11/5 やまのフェスタ練習の様子(2)
音楽室では、5年生が合奏の練習をしていました。
「炎のランナー」というオリンピックでよく聴かれる曲です。それぞれの楽器の音色がきれいに重なり、壮大で、優雅で、5年生のテーマ「希望」を思わせました。 体育館の広いところで、ゆったりと聴きたい… やまのフェスタ本番が楽しみになりました。 11/5 やまのフェスタ練習の様子(3)
4年生が学年で「さるかに合戦2021」の練習をしているところです。
劇の中でダンスや大道芸、スポーツの技の披露や劇中の音楽の演奏など、出入りや道具の準備片付けなども子供たちが中心になって活動していました。 11/5 家庭科の様子
6年生は、家庭科室で、マイバッグ作りとナップザック作りをしていました。
しつけ糸で印付けをしている子、ミシンで縫っている子、進度は様々ですが、みんな真剣な顔で取り組んでいました。 11/5 国語の様子
2年生、国語の授業の様子です。
テストを受けていました。 説明文を読み、問いに沿って答えます。 一文字一文字丁寧に書く姿が素敵でした。 11/5 図工の様子
5年生「マイクラスルーム」の授業です。
厚紙の机と椅子のセットはすでに完成していました。教室にいる自分の人形の動きもそれぞれ決まり、人形に色を付けていきました。出来上がった物がひとまず廊下の長机に集められていますが、昨年の展覧会のときのようにクラスごとに並べてみると壮観でしょうね。 11/5 道徳の様子
1年生の道徳の授業です。
「2わのことり」のお話をみんなで読みました。その後、お話の流れを確認し、主人公のみそさざいが、うぐいすの家で仲間とごちそうを食べたり、歌ったりしていても、楽しい気持ちになれない理由を考え、発表していました。 11/5 今日の給食
今日は、スパゲッティミートソース、マセドアンサラダ、牛乳です。
毎日、その日の給食ができ上がるまでの様子を動画で見ることができるのですが、大量のじゃがいもやにんじん、きゅうりが食べやすい大きさで角切りされている様子は、圧巻でした。 スパゲッティもサラダもとても美味しくて、どのクラスでも待せどくらせど、おかわりの順番が回ってこない様子でした。そんな中でも無事にゲッティできた子は、みんなにこにこ顔でした。トレビアン!! 11/5 外国語の様子
2年生の外国語の授業です。
いろいろな種類の動物の言い方を練習した後、動物の絵カードを切って自分だけのオリジナル動物園を作ります。最後には、自分の動物園にいる好きな動物をみんなに紹介し合いました。 11/4 朝の様子
ハナミズキの葉が真っ赤に染まっています。
お休み明けの今日は、友達に会えたのが嬉しくて、声を掛けながら駆け寄って、楽しくおしゃべりをしている姿をよく見かけました。 11/4 やまのフェスタ準備の様子(1)
2年生のお店屋さん準備の様子です。
いよいよ、各クラスのお店の内容が決まり、班ごとでお店のおもちゃ作りをしているところです。作った後は、実際に遊んでみてできあがりを確認します。 11/4 やまのフェスタ準備の様子(2)
1年生のお店やさんの様子です。
このクラスは、宝探しゲームをします。 宝になる「キャラクター」を一人一人が考えていました。かわいいキャラクター、おもしろいキャラクターなど、どれも個性豊かです。子供の発想は、本当に素晴らしいとカラフルで、すてきな絵を見て思いました。これから、名前や特徴を考えていくそうです。 楽しいお店屋さんになること間違いなし!!今からわくわくです! 11/4 やまのフェスタ準備の様子(3)
こちらのクラスは、さかなつりゲーム屋さんです。
たくさんのさかなを作っていました。 作っても作っても目標の数に達しません。とても苦労していました。けれど、苦労した分、こうした下準備が大切だと気付くよい機会になります。 11/4 やまのフェスタ練習の様子
3年生は、体育館で全学年合わせての舞台練習を行っていました。
この時間は、舞台や手前のひな壇を使って「おばけじぞう」の劇を一通りながしていました。青谷先生のピアノ伴奏付きです。体育館の後方にいる子たちは、友達の劇をよく見て参考にしていました。 11/4 国語の様子
1年生の様子です。「ことばをたのしもう」の単元です。
濁音、半濁音、撥音の入った詩のおもしろさや早口言葉を調子よく唱える楽しさを味わいながら詩を読みます。二人で読んで早さを競ったり、グループで合わせて読んだりと、何度も読んで楽しんでいました。 いろいろな詩の音読や長く親しまれている言葉遊びを通して、自然と言葉の豊かさや音のおもしろさに気づくといいなと思います。 11/4 算数の様子
6年生の算数です。「比」の学習です。
まとめの段階に入っています。これまで学習してきたことを生かして、日常生活の場面で、比を使って問題を解決します。 今日は、「写真から身長を求めよう!」という課題に取り組みました。比を活用して、入学したときの写真に写る、当時の身長を求めます。 比の考えを活用して、はっきりしないものの数値を明らかにすることができるよさを実感できると、さらに算数がおもしろくなると思います。 11/4 理科の様子
第1理科室で4年生が実験を行っていました。
実験で調べることは、「ふっとうした水から出るあわの正体が何か」です。班ごとにビーカーの中のお湯の様子をじっくりと見て、考えていました。 11/2 世田谷子ども駅伝 朝練習の様子
2回目の朝練習です。
最後の1周でスパートをかけ、走り切るまで全力を出していました。 「ナイスラン!!」 見ていた先生方が、その全身全霊な姿を拍手と共に讃えていました。 11月4日 今日の給食
今日は、ごはん、鯖のみそ煮、じゃがいもの煮つけ、水菜のすまし汁、牛乳です。
鯖は、塩焼きも美味しいのですが、みそ煮にすると美味しすぎて、ほほ笑みそうになります。「特製みそだれ」のレシピを教わろうかと思いましたが、家で作るのは「めんどくせい」と思ってしまい、やめておきました。 11/2 代表委員の取り組み
やまのフェスタを盛り上げる取り組みの一つです。
休み時間、代表委員会が各クラスの 台紙を作っていました。 ひとりひとりが、やまのフェスタに向けての 思いをカードに書き、貼り付けるとのことでした。 11/2 園芸委員会の活動
給食の時間に園芸委員さんが各教室に回って、アンケートのお願いをしに来ました。
冬の花を植えるためにどの花がいいか全校に聞いてくれているのです。 スイセン・ポインセチア・パンジー・シクラメン・ローズマリーの中からクラスで1つ選び、全校で多かった花を園芸委員さんが植えます。どの花が選ばれるのでしょうかね。 園芸委員のみなさんが考えたとてもすてきな活動です。 |
|