おすすめの1冊 No.316
11月1日は「点字記念日」
1890(明治23)年のきょう開かれた、日本点字選定会で、日本語用の点字が決められた事に由来した記念日です。 今日のおすすめの1冊は。。。 『てんじつきさわるえほん さわるめいろ』 村山純子(著) / 少学館 点字の線をさわってたどり、迷路を楽しむ絵本です。単一の線をたどってゆく簡単なものから、順を追い難しいものにチャレンジして行きます。全盲の方、弱視の方、目の見える方、そして子どもから大人まで楽しめる1冊です。 巴の学び舎3校合同あいさつ運動
昨年までは中学生が小学校に出かけていくだけでしたが、今年度より小学生が中学校にも来てくれるようになりました。
よって、今週は桜小、世田谷小、桜木中3校それぞれで、小学生・中学生が一緒になってあいさつをして登校する児童・生徒を迎えています。 「子どもたちのあいさつが素晴らしい」と言われる巴の学び舎3校ですが、これを機会によりあいさつが進んでできる子どもたちになってほしいです。 2年理科
光合成の仕組み
復習をしてしっかり理解しましょう。 2年美術
水彩画を描いています。
それぞれ描かれているもの、色使いなど特長がでます。 1年社会
立体の地球儀、大型テレビに映し出された地球、プリントに描かれた地球図。いろいろな教材から世界と日本の違いを学びます。
緯度・経度という言葉が出てきました。 おすすめの1冊 No.315
10月29日は「トルコ共和国宣言記念日」
1923年のきょう、トルコ革命の指導者ケマル・アタテュルクが大統領に就任しました。この年の7月に結ばれたローザンヌ条約で正式に独立が認められ、関税自主権の回復や治外法権撤廃など、不平等な国際関係を廃止することになり、以後トルコは正式に共和国として近代化の道をすすみました。 今日のおすすめの1冊は。。。 『エルトゥールル号の遭難 トルコと日本を結ぶ心の物語』 寮美千子(文) 磯良一(絵) / 少学館クリエイティブ 1890(明治23)年、イスタンブールからやってきたトルコ軍艦が、故国への帰路で大嵐にのみ込まれ紀伊半島沖で沈没してしまいました。この時、紀伊大島の漁師たちは危険を顧みず、海へ救助に向かいました。 実際にあった事故をトルコと日本の友情の物語として絵本にした1冊です。 おすすめの1冊 No.314
1886年のきょう、アメリカのニューヨーク州で「自由の女神像」の除幕式が行われました。アメリカの独立100周年を祝い、フランスから寄贈されました。大統領をはじめ市民が多数見守る中、製作者のバルトルディが像の顔にかけられていたフランス国旗を除幕しました。
今日のおすすめの1冊は。。。 『アムステルダムの結婚式』 水田宗子(著) 森洋子(絵) / 思潮社 ニューヨークやアメリカ東部都市に住んでいるナチス強制収容所を生き延びた人々に出会い、衝撃を受けた著者が、世界中の移民家族や不幸にあった人々の「生と死」の物語を詩で表現した1冊です。 面接練習
本格的な面接練習はまだまだ先ですが、その準備をする中で、自分の長所や特技、志望する高校について、中学校生活で頑張ったことなどを書き出すことで、漠然と考えていたことをしっかり考えたり、自分を見つめたりすることができます。
これから先のキャリアを考えたとき、とても大切なことです。 1年河口湖移動教室準備
あと12日後に迫った河口湖移動教室。今日は冊子「河口湖林間学園のしおり」に自分たちに必要なしおりを貼っていきました。
授業の様子
数学は証明問題を解いています。タブレットを黒板代わりにしているので、どの座席でも、オンラインで授業を受けても、同じ見え方で板書ができます。国語は漢文の訓読をしています。読む順序になれるまで、繰り返し練習します。
おすすめの1冊 No.313
10月27日は「テディベアズー・デー」
