男子テニス部夏季総体 都大会出場決定!結果はダブルス2-0、シングルス1-2の計3-2で勝利をおさめることができました。また、この結果から夏季総体ベスト4となり、7月に行われる東京都大会への出場が決まりました。5番勝負までもつれる接戦となりましたが、勝ち切ることができました。 準決勝は6/20(日)に成城学園で行われます。今回の試合での反省を生かし、チーム一丸となって臨んでいきます。応援よろしくお願い致します。 テニス部顧問 辻 章汰 淵上 英紀 男子テニス部夏季総体(2回戦)結果はダブルス2-0、シングルス3-0の計5-0で勝利をおさめることができました。途中、苦しい試合展開もありましたが、自分たちで流れを作って逆転し、チームの雰囲気もとても良かったです。 この後、会場を駒場東邦中学校に移し、3回戦が行われます。7月に行われる都大会出場が決まる大事な試合です。チーム一丸となって精一杯頑張ります! テニス部顧問 辻 章汰 淵上 英紀 『富岳の眺め』 No.180【戦争を知らない子供たち】左欄「カテゴリ」から「校長室より」を選んでください。 「いいね!」が欲しかっただけなのに講師から日常に潜むネットの落とし穴について、ドラマを使っての説明がありました。 ケーキ店でバイトをしている学生。疲れからのストレスもあり、ネットで自分をアピールしたいと考えました。そして閉店後、賞味期限が切れるケーキを店内で食べたり、生クリームを顔につけたりした写真をSNSにアップしました。「いいね!」が次々付くことで喜んでいたのも束の間、コメント欄が炎上します。 「不衛生な店だ」 「食べ物で遊ぶなんて信じられない」 「こんな店では二度と買わない」 ついには店長からしばらく仕事には来ないでほしい、と言われてしまいます。周囲から認められたい思いが行き過ぎた行動となった時、ネット上では取り返しがつかなくなります。一人ひとりが自分の事として考えたい問題ですね。 レクリエーションで盛り上がって百人一首をした日本語の授業で一緒に取り組んだ卒業生や、百人一首部で切磋琢磨した仲間、新入生と卒業生の対戦となります。 以前の思い出に思いを馳せながら和気あいあいとした雰囲気の中で詠まれた句のカードを取っています。 I組 赤塚 土器を手に取って弥生時代の文化について学習しています。縄文土器と弥生土器を手に取って、その違いを実感しています。3枚目の写真は、砧中学校で発掘された土器です。1階職員玄関脇にも展示してありますので皆さんもどうぞ手に取ってご覧ください。(副校長) I組 卒業生を囲む会卒業生と在校生が一緒になって全員で喜びました。 この表彰はI組にとって大きな誇りになると思います。 I組 赤塚 I組卒業生を囲む会が始まりました交流する「卒業生を囲む会」の日です。 卒業して数ヶ月が経ち、高校の制服に身を包んだ先輩たちを見て在校生は羨望の眼差しでした。 一人一人が自己紹介をした後、卒業生から高校生活の様子や楽しいことなど、近況報告をしてもらうことになっています。 I組 赤塚 軽装の生徒が増えました6月の「身だしなみを考える日」。この季節らしく軽装の生徒が増えてきました。湿度の高さも勘案した生地の服装も選びたいですね。 今日はこの後、1年生のネットリテラシー講座とI組の「卒業生を囲む会」が計画されています。 衣替え期間の見直しについてそういった点からも、衣替え期間を設定することは、現状には合わなくなっていると考えています。そのため今年度は生徒がその日の気候等を踏まえて調整するよう、各学級で伝えています。趣旨をご理解の上、ご家庭でもご協力いただきますようお願い申し上げます。 校長 建部 豊 生活指導主任 淵上 英紀 南門ご利用の皆様へ南門ご利用の皆様は、扉は施錠されておりませんので、そのままお入りいただけますが、入校後は扉を閉めていただきますよう、ご協力をお願い申し上げます。 校長 建部 豊 やってみようQubina6/11の給食・梅じゃこごはん ・鮭の照り焼き ・みそドレサラダ ・水ようかん ・牛乳 <産地> しょうが:高知 きゃべつ:茨城 もやし:栃木 にんじん:栃木 じゃこ:広島 鮭:チリ 米:山形 わかめ:三陸沖 梅干し:紀州 黒板メッセ―ジ
今朝の朝読書タイム 8割以上の生徒が朝学習に切り替えています。黒板には担任からのメッセージがあり、生徒を励ましています。暑い日は室内でも熱中症になることがあるので気を付けましょう。と体調を気遣う言葉もあります。(副校長)
万全の熱中症対策を朝から理科実験生徒の疑問をきっかけとして砧中の避難計画では、火災や地震発生時は校舎から速やかに離れるとあり、それを根拠に「走って」避難集合するという訓練を長年繰り返してきました。一方で、生徒からの指摘の通り、走ることにより転倒事故などのリスクも高まります。 そこで本日、急きょ生活指導部会を開き、併せて成城消防署と世田谷区教委にも基本的な対応方針を確認しました。 その結果、最新の避難についての考え方を情報収集することができました。対応方針としては「走る」「走らない」を一律に定めるのではなく、ケースバイケースにより訓練することが望ましいとの見解でした。例えば火災の発生場所が校舎内なのか近隣なのかにより、走る場合と慌てず落ち着いて行動する場合に分けるなどです。本校では一律に「走る」と設定してきましたが、今後の避難訓練計画に際しては、具体的なケースを想定し、その都度避難方法を変更する必要があります。今回の検討を受けて、より詳細に避難訓練計画を定めることとしました。 今回、生徒からの疑問は、私たち教職員の固定観念に一石を投じるとともに、前例踏襲に陥っていた体制を見直すきっかけとなりました。生徒の安全対策を最優先としていたにもかかわらず、最新情報の収集と検証作業の不十分さを痛感した次第です。 本日の学活で生徒には避難訓練の変更点を伝えました。今後も生徒の疑問に真摯に向き合い、改善すべき点は改善してまいります。 校長 建部 豊 生活指導主任 淵上 英紀 放課後を利用して
3年生修学旅行の班別コース選定作業。
6校時を使っての作業では終わらず、班によっては放課後を利用して作業を継続しています。期末考査前ですので、時間を決めて効率的に作業できるよう教員が配慮しています。それでも生徒たちの集中力は高く「もう少し時間ください」という班もありました。 箸の取り方
2年生 家庭科
和食についての学習が始まりました。 自分に合った箸の長さや箸の取り方を確認しました。箸を取るときは利き手でとった後に他方の手を添えます。お椀を持つときは、先にお椀をもって箸を持ち替えます。このことを教わった生徒からは、そんなことをしていたら給食を食べる時間が足りなくなってしまう、という声が上がりました。 ちなみに、家庭科の教員は給食中も正しいマナーで箸を持っています。 将来大事な会食の時はちゃんとやりますよ。と頼もしい言葉が聞かれましたが、美しい所作は日頃からやってこそ身に付くものかもしれませんね。(副校長) 蹴るのは得意なんだけど
1年生体育、今日からハンドボール投げが始まりました。
ハンドボールは手でつかむには少し大きいサイズです。やや投げにくそうにしていました。それでも徐々にイメージできてきたようです。 「蹴るのは得意なんだけど」ある生徒がポツリと呟きました。 |
|