『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

苦心の跡もご覧ください

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日からの教育相談期間に合わせて、生徒たちの作品を公開いたします。多目的ホールを中心として、展示の準備が整いました。今回の展示の見所は、生徒たちの製作過程も明らかにして、どんな点を工夫したのか、どの部分に苦心したのか、その道のりについても公開していることです。完成作品までの道のり、何度もやり直したりしながらの苦心の跡も合わせて見ることで、その作品の違った一面が見えてくるかもしれません。

明日からの公開、保護者の皆様も是非ご覧ください。

学び舎の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の学び舎の日は、各校で分科会を行っています。
探究的な学び分科会、キャリア教育分科会それぞれ、各学年各教科の取組の確認とまとめを行いました。

2月9日は、砧の学び舎の教員が砧中学校に集まり合同研修会を行います。(副校長)

嵐の後に。

画像1 画像1
画像2 画像2
練習前に野球部が、朝の大雨で散らばった落ち葉等の片付けをしてくれています。

野球部員としては、グランドが汚れたら片付けるのはあたりまえという気持ち。

ただ私たち指導者は、部員にやらせることがあたりまえではなく、片付けを率先して取り組んでくれている部員に

『ありがとう』

という感謝の気持ちは忘れず持ち続けようと改めて感じる時間です。

検校 幸雄
田中 智也

さようなら、また明日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は5校時終了後の下校です。朝とはうって変わって穏やかな日差しを受けながらの帰宅となりました。

さて、明日からは教育相談が始まります。そして3年生の面接練習も本格的に再始動です。教育相談も面接練習も有意義な時間となればいいですね。

リサイクルで万華鏡

画像1 画像1
画像2 画像2
I組理科、リサイクル品を使って万華鏡づくりに挑戦です。ビーズの組み合わせで限りなく様々な模様を生み出すことができます。ある生徒は「夏の海」というテーマで、波をイメージしながら青いビーズを使っていました。

12/1の給食

画像1 画像1
<献立>
・ミルクパン
・チョコチップパン
・ポテトミートグラタン
・キャベツのスープ
・牛乳

<産地>
にんにく:青森 しょうが:高知 玉ねぎ:北海道
じゃがいも:北海道 パセリ:長野 にんじん:千葉
きゃべつ:神奈川 小松菜:埼玉 豚肉:北海道
大豆:北海道 

自分の行動に責任を持つとは

画像1 画像1
1年生 道徳
ガラスを割ってしまったことを素直に申し出て謝るか、友達のせいにしたままにするか。3人の生徒の行動から、自分の行動に責任を持つということについて考えました。

誰にでも弱い心、逃げたい気持ちはあります。しかし、それを乗り越える「勇気」もあると思います。

皆さんは、この授業を通してどのようなことを考えましたか。
1学年主任 田中智也

水はけのよい校庭

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の大雨が嘘のように、昼前には抜けるようなな青空となりました。砧中学校は高台にあるため、校庭の水はけに恵まれた立地です。この時間はほぼ水溜まりも無くなり、3年生の体育ではサッカーに取り組む事ができました。3年生は体を動かす機会が少なくなっているため、サッカーの授業をとても楽しみにしています。水はけのよい校庭で良かったですね。

12月も生徒の力をかりて。

画像1 画像1
今日から12月。
昨日までの手がかじかむような寒さから
今日はなんだかほんのり暖かいような感じのある朝でした。
昨日の雨や風の音は大きかったですね。
よく眠れなかった人もいるのではないでしょうか。
気温も低く、空気が乾燥するこの季節。
感染対策をして元気に過ごしていきましょう。

今月のヘルスコーナーのテーマは
冷えについてです。
冷えの種類や
冷えと上手に付き合う方法などについて
取り上げています。

12月も
多くの生徒が掲示物作成に力を貸してくれました。
次の部分のお手伝いをしてくれています。

・「12月」の表示
・ 12月11日は胃腸の日の掲示物
・折り紙の飾り
・掲示の色付け
・掲示作業

手伝ってくれる生徒の優しさに
いつも心があたたまります。
ありがとう。

気温が低い日は
「湯たんぽを貸してください。」と来室する人が増えます。
まだまだ寒い冬は続きます。
「冷え知らずさん」を目指して
生活を送っていきましょう。

保健室

全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の全校朝礼はI組と2,3年生が体育館で、1年生が教室で行いました。

校長講話はウインザー効果について

<swa:ContentLink type="blog" item="590298">校長室の窓から〜『富岳の眺め』No.204</swa:ContentLink>

また、I組の区と都の青少年表彰と税の表彰がありました。


通常の登校となります

画像1 画像1
画像2 画像2
現在世田谷区に警報は発令されていません。通常の登校となります。

風雨のピークは去ったようですが、昨夜からの強風の影響で学校周辺には落ち葉や木の枝などが散乱しています。できる限り取り除きましたが、登校の際にはくれぐれもご注意ください。

なお、登校に際してお困りの事がありましたら、学校までご一報ください。

少し西の空が明るくなってきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校より

おしらせ

学校評価

PTAだより

年間指導計画

給食献立

保健

諸証明書発行願

いじめ防止基本方針

行事予定表