5/25 道徳 2年生

画像1 画像1
2年生が「三びきは友だち」の教材をもとに、友達との関わり方について考えていました。

人形を使ってお話を聞かせることで登場人物の気持ちを捉えやすくしています。

友達にえこひいきをしてしまった「ぴょんた」
えこひいきをされた「ぽんきち」
正直にあやまりにいった「わんた」

それぞれの気持ちを考えながら、えこひいきについて話し合いました。

5/25 総合 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生では、松沢小学校をテーマに動画を作成しています。
作成した動画は1年生に見せる予定です。
1年生のことを思い浮かべると、大人よりもアイデアがたくさん出ています。さらにはタブレットでの動画編集もとても上手です。とても頼もしく、これからの成長が楽しみです。

5/25 校庭でのクラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭ではティーボールクラブとボールゲームクラブの2つのクラブが活動していました。2つのクラブともベースボール型のゲームに取り組みました。

ボールゲームクラブがやっていたのはキックベースです。攻撃のチームはピッチャーが投げたボールを気持ちよく蹴り上げ、ベースを走り回り、守りのチームはボールをキャッチすべく、みんなでボールを追いかけていました。

5/25 いくつできるかな 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
理科でヒマワリとホウセンカを育てています。
「食べられるものも育てたい。」とナス エダマメ ポップコーンを育てることにしました。
早速、ナスの花が咲きました。
いくつ実がなるでしょうか。
楽しみです。
昨年度育てたニンジンの花も咲きました。
予想と違う色と形に驚いています。

5/24 ひらがなの学習折り返し 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
「つ」から始まったひらがなの学習も、今日の「ろ」で21個目のひらがなになりました。今週で、ひらがなの学習も折り返しです。
「とめ」「はね」「はらい」や「字の形」に気を付けて毎日練習しています。
言葉集めもたくさんできるようになってきました。

5/24 体力テスト 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、体力テストを行いました。
昨年度は実施出来なかったため、久しぶりの実施となりました。
自己ベストを更新する児童も多く、成長を実感していました。

5/24 体力テスト(ソフトボール投げ)3・4・5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
ソフトボール投げ(体力テスト)が始まりました。今日は3・4・5年生の測定日です。晴天の中、気持ちよさそうにソフトボールを投げる子供たち。遠くへボールを投げる友達がいると、子供たちから「ウォー!」という歓声が上がっていました。
SSG(スクールサポートグループ)の方々がソフトボール投げのお手伝いをしてくださり、安全に測定を行うことができました。

5/24 体力テスト(反復横跳び・立ち幅跳び)2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が体育館と小アリーナに分かれて、立ち幅跳びと反復横跳びを行いました。反復横跳びでは20秒という短い時間でサイドステップを繰り返す子供たち。シャトルラン同様、保護者ボランティアの方々にお手伝いいただいたので、スムーズに測定を行うことができました。

5/24 全校朝会(食育指導)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月の食育・給食目標は「食事のマナーを身に付けよう」です。
食事のマナーには「食器の位置」「はしの持ち方」「食事のあいさつ」「食べ方」「片づけ方」など様々ありますが、今日は「食べる時の姿勢」についての確認がありました。

校長先生自ら、悪い手本と、よい手本を示しながら教えてくださいました。
・背筋を伸ばしておへそが前を向くように座る。
・両足の裏を床につける。
・食べる時はお箸を持つ反対の手でご飯や汁のおわんを持つ。

ぜひお家でも実践してほしいと思います。

5/24 全校朝会(校長先生の話)

画像1 画像1
「ざんねんないきもの事典」という本をご存知でしょうか。
地球には、すごい能力をもつ生き物がたくさんいますが、一方で、「どうしてそうなった! ?」 と思わずつっこみたくなるざんねんな部分をもった生き物も存在するのです。
現在、第6弾が発刊されていますが、今日はその本を通しながら「進化」についての話がありました。
いきものは、長い年月をかけて、環境に適応し生き抜き、子孫を残していくために進化を続けています。
そんな一生懸命生きているいきものを大切にする子。
そして、他のいきもののように、自分自身が日々進化(成長)する子。
そんな松沢小学校の子供たちになってほしいと思います。

5/21 交通安全のちかい 3年生

画像1 画像1
3年生では、自転車教室を受けて、パンフレットを配布しました。
子供たちは、自転車教室での学習を受けて、交通安全のちかいをたてました。
「おうちに帰ったら見える場所においておかなきゃ!」と今後に生かそうとしていました。

