7/16 音楽発表会1

今日は、3年生のクラスで音楽発表会がありました。

これまで学習してきたことを歌や合奏(リコーダーと鍵盤ハーモニカ)で発表してくれました。曲の始めに子供達の曲の紹介もありました。

マスクは着けていましたが、明るいきれいな歌声が響きわたり、招待された先生方もうっとりと演奏に聴き入っていました。3年生から始まったリコーダーもみんなの音が合わさってよい音色でした。

1学期の締めくくりに練習してきたことを発表する場があるのは、すてきなことですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/16 クラブ活動 1学期のふりかえり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で、1学期のクラブ活動は終了です。
ふりかえりカードに1学期の反省と、2学期はどんな活動にしたいかも
考えながら書きました。その後、いつも通りの活動をして楽しみました。


7/16 今日の給食

今日は1学期最後の給食でした。メニューは、あなごのひつまぶし、野菜の磯あえ、冬瓜のすまし汁、冷凍みかん、牛乳です。

おなかが空いてくると誰しも気持ちがトゲトゲしてしまうことがあると思いますが、そんな状態であっても今日の献立を見たら「あ〜、なごむ〜。」と言わずにはいられないでしょう。あまじょっぱいタレのかかったご飯の中にたくさんのあなご!思わず口元がゆるんでしまいました。

冬瓜のすまし汁をのむと、優しい味にホッとします。きっと子供たちは「1学期、ほんとうがんばったな」と振り返っていると思います。

みかんはそのまま食べてもおいしいのですが、まだ未完であったと痛感しました。凍らせただけなのかもしれませんが、今日のように暑い日に食べると格別です!きっとこれが未完のみかんが完成した瞬間だ、と閑静な教室に歓声があがったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15 朝の様子〜1

主事さんが大きな声とジェスチャーで、広がって歩かないように声を掛けていました。
担任からも話していますが、通学路は公道なので、周りの人たちに気を配りながら歩くことをしっかりと意識させていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15 朝の様子〜2

飼育委員の人に
「なんで、忘れずにうさぎのお世話ができるの?」と聞きました。
「うさぎが好きだから・・・癒やされるんです。」と答えてくれました。

好きなことは、楽しみながら活動できる。これもキャリア教育の1つなのだと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15 休み時間の様子〜1

保健室で、保健委員の人たちが、空になった石けんのボトルの詰め替え作業をしていました。

まさに「縁の下の力持ち」です。陰で支えてくれている高学年の活動に感謝です。 
画像1 画像1

7/15 休み時間の様子〜2

男の子たちのボール遊びの迫力はすごいものです。
元気はつらつな姿にこちらも元気になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/15 国語の様子

1年生の国語です。「すきなもの、なあに」の単元です。
自分の「すきなもの」を理由を付けて相手に伝えました。そして、聞いている人は、もっと聞きたいことを質問しました。
家でタブレットで撮影してきた画像を見せながら、とてもうれしそうに話していました。聞く人も興味をもちながら、身を乗り出して聞いていました。

たくさん交流して、話すこと、聞くことに自信をつけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15 総合的な学習の時間

3年生の様子です。「国調べ」の発表会を行っていました。

子供たちはタブレットを使って発表資料を作ってきましたが、発表本番ではその資料が全員のタブレットでも見られるようになっていました。資料には写真が表示されることもあるのですが、よく見たいと思った子は、手元で拡大することもできます!すごく便利です。

たくさんの国について知ることができました。発表が終わった後には、みんなであたたかい拍手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15 音楽の様子〜1

画像1 画像1
1年生の音楽の様子です。鍵盤ハーモニカや、鑑賞の学習に取り組んでいました。

鍵盤ハーモニカの学習では、指を一本一本動かして「ド レ ミ ・」「ミ ファ ソ ・」と上がっていくだけでなく、「ソ ファ ミ ・」「ミ レ ド ・」と下がっていくことにも挑戦していました。
入学してまだ3か月。1年生の吸収する力は素晴らしい、と改めて感じました。


