7/8 理科の様子
6年生の理科の授業です。
「生物のくらしと環境」についてiPadを使って学習してきたことを確認しながら、新聞づくりを進めていました。 6年生ともなると、iPadで必要な情報を探したり新聞にまとめたりする活動に慣れていて、みんな落ち着いて学習に取り組んでいました。 7/8 算数の様子
1年生の算数です。「ひき算」の計算力を高めるため、習熟問題に取り組んでいました。
図を使って考え方を整理するクラス、数多くの問題を解くクラス。 力を付ける方法は、いろいろあります。 7/8 理科の様子
5年生の理科です。以前他のクラスの様子も紹介しましたが、顕微鏡を使ってメダカの卵の様子を観察する時間でした。
「あれ、よく見えないよ。」「光が足りないんじゃない?」などと、グループで話しながら、顕微鏡の使い方に慣れ親しんでいました。 7/8 国語の様子
2年生の国語です。「あったらいいな こんなもの」という学習でした。
空を自由に飛べる道具、動物と話ができる道具など、「こんなものがあったらすてきだなぁ。」と思うものを想像して、ワークシートに書いてありました。今日は、その想像したものを隣の人などに聞いてもらう時間でした。 聞いた人は、その「もの」の名前や色、形、あったらいいと思った理由などを、質問します。質問するには、相手の話をよく聞いて、内容を理解しないとできません。質問された方は答えを考えるので、想像したものがより詳しく、具体的になっていきます。 発表する子も聞く子も、どちらもめあてをもって取り組んでいました。 7/8 社会の様子
3年生の社会です。世田谷の農業について学習していました。
世田谷区では、ぶどう農家がここ数十年で増えているそうです。その理由について、みんなで考えました。思いついたことを発表したくて、たくさんの手が挙がっています。手を挙げていない子も、ノートに予想をしっかりと書いていました。 自分と同じ、あるいは似ている意見を聞いて自分の予想に自信をもったり、考えつかなかった理由を聞いて「なるほど!」と考えの幅を広げたり。 意見を交流することで、学びが広がります。 7/8 プールの様子
2年生の水泳です。
クラゲ浮き、ふし浮き、だるま浮き。 いろいろな浮き方に取り組んでいました。水に身をゆだねて、浮かぶ感覚がつかめると、水泳の学習がもっと楽しくなります。 7/8 出前授業の様子1
4年生の社会の出前授業です。ちょうど今、「ごみの処理と利用」について学んでいるところです。地域の方に来ていただき、祖師谷においてもごみを減らすために様々な取り組みをしていただいていることが、よく分かりました。
7/8 出前授業の様子2
こちらのクラスでは、地域の方から「ごみを減らすためにできることは、何だろう?」という問いかけを受けて、「食べ残しを減らす。」など自分たちにできることを考えて発言していました。
7/7 朝の様子
1年生があさがおを眺めながら歩いていたのが、すてきでした。
小雨の中、友達と仲良く歩く姿も微笑ましかったです。 7/7 今日の給食
今日のメニューは七夕ちらしずし、五色のおひたし、天の川すまし汁、牛乳です。七夕のスペシャルメニューですね。
ちらしずしにもう一味ほしーな、と思っていたら星形の海苔がついていました。星がちらしてあるから「ちらしずし」なんてちらっと思ったりして。 すまし汁はすまして食べましたが、おいしいので一杯ですまされるはずもなく、お代わりしちゃいました。 七夕には、願いごとをする人が多いです。根がいい人はかなうかもしれませんね。 7/7 今日は、七夕です。
給食の食缶のふたをあけると・・・
ちらし寿司が銀河のように見えました。1つしかないにんじんの星が配られた人は願いが叶うかもしれませんね。すまし汁にもたくさんの星が浮かんでいたので、たべるのがもったいないほどでした。 7/7 生活科の様子
1年生が「もっとがっこうたんけん」の発表会をしました。
これまで、自分で調べにいき、原稿を作り、発表の練習を重ねてきました。 いよいよ、発表です!! 前を向いて、大きな声でしっかりと発表することができました。 めあての「はっぴょうめいじんになろう。」を達成して、発表への自信を付けることができました。 7/7 外国語の様子
5年生の外国語です。自分で作った時間割の発表会をしていました。
発表を通して、曜日や教科の言い方や発音を習得しています。 英語で堂々と発表する姿にさすが5年生だなと思いました。 7/7 算数の様子
1年生がひき算の学習をしていました。
ブロックをどう動かすのか、子供たちが考えを出し合いながら、ひき算の意味を理解しました。 7/7 国語の様子
2年生の国語です。
紹介したい本のカードが完成したので、みんなで紹介し合いました。 カードを写真で撮って、ロイロノートにあげます。すると、全員のカードが手元のタブレットで見ることができます。友達のカードをじっくりと読んでいました。 7/7 生活科の様子
2年生「小さなともだち」の単元です。
自分が飼いたい生き物について、調べています。タブレットや図鑑など調べる手段も自分で選んでいます。 教室は活気がありながら、集中していて、一人一人の学習意欲であふれていました。 7/7 理科の様子
5年生の理科です。「植物が成長する条件」の単元です。
家で調べた子が撮ってきた画像やNHK For Schoolの映像を見ながら、学習しました。条件によって植物の成長が明らかに違うことを視覚で捉えることができました。 7/7 家庭科の様子
6年生の家庭科です。「衣服の手入れとかたづけ」の学習をしていました。
シャツや靴下のたたみ方を学びました。前で友達がたたむたびに「うちと同じだぁ!」などと歓声があがりました。各家庭でたたみ方が違うことやおうちの方の工夫を知ることができました。 7/7 6年家庭科 洗濯実習とまとめテスト
本日にて、全クラスの洗濯実習が終わりました。「手洗い洗濯は初めて。」「家でも時々やっているんだ。」など、口々に言いながらも真剣に洗っていました。
また、各家庭でのTシャツや靴下のたたみ方なども、クラスで交流しました。 そして、1学期のまとめテストも行いました。主な栄養素が含まれた食品を選ぶ問題に苦戦していましたが、「テストも学びの1つ」だと考えています。復習して自分のものにしていってほしいです。 7/7 3年体育 マット運動発表会難しい技に挑戦していました。発表が終わると、友達から拍手喝采です。終わるとホッとした表情に変わっていました。 |
|