『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

午後の活動のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
本日午後はバスケットボール部と日本文化部が活動しています。これまでのところは、区の通知に則って各部とも2時間の活動を行ってきました。今日以降新たに通知が出される可能性があります。部活動についても区の方針が変わる場合には、各部顧問よりご家庭へ連絡を入れることになっています。

部員たちの熱心な姿を見ると、できれば現状維持で、と思わず願っていました。

校医さんからのアドバイス

画像1 画像1
昨日お知らせした砧中独自の感染症防止強化策。それを受けて本校校医よりマスク着用でのアドバイスをいただきましたので、掲載いたします。

マスクは不織布が防止効果が高い。
ウレタンマスクよりもできるだけ
不織布マスクを着用した方がよい。

ワクチン接種後も引き続き
マスクを着用すること。

2学期以降の保健面での留意点については、上記のアドバイスも含めて改めて保健室よりお知らせいたします。

副校長

湿度の高い朝です

おはようございます。

本日の部活動が始まりました。
校庭の熱中症指数は26.2度です。

湿度が79%と高くなっています。水分補給や適宜涼しい部屋で休憩を取るなど気を付けて活動してまいります。(副校長)
画像1 画像1

感染症防止強化策について

画像1 画像1
9月1日からの学校再開に向けて、砧中独自の強化策がまとまりましたのでお知らせいたします。

従来株と比べて感染力が高いと言われているデルタ株。本校ではこれまでの防止策の徹底だけでは生徒・保護者の皆様の登校への不安解消には繋がらないと考え、学校としてできる限りにおいての防止強化策を検討してきました。

その一環として、これまで使用してきたパーテーションを三方面で飛沫防止となるものに変更するよう詰めの作業に入っています(写真は検討段階の一例です)。また今回の変更に伴って、給食時だけでなく、授業時にも活用できないかという点も考慮しています。さらには来校者用のサーマルカメラの導入も検討しています。

併せて、授業のオンライン配信やオンラインでの健康観察など(既にお知らせ済み)、リモートでの教育活動を進めるための環境構築に動いています。また、これまで行ってきた換気・マスク着用・手指消毒について、改めて医師等の専門家からご助言をいただき、より実効性のある日常での予防策を推奨・実施してまいります。

保護者の皆様からは既に電話等で様々なご要望や懸念材料についてご意見をいただいています。学校でできることと区へ情報提供すべきことを分けながら、学校でできることについては、積極的に取り組んでまいります。

なお、現在区からは9月1日以降の学校運営について、具体的な方針は発表されていません。詳細がわかりましたら改めてお知らせいたします。

校長 建部 豊

水泳指導について

画像1 画像1
 9月以降の水泳指導について改めてお知らせいたします。
 水泳の授業中、マスクを外しているときは会話は慎むように指導するとともに、会話が必要な際は十分な距離を取るように指導していきたいと思います。また、プール用のマスクをお持ちのご家庭は使用することができます。
 水泳の授業の指導形態や水泳道具については、下の「水泳指導について」のプリントをご覧ください。

水泳指導について

保健体育科

浴衣でお茶

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日本文化部では、本日希望者は浴衣を着て部活動に参加しました。普段着と違い、道具を入れる場所や所作も変わります。着物の時のお手前を学ぶことができました。夏にしか着れない浴衣を着ることができて良かったですね。夏休みだからこそゆっくり時間をとって活動ができました。明日も浴衣持参です。お菓子は、薄皮の「山田屋まんじゅう」でした。

日本文化部
菅原

数学を好きになるために

画像1 画像1
中学生にとっては得意な教科もあれば、苦手な教科もあるもの。特に数学は好き嫌いがはっきりと分かれやすい教科と言われています。

2年生の補習教室。今日はその数学です。苦手克服の鍵はやはり「できた!」という達成感です。一つ理解が進むことで、更に解ける問題も増えていく教科でもあります。苦手意識を持っている生徒に聞いてみると、最初に「できない!」と先入観を持ってしまったことで、いつしか食わず嫌いになっている可能性もあるようです。今回の補習教室では、まずは「できた!」という成功体験を積んでいくことに重きを置きました。

数学が専門の副校長先生もサポートに入っています。

今日も活動が始まりました

おはようございます。
今日の部活動と補習が始まりました。
校庭の熱中症指数は28.1度です。朝の職員打ち合わせでは改めて、熱中症対策、感染症対策の徹底を確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の教員研修

