9/8 全校朝会その2校長先生は夏休みの間に ・1学期に話をしたメロンの種からメロンの実ができたこと ・久しぶりにトノサマバッタを見たこと に感動したそうです。 感動は感性を磨くことにつながります。 また、感じる心は人の気持ちを感じることにもつながります。 感性を磨き、他人の気持ちを分かる人になってほしいと思います。 安全指導では ・安全な道の歩き方 ・防犯ブザーの点検 ・いかのおすしの約束 ・危険な場所では遊ばないこと の確認をしました。 ご家庭でも確認をお願いします。 9/8 今、何時? 4年生数字の読み方の復習もしました。1〜59までの数字を英語で言えれば、「今何時か」を英語で言うことができます。子供たちは先生の発音の後に続いて繰り返し発声して練習していました。 間違えやすい「13」と「30」の発声も練習しました。 9/7 くすのき学級 図工9/7 久しぶりの外体育 きはだ学級最初の体育は校庭での運動でした。 普段は室内での運動が多い中、今日は思いっきり外での運動を楽しんでいました。 元気の良さを感じることができ、楽しい2学期になることを予感させてくれました。 9/7 実感を伴った1Lの学習 2年生実際に水を入れて1Lがどれくらいの量なのか確かめていました。 いつもより人数が少ない分、一人一人がじっくりと体感することができました。 9/7 カタカナ&漢字の学習 1年生ひらがなの学習が1学期に終わり、カタカナと漢字の学習が始まりました。 文字の基礎を丁寧に培っています。 9/7 ミシンを使って(家庭科) 6年生タブレット入れを作るために布をミシンで縫っていきます。ミシンの下糸を出すのに苦労している子やミシンで縫い始めるのを躊躇する子もいましたが、分からないことは積極的に挙手をして先生を呼び、一つ一つ解決ながら活動する姿が見られました。 9/7 全校朝会その1内容は・・・ 明日登校する児童がいるので、紹介は明日にします。 9/6 習字 3年生一画一画丁寧に、筆使いに気を付けながら「木」を書き上げています。 筆の使い方が上手になってきましたね。 9/6 タブレット端末の使い方タブレット端末を正しく使い、有効活用してほしいと思います。 保護者の皆様には「すぐ〜る」を使って配信しましたが、ご家庭でも確認をお願いします。 https://school.setagaya.ed.jp/weblog/files/mawa... 9/6 新聞紙で遊ぼう きはだ学級新聞紙となかよくなろうとのめあてのもと、新聞紙を丸めたり、つなげたり、破ったり、かぶったり、思い思いの活動をしていました。 オンラインで参加している児童も、自宅で楽しく活動に取り組んでいました。 9/6 授業の合間に 6年生実は先週、Aグループの登校日に、一緒に学校で過ごせないBグループに向けてメッセージボードや動画を作成しました。 今日「BグループもAグループにお返しがしたい。」と、急遽話し合いに。 距離が離れているからこそ、できることを見付け、話し合い、行動する。 そこに6年生のたくましい背中が輝いていました。 9/6 除去食作りクッパは、スープに卵とゴマを入れる前に別取りし、アレルギーコーナーで仕上げをします。 9/6 はり金を使って(図工) 5年生9/6 避難訓練2・4・6年生が避難する時には雨が降っていたため、2・4・6年生は廊下への避難となりました。 9/3 外国語研修外国語講師が指導者役となり、模擬授業の形で授業の流れやアクティビティの進め方を学びました。 また、アクティビティをアレンジする方法や特別支援学級における指導についても考えました。 実際に発話をしながら学ぶことで、体験的に理解を深められました。 9/3 給食が始まりました引き続き感染対策を行いながら、安心・安全な給食指導をしていきます。 9/3 オンライン授業各クラスipadを置く位置は違いますが、写真のように黒板が見えるようにしています。 はじめての取組ですので課題もありますが、改善を図りながら進めていきます。 9/3 避難訓練分散登校中ですが、いざという時に備え、半分の人数で避難訓練を行いました。 (B班は月曜日に行います。) 9/3 Teamsで健康観察月曜日はBグループが登校、Aグループが自宅学習です。 |
|