子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

7/19 4年生 外国語活動 1学期最後の授業

画像1 画像1
 4年生は本日が1学期最後の授業でした。まずは、学習した単語を使ってビンゴをしました。子どもたちは「英語を書いてみたい!」と、黒板に貼ったピクチャーカードを見ながら、一生懸命マスに書いていました。番号が当たった子が“I like〜.”と英語で言うと、他の子どもたちは、しっかりとそれを聞き取り、反応していました。最後は、ALTへの質問タイムです。チャイムが鳴ってもまだたくさんの手が挙がり続けるほど、子どもたちは積極的にALTとコミュニケーションを取ろうとしていました。2学期も子どもたちが、すすんで英語を使える授業にしていきます。

7/16 6年生 外国語 1学期のまとめ

画像1 画像1
 6年生はこの1学期、自己紹介の仕方や日本の文化の表現、オリンピック・パラリンピックの表現などについて学習しました。今回はプリントを使って語彙や発音、語順の確認をしました。続いてペアやグループでカードを使ってゲームをしました。遊びを通して学習の振り返りをすることで、楽しく活動できたようです。2学期は1学期の内容を取り入れながら、過去の表現や職業について学ぶ予定です。

7/16 2年生 国語「お気に入りの本をしょうかいしよう」

「みんなのお気に入りの本をしょうかいしよう」という発表会を行いました。
知らない本を友達に紹介するため、本の魅力や面白さなどの伝えたいことが聞き手を意識した文章を書き、発表しました。発表が終わると、「とても面白そう」「自分も読んでみたい」「夏休みの読書感想文にしようかな」とノートに書き、感想を言い、発表会は大いに盛り上がりました。読書に親しみ、いろいろな本があることを知りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/16 1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の生活科では、「なつだとびだそう」を学習しています。
「夏といえば〜」と子どもたちに聞いてみると、「花火!かき氷!夏祭り!海!キャンプ!」と聞こえてきました。
子どもたちは、近づいている夏休みを楽しみにしていました。
学校では、クラス、学年のみんなと水遊びを行い、楽しい夏を過ごしました。
用意した容器に水をいれて、友達と水を飛ばす競争をしたり、地面に絵を描いたりして、楽しみました。
 もうすぐ夏休みです。学級では、交通事故に気をつけることや、規則正しい生活について指導しています。
残り2日、みんなで楽しく過ごしてほしいです。

7/16 ブラスバンド発表朝会

本日の音楽朝会は、
先日行ったブラスバンドの発表会の動画を各学級で鑑賞しました。
4〜6年生のブラスバンドの皆さんの演奏を
どのクラスも真剣に聴いていました。
聴いた後は、いろいろなクラスから大きな拍手が
聞こえてきました。
ブラスバンドクラブのみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/14 5年生 外国語 1学期のまとめをしました。

画像1 画像1
 5年生は今週、1学期の学習のまとめを行いました。プリントを使った復習の他に、ピクチャーカードを使ってゲーム感覚で単語の意味や発音を確認しました。ゲームの最中、子どもたちの口から自然と“science!”“moral education!”などといった英語が発せられていました。授業の振り返りでは、「月の言い方を全部覚えることができた!」「2学期は書くことを頑張りたい。」などと前向きなコメントが多く寄せられていました。2学期も子どもたちが意欲的に学べる授業にしていきます。

7/14 郷土歴史文化特別授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、世田谷区役所の生涯学習・地域・学校連携文化財係
の方をお招きして、世田谷区で採掘された、旧石器時代、縄文
時代、弥生時代の土器や石器について特別授業が行われました。

初めて目の前にする土器や石器に興味津々の6年生。教科書で
学ぶ知識だけでなく、実際に触れることで貴重な学びとなりま
した。

子どもたちからは、
「1万年前の人たちが使っていたかと思うと、ドキドキする。」
「世田谷区にも実際に住んでいたと思うと、不思議な気持ちに
なるな。」
と歴史を身近に感じることができました。

7月13日花の子交流活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月13日(火)ようやく行えた、はじめての花の子交流活動でした。2時間目、6年生は1年生の教室の迎えから始まりました。今日のために6年生は内容を考え準備をしてきました。思い描いた通り下級生と楽しいひと時を過ごせるか、緊張していましたが、堂々と司会進行をしました。自己紹介からはじまり、グループ対抗のゲームです。場面によっては5年生が6年生に協力する姿も見られました。ゲームが進むと下の学年は「やりたい!」と熱くなっていました。感染症対策のルールも守りながら楽しい時間を過ごしました。

