子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

9/15 2年生研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日5校時に、2年1組で研究授業が行われました。
単元は算数の「三角形と四角形」で、三角形や四角形の
定義を基に、それぞれの図形の特徴や構成について考え
を深めました。

一見三角形や四角形に見える形について、どうやったら
きちんとした三角形や四角形になるかを考え、互いに発
表し合いました。

「ぐにっとなっているところをちょく線にする。」
「かどをとがらす。」
「あなをふさぐ」

など、辺や頂点などの要素に着目しながら図形を捉え、
考えを深めることができました。

緊急事態宣言下ということもあり、教員側も教室に入る
人数は最小限としました。タブレットでオンライン会議
を開き、各教室で分かれて授業を見たり、研究協議を行
ったりしました。

まだまだ通常の学校生活は難しいですが、ICTを活用しな
がら私たちも研鑽を積み、子どもたちに還元していきます。

9/15 5年生 学年朝会

 本日、5年生では学年朝会を行いました。感染症対策のため、1か所に集まることはせず、オンラインで各学級に配信しました。

 学年朝会では、2つのお話がありました。
 1つ目は、2学期の目標についてです。始業式の日に校長先生から、2学期は自分の気持ちや考えを『表す』ことを目標に行動しようとお話がありました。そこで5年生では『自分の考えをもち、伝え合う』と『互いに尊重し行動する』を心掛けることを2学期の目標としました。
また、頭・心・体を使って自分を表すときには、表し方にも注意が必要なことも改めて確認しました。言葉や文字、文章で表すことは、その一つ一つに責任をもつことが大切です。ルールを守り、お互いが気持ちよく生活できるようにしていきましょうとお話がありました。

 2つ目は、最高学年に向けてです。3学期には6年生からの引き継ぎがあり、いよいよ学校の代表として行動する場面が増えてきます。2学期の間に、『時間を守る』『物の管理』『礼を正す』ことをきちんと行い、最高学年になる準備をしましょうとお話がありました。自分の行動を見つめ直し、自分の力をさらに伸ばしていけるよう、指導を続けてまいります。

画像1 画像1
画像2 画像2

9/15  新 算数少人数教室の準備

明日から始まる、新教室での授業
中学年の算数少人数の授業で使用します。
そのために、朝の登校後、6年生が机運びなど準備をしてくれました。
他の学年のためにもがんばる、6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/14 校庭の様子

5時間目は、校庭で2年生が体育を行っていました。
広い校庭でおもいっきり体を動かししっぽ取りゲームを行っていました。
友だちと距離を取りながら楽しむことができていました。

花壇の側では、1年生が生き物を発見してタブレットで撮影しようと
はりきっていました。
大きいカマキリを発見してうれしそうにしていました。
そして、どんな動きをするのか、じっと見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13  全校朝会 オンライン授業と生活の話

まず、ICT担当の教員から、先週までオンライン授業について振り返りのお話がありました。オンラインでもよく見て授業に参加できたこと、高学年では、うまくつながらなくても自分で修正できたことなど よく頑張ったことを伝えました。
しかし、中には授業と関係ないことの書き込みもあり、これは注意していきましょうとお話がありました。
最後に看護当番の教員から、「今月の目標 相手より先にあいさつしよう」についての挨拶の仕方や、感染症対策についてのお話がありました。
友達との距離は取らなければならないけど、心の距離は今までと同じですと、イラストを使って説明がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9/13  全校朝会 校長先生のお話

