9/9 音楽学習発表会に向けて 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期最初の音楽です。
11月に予定されている音楽学習発表会に向けて練習がスタートしました。
担当する楽器も決まり、気合い十分です。
今日は木琴を使って、メロディラインの確認をしました。

オンラインで見ていた人たちも、画面の向こうで手拍子をして参加してくれました。

本番までの日々が楽しみです。


9/9 トノサマバッタの観察 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
校長先生から紹介のあったトノサマバッタ。
3年生が観察をしていました。
細かいところまでよく見て力強く描いていました。

9/9いろいろな色の線を描こう 1年生

画像1 画像1
1年生が4色の色を使っていろいろな線を描く練習をしていました。
まっすぐな線、なみなみ線、丸い線、上手に筆先を使って描けていますね。

9/9 書写 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の書写の学習です。「左右」という字を書きました。
「左」の字は1画目が大事です。1画目は短めに書くのがポイント。逆に「右」の字は長めに書くと字のバランスがよくなります。めあてとポイントを意識して毛筆で字を書くことができました。

9/8 感染拡大防止への協力をお願いします

画像1 画像1
体調不良の時は登校しない、不織布マスクを着用、手洗い、換気など、現在の感染状況を踏まえ、改めて感染拡大防止にご協力いただきますようお願いいたします。

https://school.setagaya.ed.jp/weblog/files/mawa...

9/8 書評を書く 5年生

画像1 画像1
5年生が「書評」に挑戦していました。
書評とは、読んだ本を紹介、または評価をして、その本を読んだことのない人に読んでもらう文章です。
どんな書評ができあがるのか、楽しみです。

9/8 給食のゼリー

画像1 画像1 画像2 画像2
デザートのゼリーは給食室で作ります。
回転釜で作ったゼリー液は、調理用の食缶になみなみと入れて配膳コーナーへ運びます。バットに人数分ならべておいたゼリーカップに注ぎ、粗熱が取れたら蓋をしてバットごと冷蔵庫に入れ、配缶時間になるまで冷やします。

9/8 全校朝会その2

画像1 画像1 画像2 画像2
全校朝会2回目です。

校長先生は夏休みの間に
・1学期に話をしたメロンの種からメロンの実ができたこと
・久しぶりにトノサマバッタを見たこと
に感動したそうです。
感動は感性を磨くことにつながります。
また、感じる心は人の気持ちを感じることにもつながります。
感性を磨き、他人の気持ちを分かる人になってほしいと思います。

安全指導では
・安全な道の歩き方
・防犯ブザーの点検
・いかのおすしの約束
・危険な場所では遊ばないこと
の確認をしました。
ご家庭でも確認をお願いします。

9/8 今、何時? 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
「what time is it ?」示された時計の数字を見ながら、子供たちが英語で答えていきます。
数字の読み方の復習もしました。1〜59までの数字を英語で言えれば、「今何時か」を英語で言うことができます。子供たちは先生の発音の後に続いて繰り返し発声して練習していました。
間違えやすい「13」と「30」の発声も練習しました。

9/7 くすのき学級 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 3・4時間目に図工「ふわふわスポンジの絵」を作りました。紺か黒の画用紙を選び、クレパスで思い思いの絵を大きく描いた後、ボンドでスポンジを貼り付けて完成です。楽しく活動していました。

9/7 久しぶりの外体育 きはだ学級

画像1 画像1
2学期が始りました。
最初の体育は校庭での運動でした。
普段は室内での運動が多い中、今日は思いっきり外での運動を楽しんでいました。
元気の良さを感じることができ、楽しい2学期になることを予感させてくれました。

9/7 実感を伴った1Lの学習 2年生

画像1 画像1
1Lの量感覚を養う授業の様子です。
実際に水を入れて1Lがどれくらいの量なのか確かめていました。
いつもより人数が少ない分、一人一人がじっくりと体感することができました。

9/7 カタカナ&漢字の学習 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の学習の様子です。
ひらがなの学習が1学期に終わり、カタカナと漢字の学習が始まりました。
文字の基礎を丁寧に培っています。

9/7 ミシンを使って(家庭科) 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が家庭科でミシンを使った学習をしていました。
タブレット入れを作るために布をミシンで縫っていきます。ミシンの下糸を出すのに苦労している子やミシンで縫い始めるのを躊躇する子もいましたが、分からないことは積極的に挙手をして先生を呼び、一つ一つ解決ながら活動する姿が見られました。

9/7 全校朝会その1

画像1 画像1 画像2 画像2
班の児童を対象に全校朝会を行いました。

内容は・・・

明日登校する児童がいるので、紹介は明日にします。

9/6 習字 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が習字に取り組んでいました。
一画一画丁寧に、筆使いに気を付けながら「木」を書き上げています。
筆の使い方が上手になってきましたね。

9/6 タブレット端末の使い方

画像1 画像1
タブレット端末を使う機会が多くなるため、タブレット端末の使い方について再度児童と確認しました。
タブレット端末を正しく使い、有効活用してほしいと思います。
保護者の皆様には「すぐ〜る」を使って配信しましたが、ご家庭でも確認をお願いします。
https://school.setagaya.ed.jp/weblog/files/mawa...

9/6 新聞紙で遊ぼう きはだ学級

画像1 画像1 画像2 画像2
きはだ学級の図工の様子です。
新聞紙となかよくなろうとのめあてのもと、新聞紙を丸めたり、つなげたり、破ったり、かぶったり、思い思いの活動をしていました。
オンラインで参加している児童も、自宅で楽しく活動に取り組んでいました。

9/6 授業の合間に 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はBグループの登校日。
実は先週、Aグループの登校日に、一緒に学校で過ごせないBグループに向けてメッセージボードや動画を作成しました。
今日「BグループもAグループにお返しがしたい。」と、急遽話し合いに。
距離が離れているからこそ、できることを見付け、話し合い、行動する。
そこに6年生のたくましい背中が輝いていました。

9/6 除去食作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食の食物アレルギー対応は、基本的に共通除去食での対応となります。
クッパは、スープに卵とゴマを入れる前に別取りし、アレルギーコーナーで仕上げをします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健関係

学校運営委員会

いじめ防止

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

くすのき学級だより

きはだ学級だより

給食だより

デジタル学習関連

うさ松コーナー

相談室