5/21 学級会 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
第1回目の学級会を開きました。

議題は、「学級目標を決めよう」です。

今日決めた、学級目標に入れるキーワードは、「相手のことを考えられる」「積極的」「メリハリを付ける」「チャレンジ」の4つでした。
子供たちが、クラスのために意見を出し合い、考え合ったことで全員が、1年間目指していきたいと思える目標になりました。

学級会後の体育で、マットの使い方がひどく、指導を必要とするタイミングがありました。
子供たちに、これからどうするべきなのかを考えさせると、
「さっきの行動は、自分たちで決めた学級目標が達成できていなかった。」
「これからは、お互いに助け合っていきたい。」
との声があがりました。

学級目標が子供たちの中で、共通で目指すべきものになっていることを感じ、とても嬉しく思いました。


5/21 朝の支度頑張っています 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
14日(金)までに全クラスのアサガオの種まきが終わり、今週から朝の支度に「アサガオの水やり」が加わりました。
月曜日は、「座って待つ」まで終えることができた児童が5人に満たない状況でしたが、この1週間でほとんどの児童が「座って待つ」まで終えることができています。
アサガオと一緒に子供たちも日々成長しています。
間に合うよう毎朝送り出していただき、ありがとうございます。
引き続きよろしくお願いします。

5/21 国語「きいて きいて きいてみよう」 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
3人1組のグループに分かれ、「聞き手」「話し手」「記録者」の役割を分担してグループワークを行いました。
「聞き手」は友達のことを深く知ることができるよう事前に、5分間インタビューを続けるための質問を考えてきました。
本日のインタビューで得た情報をタブレットを用いてまとめ、友達のことについての発表を行う予定です。
 

5/21 コロコロアート 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
5月13日の学校日記ではスパッタリングという技法を使って、画用紙に模様を描いていている様子をお伝えしましたが、

https://school.setagaya.ed.jp/swas/index.php?id...

今日は、ビー玉に絵の具をつけて、そのビー玉を転がして模様をつける学習をしていました。
面白い模様ができあがっていました。

5/21 体力テスト(シャトルラン)1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の2年生に引き続き、今日は1年生がシャトルランを行いました。ボランティアの保護者の方々を目の前にして、1年生の子供たちはとても嬉しそうに、体育館を走っていました。

また、各クラス4回のそれぞれの回が終わった後には、子供たちやボランティアの保護者の方々から大きな拍手があり、体育館が温かい雰囲気に包まれました。保護者ボランティアの皆様、ありがとうございました。

来週からはソフトボール投げ・立ち幅跳び・反復横跳びが行われます。

5/21 ザリガニ 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生がザリガニの観察をしていました。

実はこのザリガニ、昨年から松沢小に来たザリガニです。
3年生が大切に育てたザリガニを、2年生が観察をさせてもらいました。
(小さいザリガニは、松沢小で誕生し、赤ちゃんから育てました。昨年もこの学校日記で取り上げてきたので、ずいぶん大きくなったことが分かると思います。)

初めてザリガニを触る児童もいて、いい経験になりました。

5/20 アサガオの観察 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
以前、アサガオの種まきの様子をお伝えしましたが、さっそく芽が出てきたクラスがありました。

形、大きさ、色、さわった感じなど、示された観察の視点に沿って観察を行い、カードに記録していきます。

自分が育てているアサガオ。これからの生長が楽しみですね。

5/20 体力テスト(シャトルラン)2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
準備運動をしっかりしてシャトルランのスタートです。昨年度は体力テストがなかったので、2年生にとって、はじめての体力テスト。子供たちは顔を真っ赤にして、力を尽くして走っていました。大きな声では応援できませんでした。でも、見ている人みんなの心の声は「頑張れ!頑張れ!」だったことでしょう。

たくさんの保護者ボランティアの方々にも協力いただきました。ボランティアの皆さんのおかげで、正確な記録をとることができました。感謝致します。明日は1年生がシャトルランを行う予定です。

5/20 裁判所の仕組み 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の社会では裁判所のはたらきについて学習しています。

裁判所はなぜあるのか。
裁判員制度とは何か。
三審制度とは何か。

資料を基に調べ、ノートにまとめていきます。
司法が国民生活の安定と向上を図るために果たしている働きを学んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健関係

学校運営委員会

いじめ防止

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

くすのき学級だより

きはだ学級だより

給食だより

デジタル学習関連

うさ松コーナー

相談室