校長先生のお話です。

『 1学期のめあては、「鍛える」でした。頭や体、そして一番大切な心を鍛えました。
そして、2学期のめあての言葉は「表す」です。
 鍛えた事柄を、みんなが分かるように表さなければ、伝わりません。態度で表す、行動で表すことが大事です。
 学習場面では、自分の考えや気持ち、意見や感想などを文章や絵や図に表す場面もありますね。
 特に「ことば」で表すことを頑張りましょう。
授業中には自分の考えを堂々と、そしてはっきりと発言しましょう。
生活の場面では、自分の気持ちを素直な気持ちで伝えられるように心掛けましょう。
言葉をうまく使えると、学習での力が付くだけでなく、友達も増え、トラブルも減ります。
 「言葉」は、人間だけが使えるすばらしい道具です。よく考えて、素敵な言葉で自分の思いを表せるよう、意識して2学期を過ごしていきましょう。
 皆さんの2学期の成長を期待します。』

その後、ピアノのコンクールと環境ポスターの表彰を行いました。
それぞれの教室からがんばった子どもたちに拍手が送られました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9/10 4年生 外国語活動 時間の学習をしています。

画像1 画像1
 4年生は2学期に入り、時間の学習をしています。1から20までの数字は昨年学習したので、今回は21から59までを新しく学びました。特に13と30や15と50などの発音の違いを丁寧に練習しました。何回も練習を重ねることで、時計を見て何時何分ということを英語で言える子どもも増えてきました。次回も引き続き、丁寧に練習していきます。

9/10   自由研究を展示しています。

今日は、分散登校最終日です。
どのクラスも最後まで対面とオンライン授業の併用で行いました。
慣れない環境の中でしたが、子どもたちみんながんばりました。
教えている教員もTeamsに挑戦し、オンライン授業の可能性と課題を
見出すことができました。
ご家庭でのご協力ありがとうございました。

各学級では、現在子どもたちの自由研究を展示しています。
保護者の皆様は直接ご覧いただくことはできませんが、
お子さんのタブレットを通して学級の友達の作品等をご覧いただくことができます。

13日(月)よりロイロノートで観覧いただけます。
楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10  音楽 箏の立奏台ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
和楽器、箏の学習で使う「立奏台」を主事さんが作製しました。買うものより、安定感をだすために細やかな細工がしてあり美しくできあがっていました。花の子発表会に向け6年生と感謝して使います。
 また、夏休み中に音楽室の楽器子に棚を作ってもらい、かなり楽器を整理することができました。目につかないところでたくさん助けていただいています。

9/10 1年生図工「なにをはなしているの?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期が始まって初めての図工で、粘土工作を行いました。
仕上がった作品がどんな会話をしているのかを考えながら
形を作りました。
動物や虫、鳥、魚などの生き物を作る子がたくさんいました。
粘土を丸めたり、潰したり、ひねり出したりして、
思い思いの作品が仕上がりました。

お話しの内容は、
遊びのお誘いをしたり、挨拶を交わしたり、お誕生日を祝ったりと
作品が仕上がった後も、楽しそうに作成することができました。

分散登校の中でどのクラスも、半分の人数での授業でしたが、
担任が撮影したもう半分の友達の作品を鑑賞し合う時間も楽しみました。

9/8 6年生 外国語 2学期最初の授業がありました。

画像1 画像1
 2学期の外国語の授業は、オンラインを併用した形で始まりました。教室の子どもたちは、人数が少ないなかでも、発音練習やリスニングに集中して取り組んでいました。オンラインの子どもたちも画面上で挙手をしたり、しっかりと口を動かしたりと各家庭でもきちんと学習していたようでした。次回からは、新しい学習に入りますので、オンラインで受けている子どもたちも心配のないように丁寧に授業をしていきます。

9/7 5年生 外国語 2学期の授業が始まりました。

画像1 画像1
 先週より2学期の授業が始まりました。久しぶりの外国語の授業でしたが、1学期に学習した内容を覚えている児童が多く、教室だけではなく、オンライン上でも挙手をして答える様子が見られました。授業後の感想では、「しっかり復習できた。」「次のUnitが楽しみです。」などという前向きなコメントが見られました。次回からは、新しいUnitに入りますが、児童が楽しめるような授業にしていきます。