クマのぬいぐるみ「テディベア」の名前の由来となった、アメリカ大統領セオドア・ルーズベルトの誕生日にちなむ記念日です。1902年に熊狩りにでかけ、捕えた子熊を逃してやったエピソードが新聞に掲載されたことから、ニューヨークのおもちゃメーカーがクマのぬいぐるみを大統領の愛称「テディ」と名付けて発売しました。日本では、日本テディベア協会が1997(平成9)年から実施しています。 今日のおすすめの1冊は。。。 『クマのあたりまえ』 魚住直子(著)植田真(絵)/ ポプラ社 「死んでるみたいに生きるんだったら、意味がないと思ったんだ」というクマの子。どうしたら生きる不安が消えるのでしょうか? 動物たちを主人公に「生きること」を考えさせる7つの物語です。 巴の学び舎合同イベント
次回のイベントでは課題をクリアできるよう改善していきます。
合同イベントの後には、合同学校協議会をそれぞれの小学校・中学校に分かれて行いました。それぞれのところで出された意見をオンラインで発表することもしました。本来なら顔を合わせるのが一番だと思いますが、安心や時間的制約を考えると今できる最善の方法を選択させていただきました。 久しぶりのご来校の方もいらっしゃったと思います。ありがとうございました。 巴の学び舎合同イベント
これまで合唱をテーマに、中学生が小学生に教える、交流することをしてきた合同イベントでしたが、コロナ禍で「大人数が集まること」「大きな声を出す合唱」は避け、別の内容を考えました。
そして今回考えたのが、それぞれの学校から移動せず、SDGsをテーマとして小学校5年生と中学校3年生がグループを作り話し合い、交流することでした。 初めての試みのためうまくつながらなかったり、それぞれのグループの声が重なるなど課題が多く見つかった合同イベントでした。それでもみんなが楽しそうに自己紹介したり、中学生がリーダーシップをとろうとしたり頼もしく優しい姿を見ることができました。 おすすめの1冊 No.312
10月26日は「サーカスの日」
1871(明治4)年のきょう、東京の九段で日本初のサーカス興業が行われました。この時のサーカスは、ピエロなどが登場するフランスの一座でした。 今日のおすすめ1冊は。。。 『サーカスの夜に』 小川糸(著) / 新潮社 離れ離れになった両親と見たサーカスに魅せられ、綱渡り師を目指す少年の冒険と成長を描く1冊です。自由で個性の強いサーカス団のメンバーの中で、身体に障害をもった少年は少しずつ綱渡りを学んでゆきます。 外壁工事
校舎裏側の外壁工事に伴い、10月25日より足場を組んでいます。授業には支障ありませんが、正門側よりご来校の際はお気を付けください。また、自転車での来校の際、ピロテイより校舎裏側への通行はできません。ご了承ください。
3年体育
ハンドボールの試合に向けチームで作戦会議をしています。どのように攻めるのか、守るのか。そして、自分の役割をどう果たすのか、伝え合うことが大切です。
そして、タブレットで試合の様子を写し、客観的に分析することも大事です。 おすすめの1冊 No.311
10月25日は「民間航空記念日」
1951(昭和26)年のきょう、戦後初めて国内民間航空会社として設立された日本航空が運航を開始したことにちなむ記念日です。 今日のおすすめの1冊は。。。 『成田国際空港フライト準備OK!(このプロジェクトを追え!)』 深光富士男(著) / 佼成出版社 国際空港「成田国際空港」を舞台とし、航空機が日本の上空に飛んできてから、新たな乗客を乗せて飛び立つまでを、空港スタッフへのインタビューを交えて追っています。 航空機の安全。そして、フライトを支える人や仕事がどのようなものなのかを学べる1冊です。 授業の様子
2年生の理科は顕微鏡を使って光合成が行われる場所を細胞レベルで観察しています。大学生ボランティアもサポートしています。
1年生の地理は日本の都道府県と県庁所在地の確認をしています。 教育実習生研究授業
これまでの期間、英語の授業はもちろんのこと、他教科や道徳の授業を見学してさまざまなことを学んできました。
研究授業ではわかりやすいテンポで授業を進め、生徒も大きな声で発音したり、ロールプレイでの会話も元気に行っていました。 授業の様子
社会は大型テレビで動画を見ています。手元には自分のタブレット。
数学はタブレットに提示された問題を解いてます。グループ内でわからないところを聞いたり、教えたり。少人数に分かれていても同じように取り組んでいます。 |
|