12/6 朝のあいさつ運動 3年生から4年生へ
先週1週間、毎朝元気な声で3年生があいさつ運動を行い、とてもがんばりました!
今日から4年生があいさつ運動を担当します。早く来た4年生が一人でも、正門のところで、礼儀正しく登校してくる子に「おはようございます。」と声をかけることができていました。そして人数が段々と増え、みんなで気持ちのよいあいさつをしてくれました。 3つ目の写真は、先週、あいさつ運動が終わった3年生が「先生、校庭にカエルがいる!」と言ったので見てみると、マットと段ボールでできた大きなカエルがいました! 12/6 全校朝会 校長先生のお話「世界人権デー」
12月4日から10日は、人権週間です。
「人権」とは、一人ひとりが生まれた時からもっている「自分らしく生きる」権利のことです。 子どもでも、女の人でも、高齢者でも、外国人でも、病気の人でも、障害のある・なし、お金のある・なし、職業や住んでいる場所などで、差別してはいけないのです。みな同じように大切にされ、幸せに生きる権利があるのです。 学校では、暴力のない楽しい学校生活づくりを目指しています。暴力は絶対にしてはいけません。これは、子ども同士だけではなく、先生もおうちの人も同じです。先生たちは、皆さん一人ひとりを大切にしてくれていると思いますが、暴力や暴言があったら、我慢せず、相談しにきてください。家庭でも同じです。皆さんの人権を守るために、多くの人が力を貸してくれます。 気に入らないこと、思い通りにならないこと、いろいろと嫌なことだって、あって当然です。でも、私たちは、人間です。話すことも、書いて表現することもできるのです。相手に、拳を向けなくても、話し合うことで解決できるはずです。暴力では、何の解決にもならず、自分も周りも取り返しのつかない不幸な結果となることを、忘れてはいけません。 自分も他人も命は一つです。命のやり直しはできません。かけがえのない命を大切に守らなければいけないのです。 12/6 避難訓練教室に戻ると、「火事はいつでも、どこでも起きるもの。」「その場所で何が最もふさわしい行動なのかを考える。」「放送に耳を傾ける姿勢をとらねばならない。」等を述べ、防災に対する意識を高めました。 12/6 全校朝会 代表委員会 ユニセフ募金のお知らせ
本日の全校朝会では、代表委員会がユニセフ募金のお知らせをしました。初めに委員長が、ユニセフ募金を行うことで、世界中の困っている子どもを助けることができると説明しました。
また、100円を募金すると、ワクチン6回分や栄養になる薬14回分になることを、イラストを使いながら分かりやすく説明しました。さらに、これはSDGs3番『すべての人に健康と福祉を』の目標達成に近付くことができると、全校児童に呼びかけをしました。 全校の児童に伝えることを意識し、1年生にも分かりやすいお知らせになるよう工夫した発表ができました。 募金できる期間は以下の通りです。 12月7日(火)〜12月10日(金) 朝8:15〜8:25 あつまれ広場にて行っています。 12/3 花の子交流活動
12月3日「花の子交流活動」の第3回目が行われました。子ども達はそれぞれの縦割りクラスになれ楽しんでいました。6年生が考えた遊びでみなの笑顔があふれています。校庭で動物になって走ったり、追いかけっこをしたり、体育館でも精一杯体を動かしていました。教室でも、笑い声が飛び交っていました。
12/2 2学期末 保護者会
11月30日と12月2日に各学級において、保護者会が行われました。
ご多用の中、御来校いただき誠にありがとうございました。 2学期を振り返ったり、冬休みや3学期に向けて取り組むこと等をお話いたしました。 また、5年生は1月31日〜2月1日<1・2組>、2月3日〜2月4日〈3・4組〉に行われる川場移動教室についての説明会も行われました。 これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。 12/2 図書の蔵書点検 ありがとうございました!
毎年この時期に図書の蔵書点検を行っております。
今日も多くの保護者の方にご協力いただきました。 一冊一冊丁寧に、ページを確認したり、表紙をきれいに拭いたりしてくれました。 子ども達の学習環境を整えてくださり、誠にありがとうございました。 12/2 図書室 壁面装飾ボランティアさんの活動
本日、図書室の壁面装飾ボランティア活動の見学会を行っていました。
この活動は、保護者の有志の方々でつくられています。 12月用の装飾は、クリスマスにちなんだ明るく楽しい飾りがたくさん貼られていました。 また、図書室の中には、ツリーの中におすすめの本が飾られた素敵な装飾がありました。 いつも子どもたちが喜び、楽しくなる環境を作ってくださっています。 12/2 5年生 学年朝会
5年生では、今月の学年朝会を行いました。初めに、今月のあいさつ目標について話しました。今までそれぞれの月ごとにあった、大きな声で元気よく、相手の目を見て、一言付け加えてを合わせて、気持ちのよいあいさつをしようと確認しました。
