『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

7/16の給食

画像1 画像1
<献立>
・夏野菜のカレーライス
・シャキシャキ野菜
・小玉すいか
・牛乳

<産地>
にんにく:香川 セロリー:長野 玉ねぎ:愛知
にんじん:北海道 トマト:青森 しょうが:高知
なす:茨城 かぼちゃ:茨城 ピーマン:茨城
だいこん:北海道 れんこん:茨城 きゅうり:秋田
すいか:神奈川 鶏肉:北海道 米:山形

翼を広げると

1年生理科 ipadの活用
生徒は理科でどのようにipadを使うのか興味深々です。
生徒一人一人に指定した動物の画像を検索させ、それをロイロノートの画面共有を使って見せています。注目させたいところを拡大できるのがとても便利だったと教員も話していました。

実はこの方法、先日の研究授業でI組社会科の授業からヒントを得たものです。ipadの活用も教師の学び合いで広がっていきます。

生徒が選んだ写真に、かわいい!などと声をあげながら、様々な動物の分類や特徴を学習しています。鷲は翼を広げると2mになります。生徒が腕を広げて、その大きさを実感していました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

心配していましたが

熱中症が心配で昼休みの校庭の様子を見に来ました。

予報通り気温は上がってきましたが、時折日陰にもなり、猛暑とまではいかなかったようです。それでも遊びとは思えない真剣プレーに今度は怪我の心配をしてしまいました。【写真上段】

日陰で先生と語らう姿も見られました。こんな光景も素敵ですね。【写真中段】

もちろんミスト発生器もフル稼働です。教室に戻る前の生徒が心地よさそうにミストを浴びていました。【写真下段】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏はやっぱりカレーです

今日のメニューは夏野菜入りカレーライス。カレーは飲み物と言う人もいますが、コッテリとしているようで、食欲がわかない日でも食べやすいですよね。まさに国民食と言っていいでしょう。夏バテ防止にたっぷりの野菜もとってくださいね。おかわりもまだまだ大丈夫ですよ。

1学期の給食も残すところ来週月曜日の1日だけとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 平和学習

画像1 画像1
2年生が取り組んでいる平和学習
国語の「調べ学習のまとめ方」の学習と総合的な学習の時間の「平和学習」のカリキュラムマネジメントです。
米倉 斉加年著「大人になれなかった弟たちに…」の朗読を聞いたあと、夏休みに取り組むことについて確認し、班ごとに自分が調べる内容を分担しました。
修学旅行で広島に行くまでに、2年生は戦争と平和について様々な切り口で学習していきます。
2学年

玉虫は「怖い」? それとも・・・

1年生社会・歴史の授業です。

学習していたのは飛鳥時代。紹介されたのは法隆寺にある国宝、玉虫厨子(たまむしのずし)。なぜ玉虫なのか?それは装飾に玉虫の羽を使用しているから。ではその玉虫とは?

教員が取り出したのは玉虫の標本。虫の苦手な生徒は見なくていいよ、と言いながら標本を持って教室を巡りました。「怖い」という生徒もいれば、積極的に触れてみようとする生徒も。ある生徒は思わず「きれい」と声を上げました。そうです。虫の羽の美しさ、これが装飾に使われた理由ですね。

2年後はぜひ本物の「玉虫厨子」と出会えますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あらゆる警戒を

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の暑さ指数は「厳重警戒」。午後から高温になるとの予報です。熱中症予防に向け、水分補給の声かけをしてまいります。各教室・体育館のエアコンは今のところ順調です。昨年度は感染症対策のため、教室や廊下の換気を積極的に行ったところ、エアコンの不具合が生じてしまいました。今年度はその反省を踏まえて、換気とエアコンのバランスも考えながら教育活動を進めています。

夏の風物詩。自然豊かな砧中学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館・格技室周辺の草刈りをしていて見つけました。今年植樹したクヌギの若木に隠れるカブトムシと、コナラの大木に群れるノコギリクワガタです。クワガタは20匹くらい発見できました。

