5/7 算数ノートの使い始め(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3時間目の算数の時間です。この時間からノートを使い始めました。ノートは自分の考えや学んだことを記録していくものです。教師はもちろん友達やおうちの方にも見せることもあります。誰が見てもわかりやすいことが大切になります。大画面テレビで実際に書いて見せたり、黒板にノートと同じマス目を書いて場所を示したりしながら、ノートの使い方を丁寧に確認していました。

アサガオの種をまきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生がアサガオの種をまいています。植木鉢に土を入れ、指で穴を開け、種を入れて、優しく土をかけてあげました。種は、まく前に色や大きさ、形などをじっくり観察しました。小さな種からどのように育つのでしょう。何色の花が咲くかな? 楽しみです。


モンシロチョウ

画像1 画像1
 休み時間に3年生の子が教えてくれました。モンシロチョウがキャベツの葉にとまっているそうです。詳しく聞いてみると、どこからか飛んできたのではなく、サナギから成虫になったばかりで、まだ飛べないそうです。明正小で卵から育ったのですね。3年生の教室には、卵や幼虫がいるそうです。

高学年算数室の掲示

画像1 画像1 画像2 画像2
高学年算数教室の廊下には、様々な模様のマークがたくさん掲示してあります。左の写真は都道府県のマークで右の写真は家紋です。身の回りにはこのように目を引く模様が数多くあるのですね。これらの掲示物は6年生の「対称」の学習に関連した掲示物です。学習したことを基に身の回りの図形に着目し、対称な図形の美しさや楽しさを味わわせていけるよう工夫しています。

5/6 夏野菜を育てるぞ(2年生)

画像1 画像1
2年生の生活科では夏に向けて野菜を育てていきます。その準備として、今日は自分の鉢をきれいにしました。「どんな野菜を育てるの?」と聞くと「私はトマトがいい」と元気に答えていました。収穫まで無事たどり着けるか、今後も注目していきたいと思います。

5/6 初めての裁縫(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科の学習で、5年生は裁縫に取り組んでいます。この時間は「波縫い」の練習でした。まっすぐに、細かく縫うことがめあてです。最初は布にかいてある直線に沿って縫いました。自分の名前をチャコペンで布に書き、その線からはみ出ないように波縫いをしたり、「明正」の文字に沿って縫ったりすることにもチャレンジしました。どの児童も上手でした。反面「玉どめ」にまだ慣れていない様子も目立ちました。多くの回数を経験することが大切ですね。ぜひ「おうち時間」にご家庭でも取り組んでみてください。

元気な声が戻ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 ゴールデンウィークが終わり、子どもたちの元気な声が戻ってきました。子どもたちの生き生きとした様子を見られることは、とてもうれしいです。一方で、長い休日の後の子どもは、心理的に不安定になることがあります。新学期がはじまり、疲れも出てくる頃です。お子さんの様子で、ご心配なこと等ございましたら、ぜひ学校にご連絡ください。

お世話になった先生方との再会2

画像1 画像1 画像2 画像2
明正小の卒業生も、お世話になった先生方に会うためにたくさん駆けつけてくれました。転出の先生方、明正小のためにお力を尽くしていただき、本当にありがとうございました。明正小教職員、児童、保護者の皆様、地域の皆様は、いつでも皆さんのお帰りをお待ちしております!

4/30 お世話になった先生方との再会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和2年度をもって明正小を転出された先生方が、久しぶりに明正小に来てくださいました。緊急事態宣言下のため、タッチザワールドの部屋からビデオで動画を各教室に配信する形で行いました。離任式終了後は、かかわりの深い学年の教室をそれぞれ訪ねていただきました。久しぶりに会う先生方に、しっかりとお別れの挨拶と感謝の言葉を伝えることができたようです。

4/30 2年生体育 かけっこ・リレー

画像1 画像1
3時間目の校庭で2年4組が体育をしました。かけっこ・リレーの学習です。その中で「ねことねずみ」という遊びをしました。子どもたちは、ねこチームとねずみチームに分かれます。教師が「ねこ」と言ったらねこチームはねずみチームを追いかけます。「ねずみ」と言ったらその逆です。耳で聞いたことを頭で判断し、素早く行動に移さなければなりません。遊びの中ですが、その反応を速くしようとしていくことは重要な運動感覚づくりにつながります。楽しく遊ぶ中に大切な学びがあるのですね。

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第1回のクラブ活動です。今日は、クラブ長などの組織や、活動内容を決めるクラブが多いようです。明正小は、児童数が多いので、いろいろなクラブを設けることができます。これからの活動が楽しみですね。活動場所の換気をするとともに、活動場所に入る前と、活動が終わった後の手洗いをしっかりするよう指導しています。

