今年度も学校の様子、生徒の活躍をホームページでお知らせしていきます。

1年ネットリテラシー醸成講座

今は情報がすぐ得られる大変便利な時代です。でも、その情報が必ずしも全部が正しいとは限りません。
自分が正しく判断できるために、人を傷つけたりしないために、「SNSとの付き合い方」「情報の共有について考えよう」「情報を判断するには」という内容で授業をしていただきました。正しい知識、正しい判断、行動ができるようにしてほしいです。
是非ご家庭でもお子様とお話しください。
画像1 画像1
画像2 画像2

スピーキングテスト

令和5年度入学者選抜(令和4年度受検)で実施される英語スピーキングテストですが、そのプレテストとして、本校では今日行っています。準備されたタブレットを持ち、マイク付きヘッドフォンをセットして行っています。

今回は受検に関係ありませんが、日頃の授業の成果が試されるものです。1月末までには結果が返ってくるので、そこで自分の課題を確認できます。
これからグローバルな社会を生きていく生徒のみなさんにはしっかり力をつけてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

自らの課題に真剣な表情で取り組む3年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.324

11月12日は「皮膚の日」
「いい(11)ひふ(12)」の語呂合わせから、日本臨床皮膚科医学会が1995(平成7)年に制定しました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『ローザ』
ニッキ・ジョヴァンニ(文) ブライアン・コリアー(絵) さくまゆみこ(訳) / 光村教育図書

肌の色で差別するのが当たり前だった時代、バスの車内で白人男性に席を譲ることを拒んだローザ・バークス。彼女の行動は、キング牧師を中心に広がった公民権運動のきっかけとなりました。アメリカの人種差別の歴史を変えた女性を描いたノンフィクション絵本です。
画像1 画像1

おすすめの1冊 No.323

11月11日は「チーズの日」
700(文武天皇4)年の記録に、現在のチーズに似た「蘇」という食べ物が初めて登場したことにちなんでいます。

今日のおすすめの1冊は。。。
『チーズはどこへ消えた?』
スペンサー・ジョンソン(著) 門田美鈴(訳) / 扶桑社

迷路の中に住む、2匹のネズミと2人の小人。彼らは迷路の中でチーズを探して生活をしているのですが…チーズを、人生において私たちが追い求めるもののシンボルとして表現し、状況の変化にどのように対応すべきかを説いた1冊です。
画像1 画像1

給食後下校

本日は世田谷区教員の研修会のため、4時間授業、給食で下校です。

昨日まで移動教室だった1年生。体育の授業(2クラスだけ)で元気に頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

おすすめの1冊 No.322

11月10日は「トイレの日」
「いい(11)ト(10)イレ」の語呂合わせから、日本トイレ協会が1986(昭和61)年に制定しました。

今日のおすすの1冊は。。。
『トイレをつくる 未来をつくる(シリーズ 自然 いのち ひと15)』
会田法行(写真・文) / ポプラ社

日本ではトイレがあることがあたりまえですが、東ティモールでは、そうではありませんでした。トイレのない不衛生な環境が、子どもたちに下痢やコレラ、赤痢などの病気をひろげる原因となっていました。
トイレを作ることの大切さが学べる1冊です。
画像1 画像1

1年河口湖移動教室2日目

到着しました。
解散です。気をつけて帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年河口湖移動教室2日目

一般道に入りました。順調のようです。

先ほど学校解散と書きましたが、バスで解散です。

1年河口湖移動教室2日目

談合坂SAでトイレ休憩。
ここから順調に行けば1時間ちょっとの予定ですので、16時30分頃到着です。
到着は、出発と反対側に到着し、学校で解散です。

給食試食会を開催しました

昨年度はできなかった給食試食会。今年度は開催することができました。始めに栄養士から本校の給食について説明し、その後、保護者の方が生徒と同じように給食当番をし、パーティションを準備して黙食で給食をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年河口湖移動教室2日目

ちょっと晴れ間が見えたミルクランドを後にします。
画像1 画像1

1年河口湖移動教室2日目

富士ミルクランドで林間学園でいただいたお弁当を食べました。食べる時は雨だったためバス内だったのは残念でした。
食後はお土産購入と散策。
画像1 画像1
画像2 画像2

おすすめの1冊 No.321

11月9日は「太陽暦採用記念日」
1872(明治5)年のきょう、明治政府がそれまで用いていた太陽太陰暦(旧暦)をやめ、太陽暦(新暦)を採用する詔書を布告したことにちなんだ記念日です。この年の12月2日の翌日が明治6年1月1日とされ、以後、現在にいたるまで新しい暦が使われています。

今日のおすすめの1冊は。。。
『カレンダーから世界を見る(地球のカタチ)』
中牧弘允(著) / 白水社

世界には色々な暦法が存在します。沢山の時間があふれているのです。そしてカレンダーに記された情報は様々な文化と結びついています。世界のカレンダーを通して、その歴史や文化、また時間のくぎり方を知ることのできる1冊です。
画像1 画像1

1年河口湖移動教室2日目

「美味しい〜」と口々に。作ったバターに塩を入れ、パンにつけて食べました。牛乳も美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年河口湖移動教室2日目

バター作り始まり。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年河口湖移動教室2日目

糞の掃除をする生徒もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年河口湖移動教室2日目

牛にブラッシングしたり、草をあげたりもしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年河口湖移動教室2日目

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年河口湖移動教室2日目

牧場で酪農体験をさせていただきました。
乳搾りはみんな上手にできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
12/15
(水)
(職員会議)
12/19
(日)
世田谷子ども駅伝大会
12/20
(月)
安全指導