『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

Tボール大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は期末考査1日目。

1学期に勉強してきた学習内容の総仕上げです。

昨晩、夜遅くまで勉強していたため少し体調がすぐれないと言っている生徒もいましたが、勉強の成果を発揮できたようです。

その後、3・4校時では体育の授業を行いました。7月2日(金)に計画されているTボール大会に向けた練習を行っています。

フライアウトやフォースアウトといったルールの確認をしながら練習に励みました。

しっかり体を動かしリフレッシュして、明日の期末考査2日目に向けて頑張ってほしいと思います。

I組 赤塚

無理をしなくていいですよ

画像1 画像1
定期考査中の舞台裏について、ここで少し紹介します。

途中で体調不良になるなど、試験中にも様々な事態が起きます。生徒は体調が悪くても試験を受けなければならない、という思いが強くあり、我慢したりすることもあるようです。そういったことにならないよう、教室での試験監督者とは別に、廊下等で教員が待機をし、生徒のサポートにあたります。途中で具合が悪くなっても保健室で少し休憩して戻ることもできます。また別室で受けることもできます。休憩した分についても時間での配慮を行っています。

体調が思わしくない時は無理をせず、監督者に合図をしてください。一律ではありませんが、実際の入試の会場でも同様のサポートを受けられるようになっています。

事前の準備が大切です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語では恒例のリスニングテストが始まりました。英語科担当が昨日まで何度も動作確認を繰り返しながら、試験当日にトラブルが発生しないよう準備を進めてきました。また万が一トラブルが発生した場合の対応策についても協議を重ねてきました。生徒たちの試験勉強と同じで、事前の準備が大切ですね。

1年生の受験の様子です。小学生の頃とは全く異なる雰囲気での試験ですが、しっかりと心構えを意識しているようです。頼もしく思いました。

I組は数学です

I組の期末考査は数学からスタート。1年生にとっても初めての試験ですが、2・3年生の姿から何かを感じとったようです。黙々と問題に向き合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊張感が漂う教室で

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽の試験が始まりました。3年生の集中力はさすがです。2年生も昨年度の経験を通じて、試験に臨む姿勢も大きく成長しているように感じました。

9:15から始まります

画像1 画像1
画像2 画像2
砧中では定期考査開始前の学活を少し長めに設定して、自習時間を設けています。登校してから他の生徒と会話している中で、あの箇所をもっと勉強しておけばよかった、と焦る経験は誰にでもあります。そんな悔いや不安を少しでも解消できれば、との配慮からの時間設定です。

1・2年生の様子です。もちろん自習はせずに、気持ちを落ち着ける時間として使っている生徒もいます。時には朝読書を始める強者(つわもの)も。すべては自分自身の裁量です。1年生もこの時間をどう使えばいいのか、今後いろいろと試してくださいね。

最初の音楽の試験は9:15からです。

大丈夫、自分を信じて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝は雷鳴も聞こえてくるなど、生徒の登校時間の天候が不順でした。登校時には何人かの教員で見回りを行いましたが、雨に降られることなく生徒たちは教室に入りました。

中学校の定期考査は、高校入試と同じ形式で行います。その独特の緊張感で不安になる生徒もいます。そんな中でも最後は自分の力を信じるしかありません。あまり勉強が進まなかったと悔やんでいる生徒、悔やむということ自体が自分を見つめていることです。自分を見つめることもまた、定期考査での貴重な経験となります。

校舎に入る前に、周囲に誰もいないことを確認して、マスクを取って大きく深呼吸をした生徒がいました。

大丈夫、自分を信じて。

朝早くから

画像1 画像1
画像2 画像2
期末考査初日。朝8時前から各教室で生徒たちが自習に取り組んでいました。今日から3日間、焦らず、ゆったりと、着実に、ね。

6月20日以降の学校行事について

画像1 画像1
現在都内に発令されている緊急事態宣言。期限は6月20日(日)までとなっています。緊急事態宣言が解除されても、まん延防止等重点措置に移行する可能性もあります。重点措置に移行された場合の学校行事についての現時点での考え方をお知らせいたします。

まん延防止等重点措置期間では、4月12日に区教委から発出された通知において、宿泊行事等については万全な感染症対策をした上で実施が認められています。本校で当面予定されているのは、1年生移動教室とI組連合球技大会となります。通知に基づきそれぞれの行事は予定通り準備を進めています。

なお、6月20日以降区教委から新たな通知が発出される可能性もありますので、詳細については改めてお知らせいたします。


校長 建部 豊

また明日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒の帰宅時には天気の急変はありませんでした。気をつけてお帰りください。明日からの期末考査、しっかりと睡眠時間を確保して、万全な体調で臨んでくださいね。

ミスト発生器、大活躍です。

いよいよ明日から

火曜日6校時、各学年の授業風景です。

試験範囲の学習ポイントを再確認したり、新たな学習単元に入ったり、それぞれの6校時でした。この後学活では明日からの試験を受ける心構えなどを共有する予定です。

さあ、いよいよ明日からは期末考査。1年生にとっては初めての定期考査です。実際の高校入試と同じような雰囲気の中で行われます。その独特の緊張感も今後のために経験しておくことが必要です。もちろん、体調がすぐれない時は無理しないでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15の給食

