子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

6/25 花の子体力つくり

友だちがとべたら喜んだり、
引っかかってしまったらはげましたりと、
学級で力を合わせてがんばっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/25 1・6年生 花の子体力つくり

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から「花の子体力つくり」が始まりました。1学期は、
長縄跳びに挑戦します。クラスごとに3分間・2セット行い、
合計で何回跳べたかを毎日記録していきます。1週間でどれ
だけ記録が伸びるか、クラスごとにチャレンジしていきます。
1年生は「大波・小波」で、挑戦していきます。

記録を伸ばすためには、「いかに早く跳ぶか」というよりも
「苦手な子をいかにカバーするか」が大切です。スピードも
大切ですが、引っかかってしまった子がいたら周りの子たち
が「ドンマイ!」と声をかけたり、縄に入るタイミングを教
えてあげたりといった、クラスとしてのチームワークが、結
果的にクラスの記録を伸ばしていくのです。

クラスの団結力を高め、子どもたちが楽しみながら体力の向
上を図れる一週間となるよう、指導していきたいと思います。

6/24 1年生 生活科見学

 生活科で、学校の中に何があるかを知る学習から、学校の外に出ての学習へと変わりました。学習してきたことから地域の様々なものに触れ、親しみや愛着をもつことや交通安全を守って行動することを目標にしました。学校のまわりを3日間で2クラスずつに分けて探検しに行きました。ボランティアの保護者の方々にもご協力をいただき、安全に学校外にあるものをたくさん探すことができました。学校に戻ってからは、探検をして気付いたことをまとめました。また、お手伝いに来ていただいたたくさんの方々に感謝の気持ちをもつことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/24 1年生 学年朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6/24 1年生の学年朝会がありました。
小さなことかもしれないが、これができるようになると世界を救う「3つのこと」について話をしました。
1.あいさつ
今週はあいさつ週間です。誰にでも目を見てあいさつをしていきましょう。できるようになると、自分も周りも気持ちよくなり、幸せになります。
2.給食の食べ残し
先月の学年朝会でも1年生の給食での残菜が多いことを話しましたが、少しずつ減っているそうです。自分の決められた量を食べれるようになると、食材を余すことなく、困っている人たちに分けることができます。学年全体として残菜を減らせるようとよいと思います。
3.水泳
水泳の学習が始まりましたので、1年生の水泳の約束、「かぶとむし」を確認しました。
かけない
ぶ(ふ)ざけない
とびこまない
むりをしない
しゃべらない
約束を守り、楽しんで活動できるようにしていきます。

6/24 第1.2.3学年 保護者会

本日、第1.2.3学年の保護者会を行いました。
多くの方にご参会いただき、誠にありがとう
ございました。
担任より、1学期の学習や生活の様子や、
通知表の評価について等お伝えいたしました。

あと、3週間と少しで夏休みです。
それまで、1学期の学習のまとめをしっかり
行っていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 4年生 あいさつ宣言

今週の月曜日の全校朝会で、4年生のあいさつ宣言を行いました。

最初に、各クラスの代表が集まって、あいさつをするよさについて話し合いました。
・笑顔であいさつをすると、自分も相手も笑顔になれる。
・目を見てあいさつをすると、相手に気持ちが伝わる。
・礼儀正しいあいさつをすると、相手を大切にすることにつながる。
・あいさつはいろいろな種類があるから、場所やその時にあったあいさつをするといい。

話し合いからあいさつの合言葉を決め、全校朝会で発表をしました。
「ちゃ」んと目を見て しっかり あいさつ
「れ」いぎ正しい すてきな あいさつ
う「ん」と笑顔で 元気な あいさつ
「じ」かんと場所に 合わせた あいさつ

「 」をつなげて読むと「ちゃれんじ」になります。
練習をたくさん行い、堂々と発表することができました。

4年生は低学年の見本となるあいさつを目指していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/23 さくらの学び舎 全体会 分科会

