学校公開期間(2学期)について地域の皆様 来年度以降、砧中学校への進学を希望されているご家庭の皆様 砧中学校では10月25日(月)〜29日(金)にかけて、学校公開期間を実施いたします。詳細につきましては、下記リンクからご確認ください。 令和3年度 学校公開期間(2学期) 尚、保護者の皆様には、書面においても明日ご配付いたします。 時間割については、10月22日(金)にホームページに掲載いたしますので、ご確認ください。 教務部 検校幸雄 『富岳の眺め』No.198【三たび、時をかける】左欄「カテゴリ」から「校長室より」を選んでください。 合唱練習スペース
職員会議のあと、教員でランチルームと第2音楽室の練習スペースを作りました。生徒ができるだけ広々と並べるように工夫しています。
いよいよ来週からクラス練習が始まりますね。合唱委員の皆さんよろしくお願いいたします。(副校長) 論理的に考える2年生も本格的に証明問題に取り組むようになりました。まさに数学の醍醐味です。証明問題を解くことで、論理的に考える力を身につけていきます。 自分の感覚を信じて、直感的に考えることも大切ですが、一つ一つ論理を構築しながら、なぜそうなるのかを説明する力も大切です。証明問題はまずは場数を踏むことですね。様々な問題に向き合いながら、解決までのパターンも習得していきましょう。 10/15の給食・ソースカツ丼 ・油揚げ入りお浸し ・お味噌汁 ・牛乳 <産地> きゃべつ:群馬 もやし:栃木 小松菜:埼玉 にんじん:北海道 ねぎ:新潟 鶏肉:北海道 わかめ:三陸沖 米:山形 昼休みも製作していますオリジナルデザインの素敵な棚の形が見えてきました。ヤスリで丁寧に磨いて愛着もわいてきます。(副校長) その名は「オーロラ・キュート」
3年生技術、ロボット製作中。
中学校の技術の時間に、ロボットを製作する時代が来るとは、昭和時代から教師を続けている身からは、隔世の感があります。生徒たちは複雑な構造を理解しているようで、淡々と作業に取り組んでいました。 よく見るとこのロボット、かわいい表情をしています。生徒に尋ねてみると名前は「オーロラ・キュート」だそうです。確かにキュートですよね。 昼の部活動ボード緊急事態宣言が解除されたことで、様々な活動を少しずつ拡大しています。また練習試合レベルから観客としての保護者の参観も今後検討してまいります。 学芸発表会に向けて上の写真は、実行委員が先日決まったスローガンを掲示用に作製しているところです。今年度は例年と体育館での隊形が異なるので、より見やすくなるように工夫を凝らしています。完成が楽しみです。 下の写真は、合唱曲を紹介するめくりプログラムを図書委員が作製している様子です。自分たちのアイディアでiPadを用い、お手本としている姿も見られます。まさにデジタルとアナログの融合ですね。 来週の月曜日からは、朝の合唱練習も始動します。合唱委員を中心にクラスで予定を立て、感染症対策に留意しながら練習を行います。時間は8:00〜8:25です。お子様のクラスの予定を確認していただければ幸いです。 学芸発表会当日まであと約2週間。自分たちの力で行事を作り上げる生徒たちの姿を、今後も見守っていきたいと思います。 文化的行事委員長 三浦 航 安全に気をつけてガスバーナーの扱い方を分散登校の人数の少ないときに十分に学習していたので、炎の調整は誰もが着実に行っていました。 ろうも熱いので安全に注意して質量を量っていました。(副校長) 第1回学校関係者評価委員会委員の皆さんは、3年以上携わってくださっている、元保護者、保護者、卒業生、青少年委員の方々です。 校長挨拶、日程やアンケート内容の確認の後、本校の教育活動について次のような話題を持ちました。 オンライン授業の5月実施から9月の分散登校、そして今の授業の様子について、生徒は対面の方がよいと話している一方で、タブレットを子供が使いこなす様子を見て子供は慣れるのが早いし、これからの子供たちには絶対必要なスキルであるとご意見をいただきました。また、不登校の生徒がオンラインに参加できる利点についても確認しました。 5月のプレ運動会とその後の9月の運動会中止については、中止を決める過程で学校が体育委員、学級委員の生徒の意見をオンラインで聞いてくれたことが生徒にとって嬉しかったようだというご意見をいただきました。 修学旅行延期についても、5月から8月、そして3月への経緯を説明しました。