少年の頃のように(?)なぜか胸がときめきました。

社会科担当 蔵部 平田 

7/15の給食

画像1 画像1
<献立>
・ごはん
・春巻き
・にらもやしのごま風味
・中華風たまごスープ
・牛乳

<産地>
しょうが:高知 にんじん:北海道 ねぎ:茨城
もやし:栃木 にら:栃木 小松菜:埼玉
豚肉:北海道 鶏肉:北海道 たまご:栃木
干し椎茸:岩手 たけのこ:九州 きくらげ:愛媛

枚数は足りていますか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生、修学旅行事前学習。

今日は苦心して作成した「しおり」の製本と内容確認です。まずはページごとに1枚ずつ取り、その後製本していきます。ページ数が相当ありますから、枚数の確認と順番を間違えないようにしてくださいね。

えっ!? やっぱり枚数が足りない?

印刷室では慌てて増刷していました。

オンラインも取り入れて

画像1 画像1
画像2 画像2
I組3年生の修学旅行事前学習。クイズなども取り入れながら、楽しく学んでいます。お休みの生徒とはオンラインで繋がり、同じ内容を一緒に学んでいます。

現在砧中ではI組が先導してオンライン授業を進めています。主にお休みした生徒で体調不良でなければ、できる限り授業に参加してもらうよう働きかけています。2学期以降この取り組みを通常学級へと広げてまいります。

新たなプレゼンテーション

画像1 画像1
1年生理科・生物の授業。

様々な生き物について生徒が調べたことを、ロイロノートに画像配信しながら発表しています。かつてはOHPでスクリーンに投影したり、模造紙を黒板に貼り出して発表したりしていました(昭和の話?)。やはり個別に配信することで、発表も分かりやすく聞くことができます。ちょうど「マンボウ」の特徴について発表が行われていました。

朝の実験サポーター

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の理科では、現在顕微鏡を使って細胞観察を行っています。細胞観察にはタマネギの皮を使うため、その日の実験分の準備が必要となります。

実験サポーターが自発的に朝から理科室に集まり、準備に取りかかっていました。丁寧な作業、ありがとうございます。理科の先生との会話の中にも、授業だけでは知ることのできない科学の話題が出てきます。さらに理科に興味をもってもらえると嬉しいですね。

第2回学校運営委員会

画像1 画像1
昨夜、第2回学校運営委員会が開催されました。

第1回は書面開催でしたが、今回は標準服見直しの方向性を定める重要な話し合いの場であったため、感染症対策を講じた上で、直接会合として開催しました。


まずはじめに、砧中の今後の新たな取り組みとして、ロイロノートによる健康観察推進や、学校を欠席しがちな生徒の保護者を対象とした進路説明会など新たな提案について学校からの説明を行いました。昨年度以降、管理職からのトップダウンではなく、教職員からの提案による様々な新規取り組み実施について、各委員から評価いただきました。

次に「支えるべき生徒は支える」という視点から、本校の特別支援学級と通常学級それぞれの持ち味を生かした、生徒一人ひとりの特性を踏まえた支援体制について、ご意見を伺いました。理想論だけではなく、試行錯誤の過程も報告することで、様々な立場からの助言を得ることができました。

そして最後に、標準服見直しの経緯確認と小学校保護者へのアンケートの文面検討等を行いました。来年度は現在着用している標準服の生地が値上がりするとの情報もあり、コロナ下での見直しの時期としては妥当であるとの確認がなされました。一方で在校生については買い換え時のリサイクル推奨や、新入生の新しい標準服ではブレザーのみの統一など、コスト面での最大限の配慮が必要との意見を頂戴しました。在校生にとってのメリットが何もないことは議論への参画意識も弱まるとの指摘もあり、在校生も夏のポロシャツ導入について平行して議論してほしいとの強い要望もいただきました。