9/7 分散登校 3日目 給食の様子

分散登校のため、どの学級もほぼ半数の児童で給食を食べていました。
距離を取り、パーテーションを付けて
そして、黙って食べています。
友だちと、顔を合わせて楽しく食べることは今はできませんが、
食べることに集中し、味わって食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6  分散登校 2日目

本日は、学級の半数のBグループが登校しました。
どの教室も、オンラインで授業を開催しました。
この授業環境にも、子どもたちも教員もだんだんと慣れてきました。
オンライン授業のお子さんが、ずっと画面を見続けて目が疲れないように、読書の時間やドリルやプリントを使った学習を合わせながら行っています。
教室にいる子もオンラインの子も進んで発言する様子が見られました。
体育館では、学童に来たAグループのお子さんもオンライン授業を受けて、よく頑張っていました。学童でオンライン授業を受けるお子さんは、充電が途中で切れることがありますので、ACアダプターを必ずお持ちください。
また、ご家庭で不明な点等ございましたら、学校までご連絡ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3  分散登校1日目

本日は、学級の半数のAグループが登校しました。
どの教室も、オンラインで授業を開催しました。
保護者の皆様のご協力のおかげです。誠にありがとうございました。

教室に来ている子も家庭で学習をしている子も積極的に発言していて頑張っていました。
担任の「分かった人は、丸にしてください!」と呼びかけると丸のポーズを送ってきていました。
体育館では、学童に来たお子さんもオンライン授業を受けて、よく頑張っていました。
まだ慣れない環境に、今日は疲れたお子さんもいると思います。
土曜日、日曜日ゆっくりお休みください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3 4年生 日本語 衣・食・住を調べよう

画像1 画像1
 4年生は夏休み明け始めての日本語の授業でした。まずは、衣・食・住という3大要素が生きていく為に必要不可欠であるという事をおさえて、各自が衣・食・住の中から調べたいテーマを決めて学習に挑みました。「着物の歴史や特徴」、「日本の食文化はどのように変化してきたのだろうか」等のテーマが上がってきて、これから調べ学習を進め、個人新聞を作り学習内容を共有していきます。
オンライン授業との併用とはなりますが、ワークシートを活用して自らが積極的に学べる授業にしていきます。

9/2  オンライン授業に向けて2 ご支援いただきました。

3日からの分散登校に向けて、1年生のタブレット端末の設定や、チームの参加の仕方について、おやじの会の方や、PTAの役員の方の数名の方にご協力いただきました。
ご支援のおかげで、オンライン授業に向けての準備がすすみました。
本当に、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/2 オンライン授業に向けて 1

各教室では、3日からの分散登校に向けてオンライン授業の入り方の練習を行いました。
いくつかのトラブルは、ありましたが子どもたちは、一生懸命取り組みました。そして、学級全体がオンラインでつながると、「やったー!」と、嬉しそうに画面を見つめていました。

画像1 画像1 画像2 画像2

9/2 朝の登校

9月1日から登校が始まりました。
元気な子どもたちの挨拶が聞こえてきます。
昇降口前は、ソーシャルディスタンスがとれるよう、迎えています。
また、正門前には、世田谷警察の方が来てくれ安全を見てくれています。
2学期も交通安全に気を付けて過ごすようご家庭でも声をかけてください。

画像1 画像1 画像2 画像2

9/1 始業式 児童代表の言葉

2学期のスタートに3名の児童が全校の代表として、2学期に向けての目標を発表しました。
2年生の代表児童は、だれにでも進んで挨拶すること
4年生の代表児童は、あきらめないで最後まですること
6年生の代表児童は、これまで代表委員としてがんばってきたことやこれからも下の学年の人たちにやさしく接すること等を堂々と伝えました。
3名の発表のすばらしさにどの教室からも大きな拍手が起こりました。
この代表児童のように、目標をしっかりもってよい2学期にしましょう。

画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校概要・基本情報

給食室から