11/11 2年生 遠足1

画像1 画像1 画像2 画像2
延期になっていた2年生の遠足。
今日は遠足にとってとてもいい天気です。
遠足の行き先は「昭和記念公園」
楽しい思い出をつくってきます。

11/11 3年生 遠足2

画像1 画像1
画像2 画像2
「調布IC」から高速に乗り、順調に進んでいます。子供たちはDVDを見ています。
ふと外を見るとが富士山が見えました。子供たち、早くも大興奮です。

11/11 3年生 遠足1

画像1 画像1
校庭での出発式を終え、3年生が昭和記念公園に向けて出発しました。
空を見ると、雲一つない晴天。絶好の遠足日和です。

11/10 お知らせします!にっこりニュース 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「楽しい」「うれしい」「おもしろい」と感じた『にっこりニュース』を絵で表現しました。子供たちは遠足の時に遊んだことやお弁当を食べたこと、山登りをしたこと、学校生活のことなどを描いていました。
その絵の主人公は笑顔の自分です。笑顔いっぱいの絵が完成しました。

11/10 コースター作り 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の家庭科ではコースターを製作しています。
今まで習ったことを生かし、手慣れた様子で作品作りに取り組んでいました。
真ん中の写真は完成したコースターです。
すてきな作品ができあがりましたね。

11/10 絵の具をたらした形から 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の図工の様子です。
絵の具を垂らしていろいろな形を作り、できた形から想像をふくらませて絵を描くようです。
どんな絵に仕上がるか楽しみです。

11/10 くじらぐも完成!きはだ学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
きはだ学級の1年生はくじらぐもの学習に取り組んでいます。
1年2組(お話に登場するクラス)の友達になりきってセリフを考えたり、思い思いのポーズ写真をきはだ特製”くじらぐも”にのせたりしました。
完成したくじらぐもを教室の天井付近に掲示すると、「くじらぐもにのってみたい!」と言っていた子供たちはとっても満足そうにしていました。

11/10 朝の会 くすのき学級

画像1 画像1 画像2 画像2
小アリーナでの朝の会の様子です。
挨拶、出欠確認、予定の確認の後、「落ちた落ちた」をみんなで行いました。
子供たちと相談し、りんごは両手を頭の上に、梨は大きく手を広げ・・・。
みんなで楽しく過ごしました。

11/9 遠足事前授業 3年きはだ学級

画像1 画像1 画像2 画像2
11日木曜日は3年生の遠足です。
昭和記念公園でオリエンテーリングをします。
その名も「うさ松クエスト」。その名前だけでもとってもわくわくします。
今日は一緒に周るグループのメンバーが小アリーナまで来てくれました。
メンバーの確認をして、クエスト係を決めて、めあてを決めて、周る道順を決めて、、、話し合いをしながら、当日への期待が高まっていました!

11/9 チューリップを植えました。栽培委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
栽培委員会の子供たちが校庭の花壇に5色のチューリップの球根を植えました。どんな色のチューリップの花が咲くのか楽しみですね。プランターの花の植え替えも子供たちが行いました。

11/9 カタカナの学習 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
伸ばす音や、小さく書くカタカナに気を付けて書く学習です。
「ソース」「ケーキ」「ホース」
「ヘルメット」「ロケット」「キャンプ」
語彙を増やしながら、カタカナでの表記の仕方を学んでいます。

11/9 資料を用いた文章の効果 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「資料を用いた文章の効果を考え、それを生かして書こう」との単元が始まりました。
第1時では、見通しをもち、意欲をもって学習に取り組めるよう、担任自作の意見文を提示しました。紹介し終わると、自然に拍手がおこっていました。
これから2つの教材を通して、論の進め方について考えたり、資料を用いた文章の効果を考えたりしていきます。
学んだことを生かして意見文を完成させてほしいと思います。


