4/23 授業でZOOMを活用しよう先生が離れていてもノートを書くことができる。オンライン授業をマスターするためのセカンドステップクリアです。 4/23 大きくなったね(道徳) 2年生「くつが入らなくなった。」 「一人でお留守番できるようになった。」 「字が上手になった。」 体の成長から心の成長、そして学習での成長。 いろいろな視点で振り返り、成長を感じていました。 これから一年間の成長も楽しみです。 4/23 音楽 4年生テンポに合わせて手を叩くというリズム打ちをしました。 自分の番が来たら、テンポに合わせて手を叩き、クラス全員でリレーのようにつなぎました。 息を合わせて上手くつながると、歓声が上がりました。 4/23 教育委員会主催 保護者向けオンラインセミナーのお知らせ教育委員会主催の保護者向けオンラインセミナーのお知らせです。 https://school.setagaya.ed.jp/weblog/files/mawa... 第1部「配布された1人1台のタブレットでこれからの学びがどう変わるのか」 第2部「保護者の皆様の疑問・不安にお答えします」 興味のある方は参加してみてください。 4/22 感染拡大防止に向けて世田谷区からも保護者の皆様への協力をお願いするチラシが届きましたので、お読みいただき、ご協力をお願いします。 https://school.setagaya.ed.jp/weblog/files/mawa... 学校と家庭が力を合わせ、感染拡大防止に努めていきましょう。 4/22 感染防止の取り組み感染防止のための日常の光景です。 また、密を避けるために、間隔をあけるための目印を付け、人との距離をとって感染防止に努めています。 今後も、教育活動ガイドライン2021を遵守して、感染防止に努めながら、子供たちの豊かな学びをすすめていきたいと思います。 4/22 タブレット(iPad)の取組そこで、本日3年生から6年生の保護者の方に、緊急連絡情報配信サービス「すぐーる」を使って、明日、タブレット(iPad)を持参させてほしい依頼メールを配信しました。 明日から、今後オンライン授業になったときにも対応できるよう、児童に少しずつ操作方法を教えていきます。 なお、タブレットの使い方についての約束事などは、保護者会でもお伝えします。 4/22 学校薬剤師上の写真は、クラスの照度照明検査をしている様子です。 クラスの中でもいろいろな場所に測定器具を置き、学習に適した明るさが確保できているかを調べています。 今日は、照度照明検査以外にも、飲料水の月例検査も行われました。 今後も、ダニ・アレルゲン検査、教室の空気検査、理科室・保健室の薬品点検、プール施設・設備点検、給食施設点検など様々な点検をしてもらう予定です。 子供たちが安心・安全に学べる環境を整えるために、検査や指導助言をしてくれる役割。それが学校薬剤師です。 4/22 ヘチマの種植え 4年生子供たちは早くもいつ芽がでるのか楽しみにしています。 ヘチマの生長をよく観察して、学んでほしいと思います。 4/22 染め紙ノート作り(図工)3年生和紙を三角形に折り、自分好みの色の付いた液に三角形の3つの端を浸すと、みるみるうちに和紙が液を吸っていきます。新聞紙の間に挟んでギューとしぼり、しっかり水分を浸み込ませたら完成。 開いてみると…。こんなに綺麗に染め上がりました。 4/21 テニスボールプロジェクト!テニスボールプロジェクトとは、机やいすの足にテニスボールをかぶせ、引きずった時の音を軽減できるようにするユニバーサルデザインの取り組みです。 今日は、松沢ベースボールクラブの方6名が約600個のテニスボールに穴をあける作業をしてくださいました! 写真を見ると、皆さんテニスボールに穴をあける職人のように見えますが、もちろん昼間は違うお仕事をされています。 貴重な時間を使って、松沢小学校の子供たちのために作業をしてくださり、本当にありがとうございました! 4/21 体育 考えるリレーの学習 5年生一生懸命校庭を走る子供たち。 それ以上に素晴らしかったのは、レース後ののクラス全体での振り返りです。 「リードをするといい」「コースの内側を走るといい」「バトンゾーンをうまく使って、スタミナがある人が長く走る方がいい」というような数々の意見が出て、みんなでチームの記録の伸びを目指すクラスの姿がありました。 4/21 実感を伴う算数 5年生では、1立方メートルは何立法センチメートルでしょうか。 このように単位を変えて考える問題に苦手意識をもつ児童がいます。 その多くの児童が、1立方メートルや1立方センチメートルの大きさのイメージがもてていません。 そこで、1立方メートルの大きさがイメージできるようにと、5年生の廊下に1立方メートルを体感できるコーナーができていました。 実感を伴った活動をこれからも大切にしていきます。 4/21 算数 6年生分数×整数の計算方法を考え、皆で出し合いました。 教科書には載っていない考え方がいくつも出ました。 これまでの学習を生かした学びができています。 4/20 校歌それはタイトルにもした「校歌」です。 感染症対策により大きな声では歌えませんが、春夏秋冬の校歌の歌詞をイメージしながら歌う指導が行われていました。 6年間で1番多く歌われる「校歌」 自分の学校の校歌に誇りをもって歌ってほしいと思います。 4/20 粘土でつくろう 6年生何を作ろうとしているかインタビューしてみると、ペン立てを作っている児童が多いことが分かりました。 このあと粘土を800度から1200度の焼き窯で焼き仕上げていくようです。 すてきな作品ができそうですね。 4/20 休み時間の様子一輪車をする子、ボール遊びをする子、長縄跳びをする子。遊びの種類は様々でしたが、どの子も暖かい日差しを浴びながら、気持ちよさそうに遊んでいました。 4/19 聖火リレーのトーチ!(ちなみに校長先生が来ているユニフォームも本物です!) 今日は早速3年1組、2組、5年2組、4組、くすのき学級低学年のクラスを本物のトーチがリレーされました。 今日から金曜日にかけて全クラスをリレーしていきますので、これからの学級は楽しみにしていてください。 写真は、5年生のクラスの様子ですが、本物のトーチを持てると聞いた児童からは、手を洗ってきていいですか?との声もあがり、手をきれいにしてからトーチを持っていました。 本物に触れたことで、オリンピック・パラリンピックを身近に感じられたと思います。 4/19 図工 きはだ学級一人一人が好きなものを、クレパスを使って描きました。 そして、描いた作品をきれいに切り取って画用紙にはり付けました。 みんな楽しみながら作品を仕上げました! 4/19 全校朝会(保健指導)8日から定期健康診断が始まっています。 発育測定、視力検査、聴力検査、内科検診、眼科検診、耳鼻科検診、歯科検診、腎臓検診(尿検査)、心臓検診など、みなさんが健康でいられるために様々な検診があります。 今日はそれぞれの検診の果たす役割と検診を受ける際の約束について確認を行いました。 明日は、腎臓検診(尿検査)があります。 忘れずに提出をお願いします。 |
|