9/1 2学期が始まりました!始業式では、オリンピックの体操、萱和磨選手の言葉が紹介されました。 萱選手は、日本のチームのキャプテンとして、団体銀メダル、個人の鞍馬銅メダルという素晴らしい活躍をされた方です。 個人の鞍馬の試合後のインタビューでは、 「この銅メダルは、次のパリ大会へのスタート。今すぐに練習したい。」 と話されていました。 試合後のインタビューで、この気持ちの強さ。 これまで鍛えてきたことを次に活かし、伸ばしていこうとする素晴らしさ。 桜丘小学校の子どもたちにも、1学期に身につけたことを2学期も伸ばしていこう、とする気持ちを高めてほしいとお話がありました。 生活指導の先生からは、人との距離を気をつけて生活していこうと、いう話がありました。 友達と楽しく過ごすときでも体の距離は、手を広げる分だけあけましょう。しかし、心の距離は変わらなずに過ごしてほしいです。 では、どうしたら心の距離は離れないのか。 それは、今月の生活目標、相手よりに先にあいさつをしようにつながります。これをしていれば心の距離は離れません。 体の距離を保ちつつ、心の距離を離さず、よい2学期のスタートをきっていけるように、指導していきます。 8/31 明日から2学期です。
長い夏休みも終わり、いよいよ明日から2学期のスタートです。
皆さんが来る前に、床をピカピカにしています。 そして、机と机の距離を取れるよう配置の工夫を行っています。 また、3日から始まる分散登校に向けて、オンライン授業の準備もすすめていますよ。 2学期も、皆さんが元気に安全に過ごせるために工夫を行っていきます。 8/31 不審者対応訓練
本日、教員で、不審者対応訓練を行いました。
不審者を発見してからの流れの確認、放送を聞いてからの動き さすまたの設置場所、さすまたの使い方 新しく設置された各教室のインターフォンを使った緊急ブザーの使用の仕方等、 重要な点を確認し、いつでも行動できるよう研修を行いました。 8/31 アレルギー研修
給食でアレルギーが発症した時の対応について、全教員で研修を行いました。
エピペンを打つ練習、実際の場面を想定した動画を見ての対処方法、教室の準備等確かめました。 安心、安全な給食になるようこれからも努めていきます。 8/24 通学路点検学校の周りには、歩道がない狭い道路や車の通りが多い道路がたくさんあります。実際に歩いてみると、スピードを出した車が通る道路、路面が隆起してつまずきやすい場所、通学路の表示が見えにくい場所、路面の「止まれ」の表示が消えかかっている場所など、危険な箇所をたくさん確認することができました。点検で確認した箇所については、警察の方や教育委員会土木課で対応を検討していただきます。 児童が安全に登下校できるよう、学校では引き続き安全教育を行っていきます。ご家庭でも、お子さんと一緒に通学路の確認をしていただけると幸いです。 8/4 8月の「人格の完成を目指して」のテーマ 『感動』
8月の「人格の完成を目指して」のテーマは
『感動』 キーワード「冒険」「体験」「好奇心」です。 自分が興味をもったこと、好きなことを調べたり、 じっくり挑戦したりするのに、夏休みはピッタリです。 緊急事態宣言中なので、できることは、 限られてくるかもしれないけど、分かった喜びや、 できたうれしさなどきっと感動を味わえると思います。 開催中のオリンピックからも、「感動」をもらっている 人も多いと思います。 みなさんにどんな「感動」があったか、9月に教えてくださいね。 8/4 図書室とランチルームの工事
図書室が2つの教室、ランチルームが図書室になるための
改修工事が、進められています。 子どもたちが過ごしやすいためにいろいろと考えて 作ってくれています。 完成が楽しみですね。 8/4 正門から玄関まで
夏休み中に改修工事を行っているため、
正門から玄関にかけて画像のように、 バリケードが立っています。 忘れ物等で来校するときは、 お気を付けください。 7/29 きれいに咲いています。
学校支援コーディネーターの皆様が植えてくださり、主事さんが毎日水やりをしてくれているおかげで、暑い夏の中、きれいにいろいろな花が咲いています。
鮮やかな色ですね。 7/20 夏休みの生活について21.タブレットを使うときのルールについて 各家庭に持ち帰りましたタブレットですが、基本的には、学習に関係するときや必要なときに使います。「学校ルール」だけではなく、おうちの人と一緒に使用時間を決めるなど、「家庭ルール」を作ってください。ルールを守って、規則正しい生活をしましょう。 2.交通安全について 学校の周辺は、車が一方通行の狭い道がたくさんあります。広がって歩かず、歩道や白線の中を通るようにしましょう。横断歩道を渡るときには、青信号でも、左右の確認を必ずしてください。 3.心の安心について 夏休みの間に、不安や悩みを一人で抱え込まないようにしてください。困ったことがあったら、近くの大人の人や先生など、自分が相談しやすい大人に話しましょう。 ルールを守って、安全・安心に過ごせる夏休みにしてください。 