたの淹れたコーヒーを』
岡崎琢磨(著) / 宝島社

京都の小路の一角に店を構える喫茶店が舞台。主人公は珈琲店「タレーラン」に導かれるように入店し、運命の出会いを果たします。
コーヒー好きの主人公と、趣味が謎解きである女性バリスタが、共に謎の数々を解き明かすミステリー小説です。

学習習得確認調査

世田谷区の学力調査「学習習得確認調査」を実施しています。
前年度学習した内容がどれだけ身についているかを図るためのものです。よって、1年生は英語の調査はありません。

㋃当初に文書でお知らせしたとおり、5月末に返却される個人の調査結果を確認し、自分の課題を把握し、克服していってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

明日は世田谷区の学習習得確認調査を全校で実施します。担任の先生から連絡のあった持ち物を忘れないようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

放送による全校朝会で校長より次のような話をしました。
*これまで桜木中は上級生が手本となる活動、姿勢を見せてきました。今年度もそのように上級生がさまざまなところで頑張っていくでしょう。1年生は手本を見て見習ってください。
*始業式では2・3年生に、「昨年よりも一段レベルアップをしよう」と話しました。一生懸命頑張る桜木中生、まじめに取り組む桜木中生が、レベルアップして「表現する桜木中生」「積極的活動する桜木中生」になってもらいたいからです。もちろんこれまでも表現したり、積極的に活動してきましたが、より頑張ってもらいたいと話しました。キーワードは「主体的に」「自ら」です。様々な面で頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.191

4月12日は「世界宇宙飛行の日」
1961年のこの日、ソ連(今のロシア)が世界初の有人宇宙衛星船「ボストーク1号」の打ち上げに成功しました。搭乗したガガーリン少佐は、宇宙から地球を見たときの感想を「地球は青かった」と語りました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『青い海の宇宙港 春夏篇』
川端裕人(著) / 早川書房

東京に住む小学6年生の主人公は、親元を離れ宇宙遊学生として、自然豊かな最先端の宇宙関連施設で1年を過ごすことになります。宇宙にはあまり興味のなかった少年が、夏休みのロケット競技会へ参加し、成長する様子を描く1冊です。
画像1 画像1

土曜授業

世田谷区では毎月第2土曜日を授業日としています。
本校では、今日身体計測としました。今後、普通授業や行事、講演などその月によっていろいろと設定していきます。

今日は画像が少なく申し訳ありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.190

4月10日は「駅弁の日」
日本鉄道構内営業中央会が1993(平成5)年に制定しました。4月は駅弁が良く売れる行楽シーズンであるためと、「弁当」の「とう」から10日、さらに、「4」と「十」を合わせると「弁」に見えることにちなんでいるそうです。

今日のおすすめの1冊は。。。
『都道府県の特産品 駅弁編』
都道府県の特産品編集室(編) / 理論者

美味しそうな駅弁。見ているだけで楽しくなりますが、駅弁を知ることで農産物や海産物、食料生産や土地利用について学ぶこともできます。駅弁を通して、日本全国を旅行しているような気分になれる1冊です。

避難訓練

昨日確認した避難経路を実際に確認するように避難訓練を行いました。
火災発生の想定ですので、もちろんハンカチ等で口を覆うこと。そして、避難の原則「おかしも」を守ることです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

2・3年生は早くも授業。
でも、若干疲れも見られますかね。クラス替えをしたところでみんなと仲良くなれるようゲームでリラックスしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生新入生歓迎会

本来ですと体育館で、生徒会が中心となり在校生による新入生歓迎会が開かれているところですが、1時間近くかかることもあり教室でスライド上映としました。

これまでの桜木中の様子を見て、学校の流れや様子を理解してもらおうというものです。早く桜木中の生活に慣れるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食準備

今年度もしばらくはパーテンションを使い、静かに給食です。もちろん配膳時も静かに、順序良く。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は・・・

個人写真の撮影が全学年ありました。学活で委員会や係を決める学年もありました。
積極的に立候補したのでしょうか。
1年生は学年全体でルールなどの確認です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.189

4月9日は「大仏の日」
752年のきょう、奈良の東大寺の大仏に、開眼供養(出来上がった仏像に目を入れる儀式)が行われました。大仏が完成したことにちなんで制定されました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『新装版・奈良の大仏 世界最大の鋳造物』
香取忠彦(著) 穂積和夫(イラスト) / 草思社

金工・美術史の研究者の著者が、天平時代の技術を推定し、大仏建造のはじめから終わりまでを描きあげたはじめての本です。イラストが豊富で、わかりやすく説明されています。
世界でもまれな大銅像をつくりあげた人々の熱意に驚かさせる1冊です。
画像1 画像1

おすすめの1冊 No.188

4月8日は「忠犬ハチ公の日」
忠犬ハチ公銅像及び秋田犬群像維持会が制定した記念日です。東大農学部の上野三郎博士に飼われていた秋田犬ハチ公は、博士が1925(大正14)年5月に亡くなった後も、毎日渋谷駅前で主人公の帰りを待ち続けたことで有名になりました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『いぬ』
岩合光昭(著)/ クレヴィス

動物写真家である著者が撮った、日本の犬、世界の犬を収録しています。
新しいクラスにちょっと緊張してしまっている時は、可愛らしい写真集でいやされましょう。
画像1 画像1

新2・3年生

今日は学活や学年集会、教科書配布などなどです。
また、普段過ごす教室の位置も変わったので、避難経路の確認をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

新2・3年生

それぞれ2・3年生に進級し、決意新たに頑張ろうとする気持ちがいろいろなところから伝わってきます。
今の気持ちを忘れずに続けていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学校生活1日目

まずは教科書配布です。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事
9/6
(月)
2期時間割(始)
各種委員会 <延期>
9/7
(火)
職場体験(2) <中止>
9/8
(水)
職場体験(2) <中止>
9/9
(木)
職場体験(2) <中止>
9/10
(金)
中央委員会 <延期>
9/11
(土)
地域合同防災訓練 <延期>(延期日未定)

おしらせ

学校より

学校保健

学校関係者評価