鑑賞は、「みつばちハニーのぼうけん」という曲を聴いていました。
「音が大きくなると元気な感じがする。」「高い音だから楽しそうにきこえたよ。」「すごくはやくてビックリした。うれしい気持ちなのかな、と思いました。」などの感想が出ました。

音の大きさや速さ、あるいはリズムの細かさなどから感じ取ったことを言葉にしていくことで、音楽の楽しみ方の幅が広がっていきます。
画像2 画像2

7/15 音楽の様子〜2

こちらは2年生の音楽です。鍵盤ハーモニカに取り組んでいたクラスが多かったです。

これまでに学習した曲をいろいろと演奏したり、速さを変えて演奏したりしていました。2年生で学習する曲は、1年生のときに比べてたくさんの音を使いますし、リズムも細かいものが多いです。

初めて鍵盤ハーモニカをさわってから1年。たくさんがんばって、こんなに吹けるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15 外国語の様子

画像1 画像1
6年生の外国語です。世界や日本で活躍する人を選び、クイズを作っていました。

タブレットを使ってヒントとなる情報を探し、クイズの形にしていきます。
小さくてよく見えなかったらごめんなさい。上のクイズ、答えが誰か分かりますか?(あえて答えの部分は見えないように加工しています!)




(大ヒント:○保 ○英【○ボ ○○フサ】)
画像2 画像2

7/15 理科の様子

4年生の理科の様子です。「電気のはたらき」の学習に取り組んでいました。

以前も同じ内容で、他のクラスの様子をご紹介しましたが、電気で動く車を走らせています。車を組み立てたり走らせたりする過程で、電気の流れや強さについて、体感的に理解していきます。

教科書やテレビなどの資料から学べる知識はたくさんありますが、実際に自分の手で作って動く様子を見ると、ただの知識ではなく、「実感を伴った知識」になります。このような知識の獲得が、「知りたい、学びたい」という意欲を生み出すのだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15 算数の様子

5年生の算数です。割合の学習に取り組んでいます。

私は小学生のときによく分からなくて苦しみましたが、「もとにする量」という言葉の意味を理解するのが大変だと思います。

山野の子たちは私のように苦しんでいるようには見えず、前向きに取り組んでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日 今日の給食

今日は、キムチチャーハン、パリパリお揚げの中華サラダ、玉子とわかめのスープ、牛乳です。
玉子とわかめスープ、玉子がふわふわです。どうすればこんなにふわふわになるのか、フワちゃんに聞いてみます。キムチチャーハンで、キモチをピリッと引き締めようと思いましたが、辛さ控えめでした。パリパリお揚げの中華サラダは、お揚げがパリパリでトレビアン。花の都の気分でいただきましたが、中華でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度 学校保健委員会資料

画像1 画像1

新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、昨年度に引き続き今年度も学校保健委員会は開催しないことにいたしました。その代わりに、山野小学校の学校保健についてまとめた資料を作成しましたので、ぜひご覧ください。

資料は、以下の文字をクリック(タップ)していただくとご覧いただけます。また、山野小学校ホームページのメニュー「配布文書」→「各種お知らせ」にも載せております。ご確認ください。


令和3年度 学校保健委員会資料

7/14 朝の様子

1年生は、空のマヨネーズ容器を手に登校です。
今日の生活科で行う「水あそび」の話題でもちきりでした。 
画像1 画像1
画像2 画像2

7/14 生活科の様子(1)

1年生が「みずあそび」をしました。
ペットボトルやマヨネーズの入れ物など、家から自分の「水鉄砲」を持ってきました。
みんなわくわくです!!準備ばっちりです!!早く始まらないかと待っているところです。 
画像1 画像1

7/14 生活科の様子(2)

いよいよ開始です!!
水をたっぷり使って、思いっきり楽しみました。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14 生活科の様子(3)

いつもは、入らない水たまりにもビシャビシャ入って遊び場になっていました。

笑い声が聞こえてきそうです・・・ 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

学校評価

学校運営委員会報告