冬至

画像1 画像1
12月22日(水)

今日の給食はゆずを加えた調味液にぶりを漬けて焼いた「幽庵焼き」とかぼちゃの含め煮でした。どちらも冬至にちなんだ献立です。
かぼちゃを食べて栄養をつけ、あたたかいゆず湯に入って無病息災を願うという昔からのならわしを子どもたちに知ってもらおうという思いが込められています。給食を通じて季節を感じ、食材の持つ力を利用した先人の知恵の素晴らしさも伝えていきたいと考えています。

6年生 日光林間学園

画像1 画像1
無事に学校に到着し、帰校式を終えました。お迎えにきてくださったみなさま、ありがとうございました。

6年生 日光林間学園

画像1 画像1
高速道路に渋滞は無く、順調に首都高速用賀インターを出ました。もうすぐ学校です。

6年生 日光林間学園

画像1 画像1
羽生パーキングエリアに到着しました。運転手さんによれば、順調にいけば、あと1時間半程度で学校近くに到着できるとのことです。

6年生を迎える準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は6年生が日光林間学園から帰ってくる日です。お留守番を任された5年生は、疲れて帰ってくる6年生のために、各教室の黒板にメッセージを書いていました。それだけではなく、ゴミひとつないきれいな教室でお迎えしようという素晴らしい心遣いができる5年生を誇らしく思いました。明正小の子どもたちの優しさ、学年を問わない関係性のよさを実感しました。帰ってきた6年生が教室の様子を見て驚く様子が楽しみです。

書き初めの練習

画像1 画像1 画像2 画像2
5年2組は、書き初めに向けての練習を行っていました。今年の字は「豊かな心」です。2021年、5年生は高学年となり下級生との交流や学校行事、また毎日の学習を通して豊かな心を育んできました。最高学年6年生となる2022年も、様々な経験を通してますます「豊かな心」を育める1年となるよう、願いを込めて年初に書き初めを行います。

6年生 日光林間学園

画像1 画像1 画像2 画像2
東照宮の見学を終えました。これから林間学園最後の食事です。食べ終えたら、バスに乗り東京を目指します。みんな元気に過ごしています。

プレゼント交換会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年3組ではお楽しみ会としてプレゼント交換会を開いていました。用意するプレゼントは折り紙などで作った作品です。一人ひとつ用意することになっていました。円になって座り、クリスマスの曲に合わせてプレゼントを右隣の人に渡していきます。手を後ろにして渡していくので、プレゼントを見ることはできません。曲が終わったところで手にしていたプレゼントをもらいます。1年生は、ワクワクドキドキした様子でプレゼントを回していました。2学期の終わりに楽しい思い出ができました。

1年生と4年生の交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年2組主催で1年5組との異学年交流会が開かれました。ドロケイで遊んだ後はドッジボールです。ところが、チーム分けなどの説明やチームに分かれるところで予想以上に手惑い、時間がどんどん過ぎていきます。ドッジボールを楽しめたのはわずかな時間となってしまいました。4年生にとっては1年生を相手に交流会を運営するのは初めての経験でした。自分が考えてた以上に年下の子とかかわり、楽しませることは難しい事なのだということを肌で感じる貴重な経験となりました。この経験は今後に必ず生きると思いました。

6年生 日光林間学園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
グループ毎に見学しています。残念ながら陽明門は工事中です。

6年生 日光林間学園

画像1 画像1 画像2 画像2
東照宮に到着しました。この時期ですが、多くの学校が訪れていて、混んでいます。

6年生 日光林間学園

画像1 画像1 画像2 画像2
朝食が始まりました。今朝はパンです。宿舎での最後の食事です。モリモリ食べましょう。

6年生 日光林間学園

画像1 画像1 画像2 画像2
3日目が始まり、朝会が終わりました。布団を畳んだり荷物をまとめたりしています。今日もお天気はよさそうです。

6年生 日光林間学園

画像1 画像1 画像2 画像2
最後に仕上げをしていただき、完成です。

6年生 日光林間学園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんな真剣に進めています。

6年生 日光林間学園

画像1 画像1 画像2 画像2
日光彫りを進めています。まず下絵を素材にカーボン紙で写し、彫っていきます。

6年生 日光林間学園

画像1 画像1 画像2 画像2
日光彫りの体験が始まりました。職人さんから手順や彫刻刀の使い方を教えていただきました。日光林間りの彫刻刀は手前に引いて彫るそうです。

おもちゃランド

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月21日(火)

3時間目、1年生が招待を受けて2年生のおもちゃランドに出かけていきました。2階につくと廊下にまでアトラクションが作られています。近くにはメダルや景品も用意されていました。教室では2年生が時間をかけて作った射的や迷路、まちがい探しで遊べるようになっています。順番を待つ場所や、ゲームのやり方を1年生にやさしく説明してあげていました。一番の人気は射的のようで、「輪ゴムが足りないよ。」「ちょっと待って。」と係の子が忙しそうでした。「迷路はいかがですか。」「まちがい探しもおもしろいよ。」とお客さんを呼び込む声も聞こえ、1年生に楽しんでもらおうという気持ちがよく伝わってきました。

6年生 日光林間学園

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目の夕食です。林間学園の夕食は最後です。夕食の後は日光彫をしますので、お腹が空かないようにしっかり食べてほしいと思います。

6年生 日光林間学園

画像1 画像1 画像2 画像2
宿舎に戻り、入浴とお土産の購入を交互に行っています。誰に何を買おうかな?というつぶやきが聞こえます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

今月の献立

学校関係者評価

保健室だより

おしらせ

給食だより

PTA

PTA活動について

校外活動について

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり 学年だより

専科だより

学校運営委員会