今年度も学校の様子、生徒の活躍をホームページでお知らせしていきます。

1年河口湖移動教室1日目

出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年河口湖移動教室1日目

今日から1年生は1泊2日で河口湖移動教室に出かけます。
残念ながら体調不良等で若干名不参加ですが、参加する生徒が最後まで健康で帰って来られるようみんなで気をつけて行きたいど思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

巴の学び舎3校合同あいさつ運動

最終日となったあいさつ運動。今日も中学校の正門、南門それぞれで小学生と一緒にあいさつ運動をしました。
そして、世田谷小でも合同であいさつ運動をしてきました。

4日間と短いあいさつ運動でしたが、小学生の元気いいあいさつに、はつらつとした気分でスタートできたような気がします。今回の運動を機に、「いつでもさわやかなあいさつができる」学校・地域にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.319

11月5日は「縁結びの日」
島根県の「神話の国・縁結び観光協会」が制定した記念日です。出雲地方では「神在月」とよばれる旧暦10月のこのころ、全国から神々が集まって結婚・恋愛などさまざまなご縁について話し合いが行われるといわれており、11(いい)5(ご縁)の語呂合わせにもちなんでいます。

今日のおすすめの1冊は。。。
『日本の神話 国生み・神生みの物語(世界の神話10)』
小島瓔禮(著) / 筑摩書房

2000年も昔に書かれた世界的にも稀な神話『古事記』『日本書紀』の神々の物語を中心に、あらたに日本の神話を見直した1冊です。出雲の物語を読んでみましょう。

おすすめの1冊 No.318

1921(大正10)年の11月4日、原敬首相が東京駅で短刀を右胸に刺され亡くなりました。平民宰相とよばれ、米騒動の収拾や軍縮、教育改革などの政策を行ないましたが、普通選挙法に反対したことなどで、一部の人々から反発をまねいたためでした。

今日のおすすめの1冊は。。。
『話したくなる 世界の選挙〜世界の選挙をのぞいてみよう〜』
太田雅幸(監修) コンデックス情報研究所(編著) / 清水書院

世界の選挙にまつわる話を「話したくなるランキング」として楽しく紹介しています。選挙の基礎知識もしっかりと学べるように分かりやすくまとめられています。
国民の「代表者」を選ぶ「選挙」がいかに重要な行為であるかを知り、選挙に興味を持つきっかけとなるように作られた1冊です。

あいさつ運動11月2日(火)

2日目となったあいさつ運動。
今日は中学生と一緒に桜小学校であいさつをしてきました。桜小学校出身の2年生の生徒会や学級委員、生活委員のメンバーです。

小学生のとても元気な声に圧倒されながらも、パワーをもらった気がします。

中学校でも小学生と一緒にあいさつ運動をしていますが、元気さで負けていないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

おすすめの1冊 No.317

11月2日は「万霊節/死者の日」
キリスト教において万霊節(ばんれいせつ)とよばれるきょうは、諸聖人の記念日である万聖節に対して、まだ清められていない死者の魂を祈る日とされています。メキシコでは死者を偲びそして感謝し、生きる喜びを分かち合う行事として、街中にカラフルなガイコツを飾るお祭りが行われます。

今日のおすすめの1冊は。。。
『スケルトンは月を見た』
アルファレル(著) / KADOKAWA

最弱のモンスター“スケルトン”は、洞窟の中から毎夜青い月を見上げるうちに、いつしか意志を持つようになりました。あてのない旅に出たモンスターが、辿り着いた先々で強さと心を獲得していきます。美しい世界を巡る旅の物語です。
画像1 画像1

3年社会

個人の尊重と日本国憲法を勉強しています。
事前アンケートで「社会全体における男女の地位について平等だと思いますか?」とその理由をとり、また、身近に感じる男女不平等を書いてもらい、その内容を見ながらこれまでの日本の法整備について考えていきました。

理由などを読ませてもらいましたが、なるほどと思う内容、学習によってもっと深まるのではという内容、大人顔負けの視点で書かれたな内容などさすが中学3年生!と感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

<校長より>
 今日から始まっているあいさつ運動。生活委員会のポスターにも書かれているように、あいさつでよい気分になります。人によってあいさつが違う形かもしれませんが、みんなが目を見てあいさつして、清々しい気分になりたいですよね。朝、駅から学校に向かう途中、卒業生と出会います。道を曲がる前にいつも遠くから、イヤホンを外し深く礼をしてくれます。こちらも深く礼をします。立派な礼儀だなぁと感心し、さわやかな気分になれます。

<生活指導主任より>
(1) 朝晩と冷え込むようになりました。登校時に防寒着を着用する生徒もちらほら見かけます。種類については説明してありますが、着用の仕方もだらしなくならないようにしてください。わからないことは生活委員に聞いてください。
(2) トイレの使い方が最近雑なようです。トイレットペーパーの切れ端がいくつか落ちていたり、その他公共の場所であるのにそうでないようような光景を見かけます。いつも同じ仲間で生活している学校であっても、公共の場所であることをしっかりと理解した行動をとってほしいです。
(3) 11月から3月までの期間は、最終下校が18時です。部活動等の生徒は、帰り道十分気をつけましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.316

