10/5 道徳 真の友情とは 6年生この物語は古くからの友人が逮捕されたという話を聞き、友達のことをどう思うか考えるものです。 一人一人の見方・考え方の違いを認め合う姿がありました。 10/5 水害から人々を守る 4年生区や都、地域の人々の取り組みが相互に関わり合っていることを、ロイロノートを使ってまとめました。 10/5 水族館 きはだ学級すずらんテープと気泡緩衝材(通称プチプチ)を使って水の中の生き物を作ったようです。 かわいい生き物が廊下を泳いでいました。 10/4 てんびん 6年生「物の重さを計るてんびんは知っていますか?」 ほとんどの子が知っているとのことでしたが、実際に使ってみたことのある児童は少ないようで、てんびんを使って鉛筆や消しゴムの重さを計りました。 10/4 タブレット入れ・コースター作り 6年生ボランティアの保護者の方々に手助けしてもらうだけでなく、分からないことやできないことは、友達同士声をかけ、教え合いながら制作を進める姿が印象的でした。 10/4 生活単元学習 くすのき学級手先を鍛えるための学習です。 透明なプラスチックの台に自分で好きな色や模様を考えて並べました。 10/4 社会 5年生単元の最後に、この学習で何が分かったか、これから生かしたいことは何かを学習感想としてまとめました。 「米作りは、とても大変な作業だと思った」 「お米には、農家の方々の想いが込められていると分かった」 「お米に感謝して、これからは残さず食べたいと思った」 など、学習を生活と関連づけた感想が多く書かれていました。 最近、給食の時間にお米をおかわりする子どもが増えたように感じていたのですが、この学習がきっかけだったんだなと納得しました。 10/4 全校朝会(保健指導)目を大切にするための方法について以下の3点について指導しました。 1 目を休めること 2 姿勢に気を付けること 3 1日2時間日光をあびること 毎日の生活の中で意識して、目を大切にしてほしいと思います。 10/4 全校朝会(校長先生の話)今日の校長先生の話のテーマは「秋」です。 運動の秋、読書の秋、学習の秋、食欲の秋、秋はいろいろなことをするのに最適な季節ですね。10月25日からは読書週間も始まります。たくさんの本を読んでほしいと思います。 さて、校長先生からは「紅葉の秋」について詳しく話がありました。 今月は6年生が日光林間学園、5年生が川場移動教室に出かけます。 すてきな紅葉が見られるかもしれませんね。 四季を感じて、大切にする松沢小学校の子供たちになってほしいと思います。 10/4 学校公開開始あらかじめ保護者参加票を記入の上、受付に設置してある各学年のボックスに入れてから参観をお願いします。 日頃の学校の様子をどうぞご覧ください。 10/1 ひらがな・カタカナ(国語)くすのき学級自分の課題に合ったプリントを使って、なぞり書きをしたり、正しく書く練習をしたり、真剣に取り組んでいました。 プリント1枚が終わった後には先生に丸をつけてもらい、子供たちはとても嬉しそう。プリントをファイルに綴じるところまで頑張っていました。 10/1 掲示物 きはだ学級一人一人の作品をつなげて、きはだ学級として一つの作品に仕上がっています。 すてきな作品ができあがりましたね。 10/1 掲示物 くすのき学級図工で取り組んだ絵が掲示してあります。 一人一人の個性が光っています。 10/1 掲示物 6年生偉人の言葉、本や映画で出会った言葉。 人生の糧となる名言を選んで書いています。 なるほどと心に響く言葉がたくさんありました。 言葉には力がありますね。 10/1 掲示物 5年生10/1 掲示物 4年生4年生も秋の季語を入れたオリジナルの俳句を作って掲示されています。 10/1 掲示物 3年生3年生は秋の季語を使ったオリジナルの俳句が掲示されています。 詠んだ句の情景も描いていますのでご覧ください。 10/1 掲示物 2年生2年生は、以前取組を紹介した、気に入った短歌の視写が掲示されています。 https://school.setagaya.ed.jp/swas/index.php?id... みんな丁寧に書いています。 10/1 掲示物 1年生そこで、今日は各学年の廊下掲示を紹介します。 学校公開で来校された際は、掲示物にも注目していただき、お子さんの頑張りを認めてあげてください。 ほめられることで、児童はさらに学習への意欲を高めることがでできます。 まずは1年生の掲示物です。 教科「日本語」の学習で取り組んだ作品が掲示されています。 短歌から想像したことや思ったことを絵や言葉で表現されています。 |
|