11/9 図工「紙版画」 きはだ学級

画像1 画像1
図工で、紙版画にとりくみました。
「来年の干支は?」「トラ!」
ということで、今回の紙版画は「トラ」です。
「はさみって、難しいな」という小さい呟きは聞こえてきますが、がんばって切り抜いていました。
さて、来週は模様や顔のパーツをのりではって、版を完成させます。
どんな表情のトラができるか、楽しみです。

11/9 おもちゃ作り(生活科)2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「あそんでためしてくふうして」
ペットボトルや牛乳パック、紙の入れ物などなど、様々な材料を使って、子供たちが動くおもちゃを作りました。風の力を利用して動くおもちゃもあれば、ゴムの力を利用して動くおもちゃもあり、見た目も動き方も子供たちの工夫がたくさん詰まったおもちゃになりました。

11/8 流れる水のはたらき 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
屋上に出て砂場で山を作り、山から水を流すことで、流れる水の働きを調べました。
上流・中流・下流で水の速さはどうなるのか、S字の川の外側と内側で削られ方はどうなるのか等、自分で立てた予想を基に調べ、結果をノートに書きました。
次時の授業では、実験から分かったことをまとめていきます。

11/8 都立光明学園との作品交流

画像1 画像1
これまで、きはだ学級と奥沢小学校つくし学級と都立光明学園の3校で直接交流を中心に行ってきましたが、今年度はお互いに作品を送りあう交流も企画しました。

さっそく都立光明学園から作品が届きましたので、写真のように展示しました。
きはだ学級の作品も送りましたので、きっと展示されていることでしょう。
作品を鑑賞しながら交流を続けています。

11/8 理科 地層のでき方 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科の授業でペットボトルの中に粒の大きさの違う石や砂を入れて、地層をつくりました。その結果、校庭横の犬走りが砂で汚れてしまい急遽掃除をすることに。
ペットボトルの中の地層が一日経ったらどうなるか。明日の朝が楽しみです。

11/8 読みたい本は? 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
読書週間に合わせて、おすすめの本を持ち寄り「ビブリオバトル」(書評合戦)をしました。
5〜6人のグループに分かれ、読んだきっかけ、あらすじ、おすすめポイントなどをスピーチし、最後にチャンプ本を決めます。
新しい本に出会ったり、もう一度読み直したい本を見つけたり、楽しいひとときでした。

11/8 全校朝会(安全指導)

画像1 画像1
今日の安全指導では「地震」の時の行動について確認をしました。
東京消防庁からは10のポイントが示されています。
地震直後は、
1、まず、身の安全を最優先に行動する。
地震直後は、
2、あわてず
3、落ち着いて火の元確認
4、窓や戸を開け出口を確保
5、門や塀には近よらない。
地震後は
6、正しい情報を得る
7、我が家や近隣の安全確認
8、協力しあって救護
9、避難の前に電気・ガスの安全確認
10、落ち着いて避難する
の10項目です。
地震はいつ起きるか分かりません。
いざという時に正しい行動がとれるよう、繰り返し指導をしています。

11/8 全校朝会(校長先生の話)

画像1 画像1
今日の校長先生の話は「ルールとマナー」についてです。
ルールとはみんなが気持ちよく生活するために守らないといけない約束ごとです。
一方、マナーはみんなが気持ちよく生活するための思いやりの行動です。

鬼ごっこのルールでは、タッチをされたら鬼を交替するなどがあります。
これを守らないとゲームが成り立たず、おもしろくありません。
一方、タッチは相手が痛がらない程度にすることはマナーです。決まりごとではありませんが、強くタッチをするといやな思いを与えます。
このように、マナーは相手に対する思いやりです。

みんなが気持ちよく生活できるように、ルールやマナーを考え、思いやりをもった行動をしてほしいと思います。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健関係

学校運営委員会

いじめ防止

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

くすのき学級だより

きはだ学級だより

給食だより

デジタル学習関連

うさ松コーナー

相談室