次に代表児童から、今月の生活目標について話がありました。最近、フリースペースを走っている児童が多いので、やめるように注意がありました。今月の生活目標にもある、『安全のきまりを守って過ごそう。』を意識して、生活しましょうと話がありました。 最後に、よりよい学び方について指導しました。事前に授業アンケートをとった結果、多くの児童が、授業中に友達との意見交流や話し合い活動が楽しいと考えている現状が分かりました。学び合いの楽しさを味わうために、ただ自分の考えを伝えたり、意見を発表したりするだけでなく、友達の考えを聞いてそれをつなげる「つなぎ言葉」を使って、話し合い活動を深めていけたらよいと話しました。最高学年に向けて、学習面、生活面が成長できるように指導をしてまいります。 12/2 2年生 図工「カッターナイフタワー」12/2 2年生 エールの木にたくさんの葉11/30・12/1 代表委員会「ユニセフ募金のお知らせ」4年生には、SDGsの達成すべき目標について詳しく説明をし、ユニセフとSDGsの関わりを関連させながら発表しました。 来週の全校朝会でも全校にユニセフ募金の呼びかけをし、12月7日〜10日の日程で行います。 一人一人の気持ちで集まったお金が、学校全体でみると大きな募金につながります。代表委員会の思いが全校に広がってよりよい活動になるよう、今度も代表委員会は頑張っていきます。 12/1 1年生 学年朝会まずは代表委員会からユニセフ募金についてお知らせがありました。 次に2学期の目標「表す」の言葉の文字に関連した話がありました。 「あ」あいさつが上手です。 来週、1年生のあいさつ宣言があります。 1年生のあいさつ目標を全校に宣言をします。その後、あいさつ当番に取り組んでいきます。 「ら」ラスト19日です。 2学期の最初に立てためあてを確認して、ラスト19日でその目標に向けて頑張っていきましょう。 「わ」わるいことしていませんか。 ローラースケートなど、みんなが使う道路では、危ないので遊ばないようにしましょう、と話をしました。 「す」スカート、ズボンでふいていない? 手洗い後には、ハンカチできちんとふきましょう。水浸しになってしまったトイレを掃除してくれている人がいることを考えて、忘れ物をせずに生活していきましょう。 2学期も残りわずかです。落ち着いて生活ができるように指導してまいります。 12/1 2年生 町探検のお礼を届けに行きました。
11月25日に行った2年生の町探検でお世話になった方々に
お礼の手紙を書きました。 どんな仕事をしているか、仕事をやっていてうれしいと思うことなど たくさん勉強できたことへのお礼をしっかりと書くことができました。 本日、2年生の担任が、町探検でお世話になった方々にお手紙を届けに行きました。 11/29 4年生 外国語活動 文房具の表現を復習しよう!11/30 6年生 図工「△□〇タワー」
本授業は、図工の中に算数(図形)を取り入れた作品作りに挑戦しました。
まず、円や四角で絵を描いた芸術家の作品を見てみました。 そして、作品のイメージをもち、どんな構成にするかまず考えました。 四角を対象的に描いたり、円をいくつも重ねて描いたりといろいろな工夫をしながら取り組みました。 友達と互いのアイデアを組み合わせながら協力して作成する姿は、さすが6年生です。 完成した作品はクラスごとで組み合わせてタワーを作り、2月の作品展に展示する予定です。楽しみにしていてください。 11/30 3年 社会科 宮の坂消防出張所の方にお話を聞きました宮の坂消防出張所の方にお話を聞きました。 勤務の仕方や使う道具などを聞き、児童は一生懸命メモをとり、 「話を聞けて良かった。」「地域の安全を守るために一生懸命仕事をしていることが分かった。」との感想をもちました。 また、出動するときの装備を身につけるところを実演していただきました。 40秒もかからずに着替え終わると、児童からは、 「すごい。」「だから、早く現場に行くことができるんだね。」などの声が上がりました。 宮の坂消防出張所の皆様、ありがとうございました。 11/30 4年生学年朝会また、2学期のキーワードである「表す」について振り返りました。学習面では、発表するだけでなく、ハンドサインをしたり文章で書いたりすることも「表す」ことができると共有し、生活面では、最近の行動は自分が優先になっていないか、自分の言動を見直す時間となりました。 自分の気持ち・思い・考え・意見を表すにはどのようにすればよいか、学習面や生活面において自分に合った表し方を考えることができました。 残りの2学期、5年生に向けての意識を高めて過ごします。 11/29 図書室開放運営委員会の活動
毎月、2回程度土曜日の午前中に図書室を開放してくださっている「桜丘小学校図書室開放運営委員会」の方々が、12月の開放に向けて新しい図書室を確認したり、準備したりしてくださっていました。
12月の開放は、4日と18日です。 18日には申込制(人数制限をします。)のイベントもあるので楽しみですね。 ・12月の図書室開放 <swa:ContentLink type="doc" item="104451">・12月18日のイベントについて</swa:ContentLink> 11/29 全校朝会 校長先生のお話
「より良い習慣を身に付ける(大谷翔平選手のしぐさから)」
今、アメリカの大リーグで「二刀流」として活躍している大谷選手の話です。 高校時代から注目され、2013年日本ハムファイターズに入団しました。「ピッチャーとバッター両方できるなんて・・どちらかにすべきだ」と批判する専門家もいました。ましてや、アメリカのメジャーリーグでは、通用するわけがないという見方をする人がほとんどでしたが、今大活躍しています。 大谷選手は、プレー以外の行動や振る舞いでも称賛されています。 相手チームの道具が転がっているのを見付け、泥を払って渡したり、一塁へ向かう途中、落ちているごみを拾ってポケットに入れたりさりげない気遣いが評判になりました。 大谷選手は、高校時代の「ゴミ拾いは、運気を拾う」という教えでごみを見付けたら拾うのが当たり前だったそうです。 皆さんはどうですか。ごみが落ちていても拾わないでいると、汚くても平気になってしまいます。気づいた人が拾っていれば、きれいになって気持ちよく過ごせます。 良い習慣作りとして大谷選手を見習って、今日からまずは、ゴミ拾って捨てるところから始めましょう。 |
|