予定時間を1時間近く超過するなど活発な話し合いとなりました。しかし次回は時間超過のないよう、事前の論点整理を十分に行い、効率的な会議運営を目指したいと考えています。


学校運営委員会事務局

多様な進路を考えるために

画像1 画像1
砧中学校では初めての取り組みとして、9月に「多様な進路を考えるための進路説明会」を開催いたします。

この進路説明会は主に
○学校を休みがちの生徒
○集団に馴染みづらい生徒
○体調面で朝起床が困難な生徒 など
その保護者の皆様を対象としています。

進路選択にあたって悩まれることも多いと思います。そこで説明会では例えば、
○通信制高校
○チャレンジスクール
○オンライン授業を中心とした高校
○登校時間を弾力的に選べる高校 などの
担当者を砧中にお招きして、具体的な入試のあり方や求める生徒像等について紹介していただく予定です。

また説明会後半では、グループに分かれて保護者間での懇談の時間も設けたいと考えています。ご家庭で抱えている悩みを共有しながら、お子さまのより良き進路実現に向けての情報交換の場となるよう計画しています。3年生に限らず、全学年の保護者の皆様を対象としております。

開催日時は9月11日(土)14時より1時間30分程度を予定しています。場所は本校のランチルームです。

追って「すぐーる」にて申込み方法など詳細はお伝えいたします。


砧中進路指導部

ロイロノートによる健康チェック

画像1 画像1
2学期より朝の健康チェックを紙による確認から、ロイロノートでの確認に移行できるよう準備を進めています。2学期以降も朝の体温チェックを含めた健康確認は継続していくことになると考えています。より効率化を図り、ご家庭の負担軽減となるよう、夏休み中に準備を進めていきます。

2学期のスタートから一斉に移行となると混乱も予想されるため、各学年で1学級をモデル学級として、数週間の実証実験を行う計画にしています。シミュレーション上ではご家庭の負担軽減となる想定ですが、果たして本当にそうなのか、逆に負担増にならないかも検証してまいります。本日は全教職員でその段取りを確認しました。改めて学級担任より詳細を連絡いたします。

7/14の給食

画像1 画像1
<献立>
・スパゲッティミートソース
・小松菜サラダ
・チーズケーキ
・牛乳

<産地>
にんにく:香川 セロリー:長野 にんじん:北海道
玉ねぎ:愛知 小松菜:埼玉 もやし:栃木
レモン:高知 たまご:栃木 豚肉:北海道
ベーコン:千葉

次の一手は

画像1 画像1
昼休みの囲碁・将棋。すっかり砧中の風景となりました。時折教員も対局の様子を参観します。次の一手をどうするか、一緒に考えてみたりしながら。短い時間ですが、生徒たちにとって昼休みが待ち遠しい時間となっているようです。

様々な訳書で「星の王子さま」を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みの図書室。今日は賑わっていました。夏休みは5冊まで借りることができます。約1ヶ月で5冊読むのは多いと思うのか、それとも少ないと思うのかについては個人差があります。せめて1冊は新たな本にチャレンジしてほしいと願っています。

様々な訳で書かれた「星の王子さま」コーナーがお目見えです。飛び出す絵本があったことは知りませんでした。校長は中学1年生の時に初めて読みました。その時は結局何が言いたいのかよくわかりませんでした。大人たちが名作だ、読むべきた、と言っているのを冷ややかに見ていた気がします。その後何度か読む機会があり、次第に物語の奥深さを感じるようになりました。その時、その時の時代背景によって物語の印象が変わることも不思議な気がします。コロナ下の今読むと、どんなメッセージが見えてくるでしょうか?

お楽しみに

画像1 画像1
画像2 画像2
クリームチーズをたっぷり使ったチーズケーキを焼きました。きれいに焼きあがりました。生徒の皆さんに届くのが楽しみです。

給食室
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校より

おしらせ

学校評価

PTAだより

年間指導計画

給食献立

保健

諸証明書発行願

いじめ防止基本方針

行事予定表