実施に不安をいだく方がいらっしゃることも理解したうえで、保護者からはキャンセル料などの説明が丁寧だった、子どもたちは3月を楽しみにしているとお話しいただきました。 I組の花植え活動とボッチャ活動の表彰については、青少年砧地区委員会の方からご紹介いただきました。11月に表彰式があります。 10月30日の学芸発表会について、感染症対策を講じた上での開催形式を説明しました。 コロナ下では様々な変更を余儀なくされますが、学校運営のプロセスを開示していくことが大切とのご意見を賜り、それが実行できていることを評価していただきました。 今まで、緊急事態宣言中で学校関係者評価委員会の皆様にもご来校いただく機会がもてませんでしたが、今後は可能な限り直接ご覧いただきご意見を伺ってまいります。 アンケートの配布は10月25日の予定です。ご協力お願いいたします。 学校関係者評価委員会 事務局 副校長 廣田 桂子 卒業アルバムをお楽しみに「早く並んでください」「○○先生がまだ来ていません」 生徒たちには早く並ぶようにいつも言っている先生たちですが、自省を込めて、ですね。 さて、どんな写真に仕上がっていくのでしょう。アルバムをお楽しみに。 合唱委員会始動学芸発表会までの流れを経験しているのは3年生だけです。3年生の動きが1・2年生のお手本となっていきます。 合唱練習にはまだまだ多くの制約がありますが、一歩一歩焦らず進めてまいります。 10/14の給食・ごはん ・刻みたくあん ・鮭のチャンチャン焼き ・大根のうま煮 ・牛乳 <産地> にんじん:北海道 玉ねぎ:北海道 きゃべつ:長野 ピーマン:茨城 しょうが:高知 だいこん:岩手 里芋:埼玉 白菜:長野 米:山形 鮭:三陸沖 豚肉:北海道 木曜日6校時2年生音楽、オペラ『アイーダ』鑑賞。オペラに興味がある人もそうでない人も、一度は鑑賞したい歌劇です。古代エジプトの悲恋がテーマです。情感のあるアリア(独唱歌)、クライマックスの合唱などに圧倒されます。『凱旋行進曲』はきっと馴染みがあることでしょう。 2年生美術は錫工芸に取り組んでいます。比較的柔らかい金属である錫。それを槌で叩いて叩いて加工していきます。どんな作品に仕上げたいのか、生徒たちは既に構想しているようです。槌の使い方が上手な生徒は美しい仕上がりとなっていました。集中力が求められますね。 1年生数学は展開図にチャレンジ。見取り図を基に展開をイメージしていきます。数学の図形での大きな壁は、二次元の平面図を三次元の空間の中で理解していくことです。空間認識ができるようになると、展開図もイメージしやすくなりますね。生徒たち、真剣に考えていました。 タイピング練習の成果
I組3年生の社会科の授業です。
出題された問題の答えをインターネット検索で調べて作成しています。検索ワードをどう入力すれば早く目的のものが見つかるかよく考えています。 週に3回のタイピング練習の成果が見られ、入力に戸惑うことが少ないと感心しました。ロイロノートに入力した後も見やすくなるように体裁を整えていました。 今日は卒業アルバム写真撮影のため、標準服で過ごしています。(副校長) ハンバーグの具材を考える栄養バランスも考えながら、各班でハンバーグの具材を検討中。まずはそれぞれの具材にはどんな栄養素があるかを調べます。ハンバーグを作った経験のある生徒が、話し合いをリードしています。やはり経験者は強いですね。自宅で食べることが専門の生徒は「へぇ〜、そうなんだ」と感心していました。今日からは家庭のハンバーグの具材にもぜひ関心を持ってくださいね。もちろんお手伝いで作ることも大切です。 感染症対策のため、家庭科での調理実習を控えるよう通達されています。できればそろそろ実習に取り組みたいですよね。 朝の合唱練習開始(I組)10月30日(土)の学芸発表会に向けて、毎日1校時に2回歌う練習をする予定です。 立ち位置や声量、音程など、本番に向けて少しずつ仕上げていきたいと思います。 I組 赤塚 3年生 朝読書
おはようございます。
3年生の朝読書の様子です。今日はアルバム写真撮影の日なので標準服の生徒が多いです。髪型もばっちり決まっています。ジャージの生徒も上着だけは持ってきているので心配いりませんね。(副校長) 進路説明会入試の流れ、私立の推薦制度、都立の入試方法、今後の予定、入試の注意事項を中心にお伝えしました。 資料をご覧になり、ご不明な点は、遠慮なく担任、学年までお問い合わせください。 進路指導主任 磯貝元宏 |
|