10/7 ならす 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の算数の様子です。
「オレンジを5個しぼったら、それぞれ次の量のジュースがとれました。オレンジ1個からとれるジュースの量は何mLとみればよいでしょうか。」

平均とは、いくつかの数や量を等しい大きさになるようにならすこと。
平均を実感できるように、体験的に学習がすすめられていました。


10/7 音楽学習発表会に向けて 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽学習発表会に向けて
一生懸命、練習に励んでいます!

6年生は明日から日光林間学園です。
楽しい思い出を作ってきてほしいと思います。

10/7 きれいなもようを作ろう 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が折り紙を切って、つないできれいな模様を作っていました
大きさを考えながら、パターンを決めて、一生懸命貼っていました。

10/7 オーレィッ!!! 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽学習発表会まで1ヶ月になりました。
主旋律を覚えてキーボードで演奏しています。
交代でグロッケンやトライアングルにも挑戦しています。

10/6 道徳 くすのき学級

画像1 画像1
「挨拶」について考えました。
どんなふうに挨拶するとよいか考えたとき、元気な声・にこにこ笑顔・顔や目を見て挨拶することがよいことを学びました。
毎日、笑顔で相手を見て挨拶していけるとよいです。

10/6 芝生

画像1 画像1
松沢小学校には第二グランドがあり、主に低学年が体育で使用しています。

現在第二グランドはオーバーシードを行っているため、冬芝がある程度生長するまで使用を控えています。
(オーバーシードとは、天然芝の生育システムの一つで、冬場に枯れる夏芝に、冬季でも生長する冬芝の種子を蒔き、一年中緑の芝生を維持する管理方法のことです。)

冬芝が写真のように生長しています。

使用制限は15日までを予定していますので、それまでにさらにしっかり根付いてほしいと思います。

10/6 パズルを作ろう(図工)5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
板の切り方や形の組み合わせを工夫してパズルを作ります。

まずはアイディアのスケッチから。デザインをそれぞれが考えます。板に描き終わったら、電動糸のこぎりを使って板を切る作業が待っています。そこまで到達している子はまだわずかでしたが、安全に気を付けながら、慎重に電動糸のこぎりを使用していました。

10/6 外国語活動 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の外国語活動の様子です。
様々な文房具の言い方を教わり、繰り返し発話練習を行いました。
stapler,eraser,marker,pencil sharpener,rulerに共通する「er」の発音は難しいですが、ALTの発音をまねて、上手になりました。

10/5 キラキラカラフル 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こんな生き物がいたらいいなぁ。
想像して絵に描きました。
パステルで色をつけ、木工用ボンドで縁取りました。
乾いたボンドを銀色のペンでなぞると…
ふしぎな生き物がいっぱい。賑やかな教室になりました。

10/5 道徳 お世話になっている人 くすのき学級

画像1 画像1
「ありがとう」という教材で学習しました。
日頃様々な人にお世話になっていることに気付き、感謝の気持ちを伝えたいとの思いをもちました。

「家族へ感謝の手紙を書こう」と声をかけるとどの子も集中して取り組みました。
最後には、家族から感謝のメッセージを聞き、笑顔が溢れました。

10/5 道徳 真の友情とは 6年生

画像1 画像1
『ロレンゾの友達』という物語を通し、本当の友情とは何か考えました。
この物語は古くからの友人が逮捕されたという話を聞き、友達のことをどう思うか考えるものです。
一人一人の見方・考え方の違いを認め合う姿がありました。

10/5 水害から人々を守る 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学習問題「水害からくらしを守るために、だれが、どのような取り組みをしてきているのでしょう」について学習のまとめをしていました。
区や都、地域の人々の取り組みが相互に関わり合っていることを、ロイロノートを使ってまとめました。

10/5 水族館 きはだ学級

画像1 画像1 画像2 画像2
きはだ学級の教室前にすてきな水族館ができあがりました。

すずらんテープと気泡緩衝材(通称プチプチ)を使って水の中の生き物を作ったようです。
かわいい生き物が廊下を泳いでいました。

10/4 てんびん 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校公開中の子供たちは少し教室の後ろが気になる様子。

「物の重さを計るてんびんは知っていますか?」

ほとんどの子が知っているとのことでしたが、実際に使ってみたことのある児童は少ないようで、てんびんを使って鉛筆や消しゴムの重さを計りました。

10/4 タブレット入れ・コースター作り 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
ミシンや裁縫道具を使って、タブレット入れとコースターの制作を行いました。

ボランティアの保護者の方々に手助けしてもらうだけでなく、分からないことやできないことは、友達同士声をかけ、教え合いながら制作を進める姿が印象的でした。

10/4 生活単元学習 くすのき学級

画像1 画像1
アイロンビーズ並べをしました。
手先を鍛えるための学習です。
透明なプラスチックの台に自分で好きな色や模様を考えて並べました。

10/4 社会 5年生

画像1 画像1
社会科の米作りの学習が終わりました。

単元の最後に、この学習で何が分かったか、これから生かしたいことは何かを学習感想としてまとめました。

「米作りは、とても大変な作業だと思った」
「お米には、農家の方々の想いが込められていると分かった」
「お米に感謝して、これからは残さず食べたいと思った」
など、学習を生活と関連づけた感想が多く書かれていました。

最近、給食の時間にお米をおかわりする子どもが増えたように感じていたのですが、この学習がきっかけだったんだなと納得しました。

10/4 全校朝会(保健指導)

画像1 画像1 画像2 画像2
今月の保健目標は「目を大切にしよう」です。
目を大切にするための方法について以下の3点について指導しました。
1 目を休めること
2 姿勢に気を付けること
3 1日2時間日光をあびること
毎日の生活の中で意識して、目を大切にしてほしいと思います。


10/4 全校朝会(校長先生の話)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月になりました。
今日の校長先生の話のテーマは「秋」です。
運動の秋、読書の秋、学習の秋、食欲の秋、秋はいろいろなことをするのに最適な季節ですね。10月25日からは読書週間も始まります。たくさんの本を読んでほしいと思います。
さて、校長先生からは「紅葉の秋」について詳しく話がありました。
今月は6年生が日光林間学園、5年生が川場移動教室に出かけます。
すてきな紅葉が見られるかもしれませんね。
四季を感じて、大切にする松沢小学校の子供たちになってほしいと思います。

10/4 学校公開開始

画像1 画像1
画像2 画像2
学校公開が始まりました。

あらかじめ保護者参加票を記入の上、受付に設置してある各学年のボックスに入れてから参観をお願いします。

日頃の学校の様子をどうぞご覧ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健関係

学校運営委員会

いじめ防止

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

くすのき学級だより

きはだ学級だより

給食だより

デジタル学習関連

うさ松コーナー

相談室