保護者会でも配布しました「楽しい夏休みにしよう」は、子どもたちにも配布し、各学級にて夏休みの生活について確認しました。 9月1日、元気に登校してくることを楽しみにしています。 7/20 夏休みの生活について自作の紙芝居を使いながらの説明で、低学年の子どもたちにも分かりやすい内容でした。 「自分の身は自分で守る」 日頃から学校でも指導していることですが、警察の方の言葉でさらに子どもたちにとって大切さが伝わったようでした。 楽しい夏休みには安全が欠かせません。 夏休みの始めに交通安全についてご家庭でも話題にしていただけたらと思います。 7/20 通知表の受け渡し1年生にとっては、初めての通知表です。どの学級も一人一人担任から1学期の頑張りを伝えながら手渡ししていきました。1学期に頑張ったことが書かてれおり、どの子も嬉しそうに受け取っていました。2年生以上の学年も自分の1学期の目標と照らし合わせたり、更に頑張りたいことを確認したりしながら受け取ることができました。 ご家庭でもお子さんの頑張りをぜひ、ほめてあげてください。 2学期にお子様が元気に登校してくることを心待ちにしております。 7/20 終業式児童代表の言葉1年生は、図工の学習がだんだんと楽しくなり大好きになったこと、3年生は、学年が上がって変わったことや漢字や長縄の目標をたてて挑戦できたこと、5年生は、委員会活動や行事を通して高学年としての自覚が高まったことを発表しました。 それぞれの発表から1学期間の頑張りと成長が伝わりました。教室では、代表の言葉をみんな真剣に聞いていました。 みんな自分の成長に自信をもち、もっと頑張りたいところは2学期のめあてにして行動することで、さらに伸びていってほしいと思います。 よい夏休みを過ごし、元気に会えるのを楽しみにしています。 7/20 一学期終業式 校長先生のお話2「いちばん大切なこと」
「人にやさしくする」「人のためになることをする」「人を思いやる」ということは、人間として一番大切なことなのです。
アメリカのドロシー・ロー・ノルトさんという人が「いちばん大切なこと」という詩を書きました。その中には、生活していく上で大切なことが16個書かれています。 1 ものには、順番があるの 自分の番が来るまでまとう 2 自分の役目はちゃんと果たそう ・・・・ … 16 大きく目を開けて、母なる自然の美しい世界をしっかりと見つめよう さて、あなたが考えている「大切なこと」は、入っていたでしょうか。 それは、一人一人によって違います。大事なのは、あなたが最高に素敵な人になるために努力することです。どんな自分になりたいか、自分を見つめ、なりたい自分になるために行動しましょう。夏休みも心を鍛えることを頑張ってほしいと思います。そして自分のことをもっともっと好きになりましょう。 9月には、体も心も強く、大きくなった皆さんに会えることを楽しみにしています。 7/20 一学期終業式 校長先生のお話1「鍛える」
『明日からは待ちに待った夏休みになります。
皆さんにとって1学期はどうだったでしょうか。 後で、担任の先生から通知表をいただきます。校長先生も皆さんの一人一人の通知表を見せてもらいました。いろいろなことを頑張った様子がよく伝わってきました。 一学期の目標は「鍛える」でした。何よりも大切なのは、「心」を鍛えることだと話しました。弱い心に打ち勝つ強い心を鍛えられるのは自分だけです。 通知表の中に「つらいことでも最後までくじけずにやり遂げました」とか、 「みんなが嫌がる仕事でもすすんで行い立派でした」など正しい行動ができた人が たくさんいました。 また、「困っている友だちを励ましました」とか「1年生のお世話を進んで行いました」など、思いやりが育った子が多くいて、素晴らしいと思いました。』 7/19 ランチルームも引っ越しです。
夏休みに行われる、工事に向けてランチルームにある机といすを
5年生が手伝ってくれて、無事にギャラリーに運ぶことが できました。ランチルームも段々と物がなくなり、寂しくなってきました。 7/16 4年生 総合 アイマスク体験
4年生は、総合的な学習の時間に目の不自由な方のことを考えるために
アイマスク体験を行いました。 友達にサポートされながら、先が分からない怖さを感じていました。 サポートする側は、相手にけがをさせないよう、慎重に声をかけていました。 今回の体験を通して学んだことをよく振り返り、これからの行動に 生かしていきます。 7/19 4年生 外国語活動 1学期最後の授業7/16 6年生 外国語 1学期のまとめ7/16 2年生 国語「お気に入りの本をしょうかいしよう」
「みんなのお気に入りの本をしょうかいしよう」という発表会を行いました。
知らない本を友達に紹介するため、本の魅力や面白さなどの伝えたいことが聞き手を意識した文章を書き、発表しました。発表が終わると、「とても面白そう」「自分も読んでみたい」「夏休みの読書感想文にしようかな」とノートに書き、感想を言い、発表会は大いに盛り上がりました。読書に親しみ、いろいろな本があることを知りました。 |
|