10/22 国語の様子

 3年生の国語で、班で話し合って意見をまとめる学習をしているところです。
「10分くらいで読めて、1年生に本を好きになってもらうには、どうしたらよいか」っを班ごとに話し合っていました。班ごとにアイデアを出し合い、ワークシートにも記録していきます。1年生にどんな読み聞かせができるか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 1年・6年 交流班遊び(1)

雨で延期になった1年生と6年生の交流班遊びが、今朝のロング朝遊びの時間に行われました。
1年生は、この交流遊びをとっても楽しみにしています。6年生が迎えに来てくれると嬉しそうに6年生と手をつないで、校庭へと出て行きます。もうすっかり距離が縮まり自然な触れ合いができています。6年生が手作りの名札を作ってくれた班もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 1年・6年 交流班遊び(2)

すぐに遊びが始まりました。
おにごっこ、ドッジボールなど6年生が考えてきてくれた遊びです。
思いっきり走ったり、本気で投げたり、1年生は全力で遊んでいます。6年生のお兄さんがボールで当てられる場面があって、4月からの1年生の成長ぶりを感じました。
6年生が手加減してくれているのかな…そう思わせない6年生の優しさがすてきです。6年生も本気で遊んでいました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 1年・6年 交流班遊び(3)

チャイムが鳴ると遊びはおしまい。
まだ、遊びたい1年生ですが、6年生はしっかりけじめをつけてくれていました。振り返りでは、次回にどんな遊びをしたいか、1年生に聞いていました。そして、帰りも6年生が教室まで送ってくれました。
遊びを通して、お互いを思いやる心が育っていることが温かい雰囲気から感じられました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 タブレットを使って・・・

4年生の様子です。テストが終わった子からインターネットのアプリを使って、キーボードのタイピングの練習をしていました。画面に表示された言葉通りに文字を打ちます。ゲーム感覚で行え、やればやるほど上達します。
キーボードを使いこなすことは、必須の時代です。合間の時間を見付けて取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 やまのフェスタ 練習の様子

6年生が「やまのフェスタ」の練習をしていました。
各演目に分かれて、体育館や教室で行っていました。
子供たちだけで、練習しているグループもありました。
「やまのフェスタ」のねらいの一つである児童の主体的な活動が体現されいて、感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 やまのフェスタ オリエンテーション

1年生が体育館に集まって、「やまのフェスタ」に向けてオリエンテーションを行いました。
まず、先生から「やまのフェスタ」でどんなことをするかのお話がありました。今年は、1年生は「お店屋さん」を行います。来てくれるお客さんは、上級生です。お客さんを楽しませるために1年生みんなで話し合ったり、工夫したりして、努力していくのです。みんなやる気いっぱいになっていました。

そして、教室に戻って、各クラスでどんなお店にしたいか話し合いました。
ここからスタートです。みんなで力を合わせて、「やまのフェスタ」を成功させていくでしょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

10/21 生活科の様子

1年生が「やまののやま」を、秋を見つけに探検していました。
柿やざくろの実がなっていたり、葉っぱが色付いていたりとたくさんの秋を見付けました。見付けた秋をワークシートにメモで書きました。春や夏の時は、探すだけでしたが、秋の様子を詳しく観察し、言葉で表現できるようになりました。そんな自分たちの成長にも気付くことができ、満足そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 国語の様子(1)

2年生が物語「お手紙」の音読発表会に向けて、発表練習をしていました。
自分たちの音読をタブレットで撮影して、見返していました。もっと工夫できるところや改善できるところを話し合って、くり返し練習していました。
タブレットを使うことで、客観的に自分たちを振り返ることができ、もっと良くしようと意欲を高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 国語の様子(2)

こちらは、「なりきり音読劇」の発表会の様子です。
がまくん、かえるくん、かたつむりくん、ナレーターの役割を決めて音読劇を行いました。
悲しい場面、嬉しい場面など授業で読み取ってきたことを生かして、読み方を工夫したり、動作を付けたりして表現しました。
どのグループも見応えがあって、学習のまとめにふさわしい発表会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 音楽の様子

3年生の音楽です。やまのフェスタで行う劇の歌を歌っていました。
とてもよく声が出て、美しい歌声が響きました。さらに、輪唱にも挑戦し、前半と後半が見事に歌声で追いかけっこして、いっそう楽しさが伝わる歌唱になりました。
音楽の先生も「こんなに長い曲を輪唱できて、すごいです!!」と拍手を送っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 今日の給食

