赤松学舎コーナー今年度は感染防止対策のため、交流等の活動には制限がありますが、お互いの学校だよりを校内に掲示し、「それぞれの学校の活動の様子を知ろう」という取組を行います。 3年生昇降口に「赤松学舎コーナー」を設置しました。ぜひ、ご覧ください。 避難訓練「訓練」の放送と同時に、どのクラスも教室での活動を行っていたため、一次避難として自分の机の下に身を隠します。そして揺れを想定して、机の脚をしっかりと抑えます。 誰一人として声を出すことなく、放送での指示や担任の先生からの指示をよく聞いていました。 緊急事態宣言発令中のため、校庭で参集する訓練は行いませんでしたが、放送による生活指導主任の先生の話を聞き、「命を守る行動」の重要さを確認しました。 特別の教科「道徳」の時間(3年生)
?3年生は、同じ単元を、担任の先生がそれぞれの切り口で授業を進めていました。ワークシートを使ったり、班で話し合ったりしながら、個々の考えを深めていました。
校長講話【5/10 全校朝会】
皆さん、おはようございます。今日はズームを使っての朝礼になります。
今日は2つお話をします。 一つめのお話は「運動会の延期」についてです。 一昨日保健体育科の中脇先生からもお話はありましたが、今月22日に予定されていた運動会は、緊急事態宣言が今月31日まで延長されてことを受けて、10月に延期します。 これまで、実行委員を中心に選手の選出を行い、保健体育の時間にラジオ体操や行進、リレーの練習に頑張って取り組んでいる皆さんの様子を見ていましたので、運動会の延期はとても残念です。でも、まずは皆さんが安全に安心して学校生活を過ごすことが大切です。 10月に皆さんの思いの詰まった素晴らしい運動会を実施できるよう、今、目の前にある学校生活を大切に過ごしてほしいと思います。 二つめのお話は「意見の伝え方」についてです。 白血病から復帰し、競泳の東京オリンピック代表に内定した池江璃花子選手が、7日、自身のインターネット交流サイト(SNS)に、池江選手自身のオリンピックの出場辞退や、開催に反対の声をあげてほしいなどのコメントが寄せられたことを、明らかにしました。その上で「非常に心を痛めたメッセージもあった。私に反対の声を求めても、私は何も変えることができません。今やるべきことを全うし、期待に応えたい一心で日々の練習をしています」などとつづりました、 さらに、大会中止を求める声が多いことには「仕方ない」と理解を示した一方、「暗い世の中をいち早く変えたい気持ちは皆さんと同じ。それを選手個人に当てるのはとても苦しい。頑張っている選手をどんな状況になっても温かく見守っていてほしい」ともつづっています。 池江選手に「オリンピック開催に反対の声をあげてほしい」などとコメントを寄せた人たちは、自分の意見を自分から発信するのではなく、社会的に影響力のある池江選手を通して発信してもらおうとしたのですね。 確かに、大病を克服し、オリンピックに向けて必死に頑張っている池江選手がオリンピックに否定的な発言を発信することは、オリンピックに関係のない一市民が声をあげるより、社会的に大きな影響を与えるかもしれません。 皆さんは、この話を聞いてどう思いましたか。少し考えてみてください。 自分の発信する意見は届かないかもしれない、ならば自分よりも大きな力のある人を利用して、自分の意見を発信してもらおうというこの方法は、果たして正しいことなのでしょうか。 私は、自分の考えや意見は、他人を介するのではなく、自分から発信すべきではないかと思っています。 これから皆さんが生きていく時代は、様々な状況を見極めたうえで自分の考えを持ち、その考えを発信していく力が必要とされます。 生徒の皆さんには、自分が思ったことや考えたこと・自分の意見を、自ら伝える勇気と責任を持ち、その伝え方や発信のしかたについて、正しい判断をできる人であってほしいと思います。 特別の教科「道徳」の時間(2年生)
?2年生も、学年教員ローテーションで道徳の授業をおこなっていました。2年生は、話し合い活動を取り入れた授業を展開しているクラスもあり、班のメンバーと活発に意見を交わしていました。
特別の教科「道徳」の時間(1年生)
月曜日の1校時は、特別の教科「道徳」の時間です。1年生は、学年の先生方がローテーションで道徳の授業をおこなっています。担任の先生以外の学年の先生と関われるよい機会ですね。どのクラスの生徒も「この時自分だったらどうするか、どう考えるか」を真剣に考えていました。
全校朝会(5/10)今日の内容は 校長先生のお話 教育実習生の紹介 でした。 生徒の皆さんはしっかりと画面をみて話を聞く態度で臨んでいました。 土曜授業 生徒総会を行いました!
