5/10 クラブ活動クラブは4〜6年生が自分の希望するクラブを選び参加します。 今年度から1回の時間をより充実されるために、活動時間を60分としています。 初回は自己紹介やクラブ長などの役職決めなどを行いました。 下学年との交流を大切にしながら、6年生が4.5年生を引っ張っていけるように活動していきます。 5/8 1年生 生活科「さかせたいな わたしの はな」〜あさがおの種まき〜まずは、きれいな花を咲かせるために土の準備からスタートしました。土に肥料を混ぜると、土の感触、冷たさに「気持ちいい。」と歓声が上がりました。大事そうにアサガオの種を植える姿からは、芽が出て生長し、無事にあさがおの花が咲くことを期待する1年生の思いが伝わってきました。大切に育てていきます。 保健室の掲示を変更しました今の掲示物は、『健康診断はこんなところをみています!』と 『保健室のやくそく』です。 『保健室のやくそく』のタイトルとイラストは、 今年の3月に卒業した6年生が描いてくれました。 素敵なイラストのおかげで、 子どもたちが「かわいい!」と興味津々で画用紙をめくって、 保健室の使い方を学んでいます。 保健室では、けがや体調不良を自分の言葉で伝える力を 身に付けられるように今後も指導していきます。 5/8 4年生 社会 東京都の交通網
授業の初めには、どんな交通手段があるか発表しあいました。
そして、交通網がかかれた東京都の地図を見て、気づいたことや 産業や、地形を表した地図と関連付けをしながら 自分の考えを発表しました。 「西側より東側のほうが多い。」 「線路が多いところに商業地が多い。」など 学習をまとめることができました。 5/8 6年生 ネットリテラシー醸成講座ご家庭でもメディアとの付き合い方、話し合い、家庭ルールを決めるきっかけにしてみてください。 5/6 6年生 家庭科 「朝食の役割を考えてみよう」
子どもたちは、日常の朝食について話し合いました。
朝食をとることにより、生活リズムや、健康な体、腸、脳のはたらき等、いろいろな影響があることを確認しました。 そして、子どもたちが毎日食べている朝食の内容について、栄養のバランスはどうか検討し、五大栄養素、3つの食品のグループを改めて意識することができました。 5/6 6年生 国語 「話題を決めて自分の考えをまとめよう」
前の授業で子どもたちから出された、いくつかの話題の中から、学級全体で話し合うものを選びました。選ぶポイントは、単なる面白さだけにならないよう次のような視点をもち、考えることにしました。
・個々が意見を出しやすい ・様々な意見が出そう ・考えが深められそう そして、話題を決め、まずは自分の考えとその根拠となる理由を明らかにすることができました。ロイロノートを活用した話し合い活動、考えを共有することで自分の考えを深めたり、広げたりできる場の設定を取り入れた授業になりました。 子どもたちは、ロイロノートの画面を有効に活用しながら、楽しく学習に取り組んでいました。 5/7 2年生 生活科「学校探検」4/28 6年生 外国語 世界の国々について知ろう。教室の掲示物
子どもたちが、自分の考えをもったり、
説明したりするための方法や、 机の上の整理の仕方など掲示してありました。 ハンドサインは、クラスの全員が意思表示ができたり、 友だちの話をよく聞いたりするために活用しています。 子どもたちが、学習に集中できる環境づくりを これからも行っていきます。 4/26 6年生 算数 「分数に整数をかけるとは?」
「ケーキを1個作るのに2/7Ⅼの牛乳を使います。ケーキを3個作ると牛乳は何Ⅼいりますか。」子どもたちは、2/7×3という式になることは、分かりました。
式はできたけど、分数×整数は初めてです。どのように考えると答えにたどり着くのか、図を書いたり数直線で確かめたり、言葉で説明したりして一人一人、考えをもつことができました。 図などを通して分子の2だけに3倍すると求まることが分かりました。 4/26 全校朝会 校長先生のお話 「教室はまちがえるところだ」
新しい学年、新しいクラスでがんばっていますか。
