今年度も学校の様子、生徒の活躍をホームページでお知らせしていきます。

おすすめの1冊 No.249

7月8日は「中国茶の日」
「チ(7)ャ(8)」の語呂合わせにちなんで、日本中国茶協会が制定しました。世界中に広まった茶の起源「中国茶」をより広い視野で考える日とされています。

今日のおすすめの1冊は。。。
『日本茶の事典 淹れ方・楽しみ方・文化がわかる』
櫻中智之(編) / スタジオ クリエイティブ

日本茶を楽しみたい入門者向けの1冊です。美味しいお茶の淹れ方をはじめ、茶器の選び方や栽培の様子、日本茶を使った料理、茶道など、日本茶のあらゆる事が学べる1冊です。
今日はこの本を読んで美味しいお茶を淹れてみませんか?

修学旅行2日目

あいにくの雨ですが、出かけて行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2日目

京都市内班行動開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2日目

朝食
壁向かって食べる班、距離を取って食べる班、きちんと対策をして食べます。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2日目

おはようございます。
2日目の朝、起床です。まだ眠そうな顔で、眠そうな声でおはようございますと。

天気予報は一日雨。出かける時にちょっと強くなりそうですが、あとは小降りになりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行1日目

22時消灯です。
頭の位置を互い違いにして寝ます。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行1日目

各係会議で明日の確認、室長会議で就寝までと明日の行動について注意事項を伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行1日目

部屋ごとの夕食です。
きちんとあいさつをして、いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目

代表生徒がお世話になる旅館の方にご挨拶をしました。
立派な内容でした。
画像1 画像1

修学旅行1日目

班行動や新幹線で体調がちょっと悪くなる生徒がいましたが、今は元気です。

予定通り旅館に到着しました。
ここでも検温、手指消毒をして中に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目

金堂内を見学。薬師如来と日光、月光菩薩を拝み、薬師寺をあとにします。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行1日目

楽しく、面白い話、薬師寺にまつわる話をしていただきました。
たくさんの笑い声がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行1日目

薬師寺に到着しました。かなり強い雨です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行1日目

大仏と鹿
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行1日目

班行動。
一般の観光客がほとんどいないため、かなり空いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目

奈良公園の班行動。

大仏殿の中にある鼻の穴くぐりは、感染症対策のためふさがれいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目

集合写真の撮影時間になったら、雨脚が強くなってきました。
集合写真は撮らず、班行動開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目

昼食は前とシートでセパレートされています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目

奈良に到着。
まずは昼食。入口前で検温、入って手指消毒です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

画像1 画像1
↑「命が生まれるそのときに」というテーマでの道徳です。自分が生まれてくる確率のすごさを知り、自分が自分であることの尊さを一人一人が考えていました。
↓「短歌」を用いた日本語の授業では、この短歌に隠された「暗号」を一生懸命解いていました。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
10/1
(金)
(都民の日)
区陸上競技大会
10/4
(月)
全校朝会
安全指導
10/5
(火)
定期考査2
10/6
(水)
避難訓練
(校内研修会)
定期考査2

おしらせ

学校より

学校保健

学校関係者評価

運営委員会だより