本日、3時間目に令和3年度前期の学級生徒総会を行いました。
感染症対策のため、今回は各教室での実施となりました。司会・承認採決は自治委員が務め、各委員会委員から後期の活動報告がありました。 1年生は初めての生徒総会となりましたが、委員の生徒は責任を持って臨み、他の生徒も集中して聞いていました。 松沢中学校をより良くしていくために、頑張っています! ときわ学級 カジュアルデーの様子金曜日から、「どんな服にしようかな?」と考え、自分なりのおしゃれを楽しみながら登校している生徒が大勢いました。 マスクと服を好きなキャラクターで揃えてきた生徒や、大好きなアニメやゲームキャラのTシャツで来た生徒、上下の色のバランスを考えてコーディネートした生徒など様々でした。 本来なら、土曜公開授業で子供たちの元気な様子を見ていただける機会が、緊急事態宣言により中止となり、とても残念でした。 一日でも早い終息を願っています。 3年生修学旅行コース決め
現在3年生は京都奈良への修学旅行のコースを決めています。一人一台配布されている iPad
を活用して公共交通機関の時間帯を調べて、1日目と3日目の京都を計画立てています。 緊急事態宣言中ですが、解除されることを願って一生懸命に工夫してコースづくりを行っています。 引き続き、様子をお伝えしていきます。 ときわ学級 調理の様子
目玉焼きは大成功!美味しく仕上げることができました。
今回の振り返りとして、できたら「来週までに目玉焼きを作る」という宿題が出ました。 卵料理は来週もあります。予習・復習になるので、ぜひ頑張って欲しいです。 次回は三色丼とお味噌汁、カルピスゼリーを予定しています。 今回のゼリーは寒天で作りましたが、次回はゼラチンで作ります。ゼラチンは難しいので固まるか心配ですが、作り方や食感の違いなど勉強になります。次回も頑張ってほしいですね。 ときわ学級 調理の様子
今回も、自分の分の目玉焼きとソーセージは、最初から最後まで自分で作りました。
ソーセージには包丁で切り込みを入れました。下まで切ってしまわないよう慎重に包丁を入れて切りました。 目玉焼きは、自分でお椀の中に割り入れて、それをフライパンに流しいれて焼きました。 火加減が難しく、蓋をしていると中が見えないため、焼き過ぎにならないよう気をつけて仕上げることができました。 ときわ学級 調理の様子
今回、スーパーに100%のオレンジジュースを買いに行ったのですが、1Lパックも500mlのペットボトルも数が無く、3班分のオレンジジュースがありませんでした。
そのため、ある班は温州みかんジュースでゼリーを作りました。 色が濃く、酸味が少ないさっぱりとしたゼリーに仕上がりました。 臨機応変な対応で、いつもと違う味に出会えて良かったです。 もちろん、いつものオレンジゼリーも美味しく仕上がりました。 ときわ学級 調理の様子
沢山の食材を丁寧に切り、大きな鍋で豚汁を作りました。
学んだ切り方を活用しながら作ることができました。 ときわ学級 調理の様子
1年生も、しっかりと包丁を使います。2年生も、今まで培ってきた力を発揮して、丁寧に作業を進めることができました。
ときわ学級 調理の様子
今回の調理のメニューは、白米、豚汁、目玉焼きとソーセージ、オレンジゼリーでした。
食材の切り方について学びました。 半月切りやいちょう切り、輪切り、小口切り、ささがきについて学習をしました。2、3年生の中には、それらの切り方をちゃんと覚えていて、発表できた生徒がいました。 牛蒡は、前回無かった食材です。ささがきは難しいので、2、3年生で行いました。頼りになりますね。 運動会 延期についてそのことについて、本日、保健体育科教員より全校生徒に向けて、放送にてお知らせしました。教室では、放送をしっかりと聞き、延期となったことを受け止めようとしている姿がみられました。 既に運動会に向け、実行委員会を中心に準備を進めていました。クラスでも選手決めを行ったり、応援団を選出したり、今年度初めての大きな行事を楽しみにしていました。 たいへん残念ですが、「中止」ではなく「延期」です。楽しみが少し延びたと考えて、10月の運動会に向けて、気持ちを新たに準備していきましょう! 生徒総会13時間目は生徒総会を行いました。 今年度は、感染防止対策のため、各教室での討議となりました。 自治委員が司会・進行をつとめ、議案書をもとに各委員会に出された質問と回答を確認し、承認をとりました。 総会を経て、生徒会、各委員会の活動が本格的に始まります。 中央委員会
本日の放課後に中央委員会を行いました。
生徒会役員、各委員会委員長、自治委員が学校を代表して活動方針について話し合います。 先日学級で行ったクラス討議をもとに、様々な意見交換が行われました。 本日出た活動方針案を後日学級で承認をとります。 生徒一人一人が生徒会の一員として自覚を持って学校をより良くしていきましょう。 考査前の学習の時間(1年生)
?中間考査2日めを迎えました。1時間めは「学習の時間」です。シーンとした雰囲気の中で、みんな黙々と自分の学習を進めています。最後まであきらめずに、頑張れ!
|
|