7/13  4年生 社会科 「ごみのゆくえ」

1日に家庭や学校、そして、世田谷区全体からどれほどのごみが出ているか調べました。
この大量のごみは、どこにいってどうなっているのか予想しました。
多くの疑問から、これからの学級全体の学習問題を作りました。
4年生の子どもたちは、自分の考えを進んで発表することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 全校朝会 校長先生のお話「オリンピックの歴史」

「今から2800年前、古代オリンピックが始まりました。
これは、オリンピアという都市で行われた競技会です。
長く続いた古代オリンピックは、一度なくなりました。
その後、1500年間も開かれることはありませんでした。
1894年に近代オリンピックとして、
フランス人のピエール・ド・クーベルタン
が、フランスの教育にスポーツを取り入れたいと考え始まりました。
そのうち、国と国が仲よくなるきっかけにしたいと考え、今のオリンピックになっています。「平和の祭典」「参加することに意義がある」などのオリンピックのキャッチフレーズとつながっていますね。
第1回は、ギリシャのアテネで行われました、14か国、選手は男子のみ241名、種目は水泳、陸上、体操、レスリングなどの8競技だったそうです。
さて、今回の東京大会は、33競技339種目11000人が選手として参加予定です。
オリンピックは7月23日から8月8日
パラリンピックは8月24日9月5日
皆さんは、どの競技が、楽しみですか。
会場は無観客となりましたが、おうちで選手の活躍を応援しましょう。」

本日は、世田谷区の環境ポスターの表彰を行いました。
食べ物を大切にする願いを込めたポスターを描いたことを伝えてくれました。

最後に看護当番の教員から、廊下の歩き方や荷物の持ち帰り方などの話がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7/8 ブラスバンド発表会

週に3回の朝練習、毎月のクラブ活動の時間等に練習を行ってきたブラスバンド  
4月からこれまでの練習の成果を発揮しようと発表会を行いました。
本会は16:00より体育館にてブラスバンドの保護者の方限定で行われました。

演奏した1曲目は「ミッキーマウスマーチ」
2曲目は「ブラジル」3曲目は「スターウォーズ」
みんなで音と心を合わせた演奏になりました。
ブランスバンドの皆さんのおかげで素敵な時間を過ごすことができました。
ご来場いただいた保護者の皆さま、ご声援ありがとうございました。

ブラスバンドの頑張りを全校のみんなにも見てもらいたいと考え
発表会の動画を今週の金曜日の朝の時間に全学級で見る予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9  図書室の本 体育館の舞台に

7月9日は、桜丘小学校は91歳の誕生日です。
学校は、開校記念日として休業日です。
学校がお休みの間、図書室から体育館の舞台に
図書室にあった本や机、いす等を
業者の方が運んでくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2

7/8 避難訓練(緊急地震速報を使って)

緊急地震速報が入った時の避難訓練を行いました。放送が流れると、静かに放送を聴く姿勢になり、机の下で「サルのポーズ」をとり、今までの学習の成果を感じることができました。校長先生がお話をする際は、体を向けて話を聞くことができました。ものが「落ちてこない、倒れてこない、移動してこない」場所を確認することを伝えると、子どもたちは真剣な表情でうなずいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 2年生 算数「たし算とひき算」

2年生は、百の位に繰り上がるたし算を勉強しています。「昨日のたし算と今日のたし算の違いは何かな。」と尋ねると、「繰り上がって十の位が0です。」「百の位の数は、そのまま下ろしている。」と位ごとに数を分けて考えることができました。振り返りの際は、「千の位になっても、同じように計算ができるかもしれない。」と、より大きい数の計算についても見通しをもつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 開校記念集会

 明日7/9は桜丘小学校の開校記念日です。そこで本日、代表委員会が企画をし、Zoomにて開校記念集会を行いました。

 開校記念日ということで、桜丘小に関するクイズや、桜丘小の児童にアンケートを実施し、好きなものを調べて発表を行いました。
 クイズでは、現在の校長先生が第何代目なのか、今年は何周年なのかなどが出されました。初代の校長先生から23人もの校長先生が学校を支えてきたことや、91年前の全校児童が約400人で、今はその2倍以上の児童が通っていることも、クイズを通して知ることができました。
 また、アンケートでは、事前に全校児童に好きな教科や好きな遊びなどのアンケートを実施しました。その結果を集計するだけでなく分析まで行い、桜丘小の児童はどの学年も体育が好きで、さらに外で遊ぶことが好きだということが分かりました。