4/28 運動会に向けて 今日の6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭を広く使い、初めて6年生全クラスで練習を行いました。6年生が全員そろう、それだけでも迫力を感じます。これまでクラスごとや2クラスで取り組んできた一人技を音に合わせて行い、流れを確認しました。練習を重ね、一糸乱れぬ演技、一つ一つの技の完成度へと近づけていきます。

4/28  日本語 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の日本語の授業の様子です。今日は「同じ音で、ちがう意味の言葉を見つけよう」という内容でした。写真は発表場面です。たくさんの子が発表がしたくてたまらない様子でした。このような言葉遊びを通して、子どもたちは語彙を広げ、日本語の楽しさを感じていくのだと思います。

春新聞 完成しました(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
これまでもHP上で紹介してきた4年生の理科の春探し。目的である「春新聞」の作成が進み、4年4組は完成した作品が廊下に掲示されていました。身近な自然から「ぼく・わたしの木」を決めてその時点での様子を記事にしたり、春の植物や気温図を載せたりと読み応え抜群の作品となりました。夏・秋・冬と同じように新聞作りをしていく予定です。4枚がそろった時、並べて見てどんなことを感じ、考えるのでしょう。楽しみになりますね。

4/28 英語(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はアルファベットの小文字の学習をしました。まず両手を頭の上に乗せ、テレビ画面に表示される小文字のアルファベットを声に出して読みます。その後、手元にある大文字が並んだアルファベットの中から読んだアルファベットを探し、指で押さえます。しかし、赤で書かれた大文字のアルファベットの場合は、両手は頭の上のままです。ゲーム感覚で取り組めて、小文字への理解や親しみが深まる活動でした。

68回目の開校記念日です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 開校記念日にあたり、子どもたちに校内放送で話をしました。以下、その内容です。
「明正小学校は、昭和28年に、地域の人たちが、このまちに、小学校をつくりたいという強い気持ちからつくられました。校長室にある記念誌の写真に、校庭の草を刈っているものがあります。草がボーボーの校庭を、子どもだけでなく、多くの大人が刈っています。明正小をつくるために、一生懸命に頑張ってくださったことが分かります。
 学校ができてから、68年も経っていますので、三代にわたって明正小に通っているお家もあります。ぜひ、身近な地域の方や、お家の方から、明正小に通っていた頃のお話を聞いてみてください。その頃から明正小の周りのまちは、どのように変わったのでしょう?私も知りたいです。
 明正小の周りには、自然が残っていて、緑がたくさんあります。地域や保護者の方も、子どもたちのために、協力をしてくれたり、たくさん挨拶をしたりしてくれます。とても素敵なまちです。みなさんも、その一人として、どのようなことができるか、ぜひ考えてほしいです。みなさんが考えることは、SDG‘Sにつながることですので、挑戦してみてください。」
 休み時間には、数名の子が校長室に記念誌を見に来てくれました。また、今日の給食は、お祝いの赤飯でした。

4/28 3年生図画工作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「太っちょ魚つり こいのぼり」と題した授業で、和紙に思い思いの模様を描いてこいのぼりを作りました。ただこいのぼりを作るだけでなく、針金で作った輪っかと釣り針で「魚つり」で遊ぶこともできます。どの作品も春らしく、伸び伸びと元気な鯉のぼりとなりました。

運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちが登校する前に、いろいろな学年の教員が運動会に向けた準備をしています。徒競走の長さを測ってラインを引いたり、表現運動の動作や隊形移動を実際に確認したりしています。緊急事態宣言が発令されていますので、感染対策を行いつつ、できる範囲で、精一杯取り組んでまいります。

「春の季節」あたたかくなって

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は、理科で学習した春の生き物や植物を新聞にまとめました。里山や校庭で観察したり、インターネットや本で調べたりしました。新聞には、1週間の気温の変化も載せています。春以外の季節ではどのように変わるのか、これからも調べてみたいですね。(また、世田谷区以外の地域とは、どう違うのでしょう?)

「消防写生会」の仕上げ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生が昨日の写生会でかけなかったところをかいています。塗り残しがないように塗ったり、写真を見て思い出したりしながらかき上げていました。これから、絵の具を使って仕上げる予定です。どんな絵ができあがるか、楽しみです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

今月の献立

学校関係者評価

保健室だより

おしらせ

給食だより

PTA

PTA活動について

校外活動について

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり 学年だより

専科だより

学校運営委員会