今日は、ピザトースト、ポトフ、みかん、牛乳です。
ポトフがとてもおいしいので、このスープは昆布ダシかなと思って栄養士の先生に聞いたら、「今日のダシは、昆布じゃなくて、トンコツだし。」と、言われちゃいました。私の味覚がポンコツでした。聞いて良かった。未確認の情報を載せちゃうところでした。みかんをいただきながら、未完成の人生を振り返りました。
画像1 画像1

10/20 音楽の様子

4年生の音楽「旋律の特徴を感じ取ろう」です。

「陽気な船長」という曲をリコーダーで演奏しています。前半の弾むような旋律と、後半のなめらかな旋律が面白い曲です。さらに後半部は上下2つのパートに分かれ、音の重なりを楽しむこともできます。

子供たちは穴をしっかりふさぐことや息の強さ、そしてタンギングと、たくさんのことに気を付けながら取り組んでいました。低い「レ」の音を出すのに苦労していた子もいましたが、お試しで後半部を重ねて演奏したとき、きれいなハーモニーを味わうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 算数の様子

5年生の算数「単位量あたりの大きさ」です。

2つの小学校でとれたじゃがいもの重さと畑の面積から、どちらの畑の方がよくとれたといえるか、という課題に取り組んでいました。

ノートを使う子もタブレットを使う子もいましたが、ノートを使った子は書けたらタブレットで写真を撮り、ロイロノートで共有します。
重さで比べるのか、面積で比べるのか。これまでの「混み具合」の学習をいかして、それぞれ考えていました。

クラス単位ではなくコース別の学習でしたが、コースによって、考えが書けた子は「キュビナ」というデジタルドリル教材に取り組んでいました。伝わりにくいですが、一番下の写真がキュビナに取り組んでいる子たちの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 社会の様子

4年生の社会科「自然災害から人々を守る」です。

今日は成城消防署と砧町町会、学校支援コーディネーターの方々をお招きして、出前授業をしていただきました!

地震に対して事前に家庭でできる備えや、実際に起きてしまったときにどう行動するかを教えていただいたほか、有事の際にこの地域で開設される避難所、そして世田谷区全体での動きについても教えていただきました。

個人でできること、住んでいる地域で行っていること、区全体の動き、とまさに「社会」という枠組みの中での取り組み内容を学習しました。

ゲストティーチャーの皆様、お忙しい中子供たちのために来てくださり、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 川場移動教室 帰校式

画像1 画像1
画像2 画像2
1泊2日の川場移動教室が終わりました。
バスから降りてきて、たくさんのお土産と
大きなリュックサックをかかえて
疲れた足取りでもありましたが
満足そうな顔で皆、帰ってきました。

写真は、実行委員の司会進行による
帰校式の様子です。

きっと、お土産話を今日はたくさん
してくれることでしょう。

ここまでの荷物のご準備、
ご自宅での体調管理など
元気に帰ってこられたことは
保護者の皆様のご協力にもよります。
感謝いたします。

10月19日 今日の給食

今日は、鯵(あじ)の蒲焼丼、豆腐のみそ汁、野菜のおかかあえ、牛乳です。
鯵は、アジアに生息する魚かと思っていましたが、世界中に鯵のアジトがあるみたいです。魚へんに参と書いて「あじ」、これは、美味しくて参っちゃうからという説や、旬の時期が3月なので漢数字の参にしたなどの説があるそうです。今日の蒲焼き丼、美味しくて参りました。帰ってからアジカンの曲を聴きます。
画像1 画像1

5年川場移動教室 ふじやまビレジ(6)

ガイドの方に川場村の概略についてお話をいただき、ビレジを下り、自然を感じながら歩いてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年川場移動教室 なかの8

大わらじを見学して、田園プラザに着きました。
ここで昼食を食べ、お土産を買ってから、学校に戻ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/19 国語の授業の様子

4年生は、新出漢字の書き方を先生に習って
練習をしていました。

2年生は、漢字ドリルを見て
ノートに練習してからテストを受けていました。

マス目いっぱいに、大きく濃く字を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

学校評価

学校運営委員会報告