7/6 図工の様子
5年生の図工です。「日本の文様を切ろう」という単元で今学期最後の授業でした。
各自表面裏面共に折り紙を切り抜いた物を糊で貼っていき、季節感なども工夫していました。授業後半では、友達とお互いの作品を見合う鑑賞タイムを楽しみました。 7/6 外国語活動の様子
2年生は、曜日の言い方をジャン先生と練習した後、友達とカードを使って曜日神経衰弱を楽しんでいました。じゃんけんで勝ったら、めくったカードの曜日を言いながらカード合わせをします。カードが取れた、撮れなかった、で盛り上がっていました。
7/6 算数の様子まだわり算に慣れていない子は、九九から唱えながら商を立てていました。 速く、正確に計算することも大事ですが、自分のペースで着実に力を伸ばしていくことも、やっぱり大切だと思うのです。 問題に正解できたら先生からスタンプがもらえます。スタンプをもらった子が、まだ問題に取り組み途中の子に近付き、「それはね・・・」と教えてあげそうになる場面がありました。そのとき、近くにいた子が「答えを教えちゃだめだよ。自分で正解できた方が気持ちいいから。」と言っていました。教えようとしていた子は、「そうだね。」といって口をとじて見守っていました。 教えてあげるのも優しさの形ですし、教えずにだまって応援するのも優しさの形です。そして、教えてあげようとしていたところを止められたときに納得して口をとじたことも、やっぱり優しさの形です。 いろいろな優しさにあふれる山野小はすてきな学校だな、と改めて感じました。 7/6 体育の様子
6年生の体育の様子です。ソフトバレーに取り組んでいます。
うまくいったプレーには「ナイス!」と声がかかり、ミスをしてしまったときには「ドンマイ。」「いいよ。」と声がかかります。 どのチームもとてもいい雰囲気で、みんなで運動を楽しんでいる姿が見られました。 7/6 理科の様子
4年生は、理科で「電気のはたらき」の学習をしています。教室で電池のつなぎ方などを確認した後、多目的室に行って自分達が作った車を走らせてみました。「車が前に行かないです。」と相談に来る子がいましたが、先生からアドバイスをもらい、電池を入れる向きを変えてみたら、上手く前進しました。
7月6日 今日の給食
今日は、ピザトースト、ポトフ、メロン、牛乳です。
ピザトーストは、私も大好きなのですが、ピザの具をヒザに落とすと大変なので、気をつけていただきます。今日のメロンは千葉県産の貴味メロンです。私の子どもの頃は、マクワウリか、せいぜいプリンスメロンくらいしか食べられませんでした。初めてアンデスメロンを食べたときは、「この美味しいメロンは、なんですか?アンデスか…。」と、つぶやいたものです。最近は編み目が入った甘めのメロンが給食でも普通に食べられるようになりました。 7/5 朝の様子〜1
登校時には、雨が止みました。
元気に挨拶をして、1日がスタートしました。 7/5 朝の様子〜2
1年生の教室の様子です。登校してきて、友達との会話がはずんでとてもたのしそうでした。
支度をすませ、係の仕事をする子もいます。 小学生らしい姿に頼もしさを感じました。 7/5 休み時間の様子〜1
20分休みには、校庭がすっかり乾きました。山野小の校庭は、水はけが良く優秀です!
おかげで、朝雨が降っていたとしても、止んでから少したてば、子供たちが元気に外遊びを楽しむことができます。 7/5 休み時間の様子〜2
さて、何をしているところでしょう?
正解は・・・貝殻を探しているのでした。小さな貝殻がたくさん見つかりました。 7/5 算数の様子
1年生が算数のたし算のテストに取り組んでいました。
もうすっかりテストにも慣れ、一人でじっくりと考え、問題を解いていました。 みんな頑張っています。 7/5 国語の様子
1年生の国語です。「おおきなかぶ」を学習をしています。
おじいさんの気持ちを考えました。 「あまい あまいかぶになれ。おおきな おおきなかぶになれ。」 「あまい」や「おおきな」をくり返し言っていることから、おじいさんの願いが強いことに気付きました。そして、あさがおを育てている自分たちの経験と重ねながら、おじいさんがどんなふうに大切に育てたのかを考え、おじいさんの気持ちをワークシートに書きました。 お面をかぶり、おじいさんになりきって発表しました。 7/5 算数の様子
5年生の「小数のわり算」の学習です。コースに分かれて学習を進めています。小数点以下の桁が増えた、ちょっとややこしい計算を筆算で行っていました。
なぜ小数点を動かせばよいのか、その意味を理解した後の、習熟問題に取り組んでいました。 「あ!小数点打ち忘れた!」「よし、全問正解。」などとつぶやきながら、集中して取り組んでいました。 7/5 日光林間学園に向けて
6年生です。社会の学習が一段落したあと、ほんの少しの時間で、日光林間学園に向けての話し合いをしていました。
気が付けば、本番まであと1か月。日々の学習を進めながら、日光への準備も進めています。 7/5 生活科の様子
1年生の生活科です。「もっとがっこうたんけん」で調べたことや、分かったことを発表します。
このクラスでは、発表する練習をしていました。友達に聞いてもらって、「聞いたよ」のサインやアドバイスをもらいます。くり返し発表することで話すことに慣れ、自信がついてきます。 全員の前で発表するのが楽しみですね。 7/5 国語の様子〜1
4年生の国語です。「新聞をつくろう」という学習を進めています。書きたい内容を自分で決めて、見出しや写真、グラフなどもうまく使いながら、これまで記事を書いてきました。
今日はちょうど清書をしている時間でしたが、誤字・脱字がないか、伝えたいことがちゃんと書いてあるか、絵やグラフばかりになっていないか、と気を付けるべきポイントが黒板に示されてあり、みんな真剣に取り組んでいました。 書けた人は前に集まって、お互いの新聞を読み合い、感想を交流していました。 7/5 国語の様子〜2
3年生の国語の様子です。「引用」について学習しています。
この学級では、ワークシートを紙では配らず、タブレットで配っていました。子供たちはタブレット上でワークシートに書き込みます。 様々な学習で使いながら、子供たちはタブレットの操作に慣れていくことでしょう。 7/5 国語の様子〜3
2年生の国語の様子です。新出漢字の学習をしています。
2年生は、1年間で160字の漢字を学びます。1年生のときはひらがなやカタカナもあったとはいえ、漢字は80字でしたから、一気に倍増です。 数は多いですが、一字一字丁寧に、書き順やその漢字を使う言葉などを指導しています。子供たちも、一生懸命取り組んでいます。 7/5【6年 家庭科】洗濯実習をしています
梅雨の中、なかなか洗濯物が乾かない時期ではありますが、衣服の手入れとして本日も6年生は洗濯実習をしました。「腰がいたい〜。」「これで(洗剤量をさして)、洗えるの。」などと口々に言いながら、ゴシゴシと洗いました。時間は約5分程度です。
ぜひ、ご家庭でも実践してみてください。 7/5 【5年 外国語】オリジナル時間割をつくろうみんなの前で、英語で発表しました。 |
|