 最後には、今回の集会を通して、桜丘小のことをもっと好きになり、これからも学校のことを大切にしようと呼びかけがありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最近の1年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の学習の様子です。
国語は「おおきなかぶ」を学習しています。友達と役割を決めて、動作化をしたり、声に出して読んだりする活動を頑張っています。
外国語活動では、ALTの先生のおもしろい自己紹介に興味を示し、英語やジェスチャーを楽しみました。
算数は「のこりはいくつ」でひき算を進めています。具体物やブロックを使い、ひき算についての知識を深めています。計算練習では、計算カードを使って、正確に計算できるようにしています。

夏休みまで残り1週間ほどです。きちんと学習を身につけられるように引き続き指導していきます。

7/8  図書室の引っ越し(学年文庫編)

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ図書室の引っ越しの準備が始まりました。
6月に学年ごとに読みたい本を一人1冊以上借りてもらい、
各フロアに設置しました。
2年生の図書の時間のようすを写真に載せました。

図書室は使えませんが、図書の時間はフロアにある本を選び、
自分の席で読むことが今のスタンダードになっています。

各フロアには、約200冊以上の本が設置されています。
それでも、図書室にはたくさんの本が残っている状態でした。

新しい図書室は、今のランチルームの場所になります。
生まれ変わった図書室の完成が楽しみですね。

7/6 図書室 移動の準備

図書室での授業は終わり、いよいよ本や道具の引っ越しが始まりました。
本がなくなり寂しくなりました。
しかし、10月からは、今のランチルームの場所に新しく図書室ができます。
楽しみに待っていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/6 5年生 外国語 オリジナルの時間割を発表しました。

画像1 画像1
 5年生は、先月から教科の表現について学んできました。最初は発音に苦労していた子どもたちもいましたが、練習を重ね、ほとんどの単語を言えるようになりました。前回は、実際の時間割をもとに、自分のオリジナルの時間割を作成しました。映画鑑賞やトレーニング、お昼寝の時間など個性溢れる時間割が出来上がりました。今日は、子どもたちが考えたオリジナルの時間割をグループ内で発表し合いました。他の友達が考えたオリジナルの時間割に楽しそうに反応していました。来週からは1学期の学習のまとめが始まります。学習内容がきちんと定着するような授業にしていきます。

7/5 全校朝会 校長先生のお話 「桜丘小学校の歴史」

7月9日は開校記念日  学校の歴史についてお話します。
今から95年前(大正11年・1922年)9月にこの場所に桜小学校の横根分教場として4年生までの子どもたち149人、先生6人が来ました。教室は4つ校庭は畑のままでした。子どもたちは、机や椅子を持って田んぼ道を通ってこの場所に移ってきたそうです。
この辺りには、野ウサギ、タヌキヘビやフクロウ、赤ガエルやホタルなどがたくさんいたそうです。カブトムシやクワガタムシなどの虫取りをしたり、ドジョウやタニシ、ゲンゴロウなどをつかまえたりしたそうです。
水遊びや魚とりもできたそうです。
そして、子どもたちの数がだんだんと増えて、今から91年前の昭和5年、第2桜尋常小学校という名前で桜小学校から独立しました。ですから、今度では91歳のお誕生日になります。
昨年度は、90周年のお祝いとして、皆さんで風船を飛ばしたことを昨日のことのように思い出します。皆さんも夢や希望を乗せて、とても感動的なシーンだったことを覚えていると思います。
開校当時は、子どもは400人ぐらいでした。教室は4つしかなかったので午前中は低学年、高学年は午後に授業を行っていました。
昭和18年に桜丘国民学校という名前に変わって大きな戦争が終わって、昭和22年に今の桜丘小学校という名前になりました。子どもは1169人でした。1番人数が多かった昭和30年ごろは、2100人にもなったそうです。当時は一クラスの人数は60人でした。桜丘小学校の卒業生は16659人を数えました。多くの先輩たちや地域や保護者の方の支えがあって今があるということをよく考えて伝統を守りながら100周年に向かってすすんでいきましょう。皆さんも学校のこと、地域のこと、自分なりに調べてみるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校概要・基本情報

給食室から