画像1 画像1
画像2 画像2
授業参観後はZoom を活用して各学校の校長より経営方針の話があり、その後幼稚園の様子を紹介してもらいました。
また、14の分科会に分かれて、参観した授業についての意見交流や、それぞれの学校での取り組みについて情報交換も行いました。
学校間の連携についてはも中学生による中学校ガイダンスや5年生による中学校見学、授業交流などを予定しています。
幼稚園・小学校・中学校での連携を深めて、11年をかけて子どもたちの成長を支援していきます。

6/23 さくらの学び舎 桜丘中学校 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
桜丘小学校・笹原小学校・桜丘幼稚園の教員が桜丘中学校の授業見学を行いました。
桜丘小学校を卒業した子どもたちも多く桜丘中学校に在籍しています。
国語・数学・社会・理科・英語・美術・体育・技術の授業を参観しました。
多くの子どもたちが意欲的に、学習に取り組むことができていました。

6/22 3年生 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、社会科見学が行われました。
バスに乗って、等々力渓谷と九品仏浄真寺を見学しました。
等々力渓谷はひんやりとして、とても涼しかったです。「世田谷にこんな自然が多いところがあるのか。」と驚いている様子が見られました。
九品仏浄真寺では、お坊さんにお寺の中を案内していただきました。子どもたちは「何年前からあるんですか。」「手の形はどんな意味があるんですか。」などすすんで質問をすることができました。
社会科で学習した、世田谷の土地や交通、寺院について、実際に見学することで、より深く学ぶことができました。

6/21 全校朝会 校長先生のお話 「ピカソの見方・考え方」

これは有名な画家、ピカソが描いた代表作品「アビニヨンの娘たち」です。
どんな感想をもちましたか。「上手だな」と思った人は少ないのではないでしょうか。
「これは、なんだかわからない」と思った人もいると思います。
実際にこれをピカソが描いたときには、周りの人からよい評価をされず、9年間も裏返しにして置いてあったそうです。
次にこれは、ピカソが15歳の時に描いた絵です。「科学と慈愛」
これは、上手に描いていると思う人が多いと思います。
では、なぜ、ピカソは26歳で「アビニヨンの娘たち」のような作品を作ったのでしょう。そこには、ピカソなりのものの見方があったのです。
ピカソは、自分自身で新しい美しさを見つけました。実際に見えているところと、反対の方向から見えるところを合わせて描いてみよう。そして、一つの画面に表すと本物の世界を表現できると考えました。
ピカソのように、これが正しい見方、と固定された考えだけでなく、いろいろな角度から、多面的にものを見る、考えることが大切だと思います。

その後、6月17日から新しく4年5組の担任になった先生から自己紹介がありました。
よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 3年生 自転車安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、3年生を対象に自転車安全教室を行いました。
PTAの校外委員の皆様のご協力のもと、世田谷警察の方をお招きし、自転車の安全な乗り方や交通ルールについて教えていただきました。

自転車に乗る人は「自転車の運転手」という意識をもつことの大切さを学びました。

DVDを見ながらの講習では、自転車に乗る前の点検ポイントを「ブ」「タ」「ハ」「シャ」「ベル」の合言葉で確認をしました。どこのことか、お子さんに聞いてみてください。また、DVDを視聴しながら、自転車に乗る時の交通ルールを確かめました。

校庭では、実際に警察の方に、右・左・右・右後の確認の仕方を教えていただいたり、信号機の色や横断歩道での渡り方を確かめたりして、安全に自転車に乗る方法を学びました

子供の事故で、一番多い事故は「と○○し」だそうです。
答え合わせもかねて、ぜひお家での話題にしてみてください。

6/18 2年生 「長さ」

長さの意味、長さの単位「cm」「mm」、長さの測定を勉強しています。今日はどうすればまっすぐな線がかけるか考えました。かきたい長さの始点と終点を打ち、目盛りのついていない側で、2つの点からずれないように結びました。振り返りのとき、「ものさしは決まった長さの直線をかくときは、とても便利です。」と発言し、決まった長さの直線をかくことができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 4年生水泳