画像1 画像1
<献立>
・ひよこ豆のキーマカレーライス
・しらすおかかサラダ
・パイナップル
・牛乳

<産地>
にんにく:香川 しょうが:高知 玉ねぎ:愛知
セロリー:長野 にんじん:千葉 きゃべつ:茨城
大根:青森 小松菜:東京 しらす:茨城
パイナップル:沖縄 米:山形 ひよこ豆:アメリカ
ベーコン:千葉 豚肉:北海道 

おかわりを希望する人、手を挙げて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食のメニューはひよこ豆のキーマカレー。おかわりしたいところですね。配膳が終わり、食べ始めてしばらくすると担任から声がかかりました。

「おかわりを希望する人、手を挙げて」

希望者みんながおかわりできるといいですね。

「遊び」と「学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生家庭科、幼児期の遊びについて考えています。

自分の幼児期にはどんな遊びをしていたでしょう?保育所や幼稚園の頃にタイムスリップして思い出していました。例えばヒーローやヒロインになりきっての「ごっこ遊び」。何かを演じるという体験は、自分ではないもう一人の自分を創造(想像)することでもあります。ごっこ遊びを通じてイマジネーションが膨らんでいきます。ルールを伴う遊びも、幼児なりに独自ルールを編み出し、そのルールが適切か、ずるいかを議論したりしています。実は「遊び」が「学び」に繋がっていたのですね。

いつの間にか「遊び」と「学び」が切り離されて、相反するものになっていましたが、やはり「学び」は楽しくありたいと思いました。

ミスト発生器の出番は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の連続真夏日の状況を受けて、例年熱中症防止に効果を上げているミスト発生器がお目見えしました。今日は今のところ出番はなさそうですが、いつでもスタンバイOKです。

2年生体育、休息も適宜取り入れながら、スポーツテストの種目を一つひとつ実施しています。日射しが強くなる時間もありますが、比較的過ごしやすい気候です。

梅雨入りしましたが

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、関東地方は梅雨入りしました。蒸し暑い季節となります。定期考査前、体調管理が大切ですね。登校してきた生徒に聞いてみました。「睡眠は十分とってますか?」と。返ってきた答えは「最近あまり眠れません」でした。少し心配になりました。テスト勉強も大切ですが、睡眠時間の確保も大切です。ゆっくりとお風呂に入ってリラックスしてから休むのもいいでしょう。

登校時には青空も見えていました。午後は天気の急変も予想されています。帰宅時には雷雲の発生など、学校としても状況を確認いたします。

大一番に向けて

画像1 画像1
期末考査2日前ですが、来週20日(日)決勝戦に臨むサッカー部は調整を中心とした練習を行っていました。3年生がちょうど1年前に立てた目標である世田谷区制覇。いよいよ後一歩までたどり着きました。ここまで苦しい試合の連続でしたが、それを乗り越え、一戦一戦選手たちはたくましくなってきました。

そして決勝の相手は世田谷屈指の強豪校。顧問からは気持ちの面で負けないよう助言がありました。試験前でほとんどの生徒が帰宅した校庭で、部員たちの掛け声がこだましていました。

自主的に、探究的に

6校時、総合的な学習の時間。
各学年の取り組みを覗いてみました。

1年生は質問教室。教科担任が各クラスを巡回して、期末考査での疑問に答えています。人工知能搭載のタブレット教材「Qubena」に取り組んでいる生徒もいました。生徒の苦手な箇所を判断して、その生徒に応じた課題が提示されています。

2年生は教科「日本語」と関連させて「和装」の学習です。実際の着物を見ながら、その機能性について考えています。なかなか和装をする機会はありませんが、学べば学ぶほど先人の知恵を実感することができますね。

3年生は修学旅行に向けて、実行委員会でこれまで決まった内容について生徒間で共有をしていました。もちろん質問にも生徒が答えていきます。様々なルールの決定過程に参画している実行委員だからこそ、先生に頼ることなく堂々と答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14の給食

画像1 画像1
<献立>
・和風スパゲッティ
・アスパラベーコン巻
・イタリアンスープ
・牛乳

<産地>
にんにく:香川 玉ねぎ:愛知 にんじん:千葉
しめじ:福岡 えのきたけ:新潟 きゃべつ:群馬
アスパラ:長野 しょうが:高知 パセリ:長野
ベーコン:千葉 豚肉:北海道 いか:青森
たまご:栃木

よく遊び、よく学び

画像1 画像1
関東地方は今日の午前中に梅雨入りとなりました。それでもお陰様でお昼休みには雨が上がり、校庭で遊ぶことができました。「校庭使えて良かったね」と話しかけると「少しの雨なら校庭で遊びたいです」と話してくれました。その気持ちはよくわかりますが、雨に濡れて体調を崩さないよう、慎重に判断していきますね。生き生きと走り回る生徒たち。今日はひとまず思いっきり体を動かしてください。

また定期考査前になると、職員室前廊下では先生を見つけては質問する生徒の姿をよく見かけます。先生も丁寧に答えていました。わからない学習内容はそのままにせず、どんどん質問してくださいね。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校より

おしらせ

学校評価

PTAだより

年間指導計画

給食献立

保健

諸証明書発行願

いじめ防止基本方針

行事予定表