11月1日は「点字記念日」
1890(明治23)年のきょう開かれた、日本点字選定会で、日本語用の点字が決められた事に由来した記念日です。

今日のおすすめの1冊は。。。
『てんじつきさわるえほん さわるめいろ』
村山純子(著) / 少学館

点字の線をさわってたどり、迷路を楽しむ絵本です。単一の線をたどってゆく簡単なものから、順を追い難しいものにチャレンジして行きます。全盲の方、弱視の方、目の見える方、そして子どもから大人まで楽しめる1冊です。
画像1 画像1

巴の学び舎3校合同あいさつ運動

昨年までは中学生が小学校に出かけていくだけでしたが、今年度より小学生が中学校にも来てくれるようになりました。
よって、今週は桜小、世田谷小、桜木中3校それぞれで、小学生・中学生が一緒になってあいさつをして登校する児童・生徒を迎えています。

「子どもたちのあいさつが素晴らしい」と言われる巴の学び舎3校ですが、これを機会によりあいさつが進んでできる子どもたちになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年理科

光合成の仕組み
復習をしてしっかり理解しましょう。
画像1 画像1

2年美術

水彩画を描いています。
それぞれ描かれているもの、色使いなど特長がでます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年社会

立体の地球儀、大型テレビに映し出された地球、プリントに描かれた地球図。いろいろな教材から世界と日本の違いを学びます。
緯度・経度という言葉が出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おすすめの1冊 No.315

10月29日は「トルコ共和国宣言記念日」
1923年のきょう、トルコ革命の指導者ケマル・アタテュルクが大統領に就任しました。この年の7月に結ばれたローザンヌ条約で正式に独立が認められ、関税自主権の回復や治外法権撤廃など、不平等な国際関係を廃止することになり、以後トルコは正式に共和国として近代化の道をすすみました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『エルトゥールル号の遭難 トルコと日本を結ぶ心の物語』
寮美千子(文) 磯良一(絵) / 少学館クリエイティブ

1890(明治23)年、イスタンブールからやってきたトルコ軍艦が、故国への帰路で大嵐にのみ込まれ紀伊半島沖で沈没してしまいました。この時、紀伊大島の漁師たちは危険を顧みず、海へ救助に向かいました。
実際にあった事故をトルコと日本の友情の物語として絵本にした1冊です。
画像1 画像1

おすすめの1冊 No.314

1886年のきょう、アメリカのニューヨーク州で「自由の女神像」の除幕式が行われました。アメリカの独立100周年を祝い、フランスから寄贈されました。大統領をはじめ市民が多数見守る中、製作者のバルトルディが像の顔にかけられていたフランス国旗を除幕しました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『アムステルダムの結婚式』
水田宗子(著) 森洋子(絵) / 思潮社

ニューヨークやアメリカ東部都市に住んでいるナチス強制収容所を生き延びた人々に出会い、衝撃を受けた著者が、世界中の移民家族や不幸にあった人々の「生と死」の物語を詩で表現した1冊です。
画像1 画像1

面接練習

本格的な面接練習はまだまだ先ですが、その準備をする中で、自分の長所や特技、志望する高校について、中学校生活で頑張ったことなどを書き出すことで、漠然と考えていたことをしっかり考えたり、自分を見つめたりすることができます。
これから先のキャリアを考えたとき、とても大切なことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年河口湖移動教室準備

あと12日後に迫った河口湖移動教室。今日は冊子「河口湖林間学園のしおり」に自分たちに必要なしおりを貼っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

数学は証明問題を解いています。タブレットを黒板代わりにしているので、どの座席でも、オンラインで授業を受けても、同じ見え方で板書ができます。国語は漢文の訓読をしています。読む順序になれるまで、繰り返し練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2

おすすめの1冊 No.313

10月27日は「テディベアズー・デー」
クマのぬいぐるみ「テディベア」の名前の由来となった、アメリカ大統領セオドア・ルーズベルトの誕生日にちなむ記念日です。1902年に熊狩りにでかけ、捕えた子熊を逃してやったエピソードが新聞に掲載されたことから、ニューヨークのおもちゃメーカーがクマのぬいぐるみを大統領の愛称「テディ」と名付けて発売しました。日本では、日本テディベア協会が1997(平成9)年から実施しています。

今日のおすすめの1冊は。。。
『クマのあたりまえ』
魚住直子(著)植田真(絵)/ ポプラ社

「死んでるみたいに生きるんだったら、意味がないと思ったんだ」というクマの子。どうしたら生きる不安が消えるのでしょうか?
動物たちを主人公に「生きること」を考えさせる7つの物語です。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
12/19
(日)
世田谷子ども駅伝大会
12/20
(月)
安全指導
12/24
(金)
終業式