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、今年最初の水泳指導を行いました。
 2年ぶりの水泳にワクワクの子どもたち。実行委員の人が自分の目標を発表し、プール開きをしました。安全第一の水泳学習が大切です。雲が広がると少し肌寒いですが、楽しく学習することができました。
「やっぱり水泳は楽しいな!」「次回が楽しみ!」
子どもたちの声が嬉しいです。次回も安全に気を付けて、楽しく学習したいと思います。

ICT研修

画像1 画像1 画像2 画像2
 教員ICT研修を行いました。
 昨年度から学年により使用がスタートしているアプリ「ロイロノート」に加えて、ドリルアプリ「キュビナ」の使用を今後予定しています。
6月16日(水)はその2つのアプリの効果的な使用方法の研修を行いました。校内のICT推進を担当する教員が中心となり基本的な使い方から、発展的な活用方法まで学ぶことができました。
 ドリルアプリ「キュビナ」については日常的な家庭学習でも使うことができるアプリです。今後学年ごとに使用を開始していきます。
 ご家庭でも学校におけるICTを活用した学習の様子をお子さんとの話題にしていただけたらと思います。どうぞ、よろしくお願いいたします。

6/17  3年生 国語 教育実習生の先生の授業

6月7日に始まった教育実習も18日で終わりです。
今日は実習のまとめとして研究授業を行いました。
「こそあどことば」の学習をしました。
こそあど言葉を使った文章を考えたり、
動物の会話を考えたりして楽しみました。
こそあど言葉を使うと文章が短くなり、分かりやすく
なることがわかりました。
教育実習の先生は、子どもたちと明るく楽しく
授業を行うことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 さくらの学び舎 あいさつ運動

朝、本校の正門と西門に桜丘中学校の生徒の皆さんが、来校し
代表委員と一緒にあいさつ運動をしました。
小学生は、大きいお兄さんを見て、ちょっとびっくりしていましたが、
元気にあいさつを返していました。
これからも「さくらの学び舎」として交流をすすめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/16 5年生 学年朝会

 本日の学年朝会では、今週より始まる水泳の学習について実行委員から説明がありました。
 今年度は、新型コロナウィルス感染症対策のため、2クラスごとの実施となります。さらに、着替えの仕方やバディーの確認など、例年と違う点が多くあるので、学年全員で共通理解をしました。
 子どもたちからは、「昨年はできなかったので、今年はたくさん練習して平泳ぎを泳げるようになりたい。」や「楽しく元気に水泳学習を行いたい。」と意気込みが発表されました。2年ぶりの実施となりますが、安全で楽しい水泳学習になるよう、指導をしてまいります。

画像1 画像1

6/14 4年生 外国語活動 曜日の英語について学習しています。

画像1 画像1
 4年生は、新しく曜日の英語を学び始めました。まず、月曜日から日曜日までの英語をALTと一緒に発音練習しました。木曜日の発音が少し難しかったのですが、練習を重ねると自信をもって発音できる子が増えてきました。その後、曜日と発音の似ている食べ物を組み合わせた歌を歌ったり、ピクチャーカードを使ってゲームをしたりしました。次回以降は、曜日の表現と予定を組み合わせた学習をする予定です。

6/15  水泳指導スタート!

本日、2年ぶりの水泳指導がスタートしました。
さわやかな天気の中、2年生や3年生の子どもたちが
楽しそうに水かけっこやふし浮きなどをしていました。
また、プールの入り方などの安全の約束もよく
守っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/14 全校朝会 「しせいよく いすに すわろう」

今週の目標は、「しせいよく いすに すわろう」です。
しせいをよくすると、よいことがたくさんあります。
1 元気に見えます。
2 つかれがとれます。
3 大きく深い呼吸になり、リラックスできます。
4 集中力がアップします。
5 体のバランスが保てます。
これからもしせいよく、過ごしましょう。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校概要・基本情報

学校だより

給食室から