でも、急にすごく頑張らなくてもいいのです。 小さなことでも続けて頑張ることがとても大切で、難しいことです。 1学期のキーワードは「鍛える」です。 頭、体、心を鍛えましょう。 その中でも、特に心を鍛えてほしいので 絵本「教室はまちがうところだ」(蒔田 晋治さん作)を紹介します。 「教室は、まちがうところだ・・・ まちがうことをおそれちゃいけない まちがった意見を まちがった答えを ああじゃあないか こうじゃあないかと みんなで出しあい 言い合うなかで ほんとのものを見つけていくのだ・・・・ そうしてみんなで伸びていくのだ。・・・・」 この本のように、 まちがったって、平気な教室を作っていきましょう。 間違えをおそれず、 続けてチャレンジする心を鍛えていきましょう。 4/30 離任式の後のお話5年生がお世話になった先生が5名いらっしゃいました。 3名の先生には低学年の時にお世話になっており、それぞれの先生の話が始まると、かけ声で姿勢をよくしたり、話に聞き入ったりと当時に戻ったような雰囲気になりました。 2名の先生からは、昨年度までの頑張りや高学年になって学校を引っ張っていく姿への期待を話してもらいました。 離任された先生方からエールをもらい行事に学習にと頑張って行きたいと思います。 4/30 2年生 生活「ぐんぐん育ておいしいやさい」種の観察記録を書く際、タブレットで撮影し映像として記録に残したり、拡大して大きく書くよう工夫したりする姿が見られました。 「ゴマよりも小さい種がどんなふうに成長するか楽しみ。」「しっかりとお世話をするね。」「野菜を収穫してはやく食べたい。」と、野菜に興味をもつことができました。 4/30 離任式
本日5校時は、離任式でした。これまでお世話になった先生方との久々の再会です。今年は、ZOOMの中継で式を行いました。代表児童が、先生方の前に立って、心を込めて手紙を読み、渡しました。先生方から、桜丘小のみんなの素敵なところや思い出の話を聞き、あたたかい言葉ももらいました。
大好きな先生、お世話になった先生とのお別れは寂しいですが、またどこかで大きく成長した姿で、様々な形でがんばりを伝えていけると思います。 子どもたちには、たくさんの人に支えられてきたことへの感謝やこれから出会う人や支えてくれる人を大切にする気持ちを大切にして、これからも桜丘小学校での生活を楽しみ、よりよい学校をつくっていってほしいと思います。 4/28 校内研究全体会本年度の桜丘小学校の研究テーマは 『児童が自ら考えを「見つけ」「深め」「広げる」指導法の工夫 〜多様な考えを、認め合い、高め合う集団を目指して〜』 と設定しました。算数の授業を通して、研究を深めていきます。 本日は、講師の先生をお招きし、講話をしていただきました。 「主体的」で「対話的」で「深い学び」を実現していくために 大切なことを、具体的な実践例とともに紹介していただきました。 講師の先生には、1年を通して桜丘小学校の研究に携わっていた だく予定です。校内研究を通して学んだことは、日々の授業で子 どもたちに還元していきます。 4/27 3年生 オンライン授業練習初めての試みで戸惑う部分もありましたが、iPadの画面越しに授業を受け、ノートをとることができました。 みんなで協力をして、新しい一歩を踏み出せました。 5/23 5年生 外国語 アルファベットの復習をしよう。4/26 1年生を迎える会6年生の代表委員から、歓迎の言葉を贈ったあと、「桜丘小学校 の校歌」を綴じた音楽ファイルをプレゼントしました。これは、 3〜5年生が歌詞カードを作成し、6年生がファイルに綴じ込ん だものです。2年生からは、この後アサガオの種が贈られる予定 です。 プレゼントをもらって嬉しがる1年生の姿を見て、6年生も満足 そうでした。短時間ではありましたが、充実した交流をすること ができました。 4/24 1年生 休み時間の外遊び先週から1年生は外遊びを始めました。 1年生は6クラスあるので、始めは3クラスごとに分けています。 外遊びの前に、遊びのルール、1年生の遊ぶ場所などの話を聞いてから休み時間を過ごしました。 楽しそうに広い校庭を遊ぶ子や鉄棒で技を披露する子、どの子も楽しい時間を過ごしました。 予鈴があると、遊びをやめて、整列をします。レンガを歩いて戻り、手洗いとトイレを済ませて次の準備をします。 これからもけがなく、楽しく遊べるように見守っていきます。 |
|