画像1 画像1
今日の夏季課題別研修では「困難を抱える児童・生徒を支援につなげるための研修」と「GIGAスクールビギナー研修」を受講しました。

経済的な課題を抱えている生徒の現状を理解し、どのように支援につなげていけばよいのかを世田谷区の支援サービスを例にして学びました。また、GIGAスクール研修では、ロイロノート、キュビナ、Teams、Zoomを使った授業の基本について確認しました。

国語科 中野




午後の部活動

午後の部活動はバドミントン部とバスケットボール部です。

バドミントン部、2年生は男女一緒に基礎打ちを行っていました。顧問は1年生の素振りのフォームをチェックしていました。
バスケットボール部はより実戦に近い形を想定したフォーメーションの確認を行っていました。「今日はたくさん走っています。」と2年生が元気に答えてくれました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

演劇部 体育館練習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
本日演劇部では、以前体育館に大道具を配置して確認したことをもとに、演出の確認などをしました。学芸発表会に向けて準備を進めていきます。

演劇部顧問 蔵部 駿介

午前の部活動4

サッカー部、今日は少し参加者が少ないようです。シュートにつながるプレーを丁寧に確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

午前中の部活動3

農業部、今日もオクラとナスが収穫できました。「寺島なす」は来年のために種を取る予定です。ナスの種を観察していたら、オクラはどうなっているのかと興味がわき、調べていたところです。部員のタブレットには野菜の写真がたくさんあるそうです。

演劇部、十分な距離をとって発声練習をしていました。

吹奏楽部、今は基礎練習に力を入れています。パートごとに教室を借りて練習に励んでいます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午前中の部活動2

剣道部、卓球部、バレーボール部、水泳部の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午前中の部活動

今日は多くの部活動が行われています。
野球部、陸上部、テニス部はすでに活動を終えて下校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

厚い雲に覆われています

画像1 画像1
おはようございます。
そろそろ夏の課題の進み具合が気になるころですね。2年生は補習と自習室があります。また、今日から図書館も開館していますので、自習や図書の貸し出しにご利用ください。

今朝、空は厚い雲に覆われています。熱中症指数は26.3度です。急な天候の変化に気を付けて活動を進めてまいります。(副校長)

社会科・自由研究〜平和学習in世田谷区

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 成城学園前駅から渋谷行きのバスで三軒茶屋下車。徒歩10分で世田谷公園に着きます。70年程前に起きた【第二次世界大戦】当時、この辺りは軍用地で、兵隊の訓練場や兵舎が立ち並んでいました。今も一軒だけ現存しています(現 世田谷韓国会館)
 世田谷公園内には区立の平和資料館があり、戦争中の資料や生活について学習できます。(火曜日定休・無料)
 また、付近の【世田谷観音】には、戦争中爆弾を装備したまま敵艦に体当たりした【特攻隊】を慰霊した【世田谷特攻観音】(平日6時〜16時・土日祝日は12時まで)や用賀駅付近には、開戦時の首相であった【東条英機】の屋敷跡(石碑のみ・現立正佼成会敷地)もあります。
 夏休みの時間がある時しかできない自由研究、平和日本への歴史のあゆみに思いを馳せてみてはいかがでしょうか。

社会科・剣道部 平田正幸

『富岳の眺め』 No.190【心の声を記録する】

画像1 画像1
戦後76年。語り継ぐべき戦争の記録とは・・・。Eテレ『100分で名著』で現在紹介されているノーベル文学賞受賞作品を通して考えてみました。

左欄「カテゴリ」から「校長室より」を選んでください。

生徒のワクチン接種における対応について

画像1 画像1
世田谷区でも中学生へのワクチン接種が進んでおります。

9月1日以降ワクチン接種が予定されている生徒については、学校では遅刻・早退扱いとはなりません。事前にお知らせください。また接種後に副反応が出た場合には、欠席とはせずに出席停止扱いとなります。

2学期に入りましたら、通知等で改めてお知らせいたします。


校長 建部 豊

オンライン健康観察について

画像1 画像1
砧中学校では現在、夏休み明けの円滑な教育活動の実施に向けて、感染症防止の一層の強化を図るため、新たな対策の検討を行っています。国や都、区の通知を踏まえた上で、本校として更に何ができるかを考え、それを具現化してお示しできるよう努めております。

その一環として、2学期からオンライン健康観察に取り組みます。生徒の体調確認を紙でのやり取りからオンライン化することで、状況把握から判断・対応をより迅速に行い、感染防止に役立てたいとの考えに基づくものてす。既に夏休み中から一部で試行し、検証を行っています。試行をお願いしているご家庭につきましては、入力にご協力いただきますようお願い申し上げます。

その他の防止強化策については、来週中にはお知らせいたします。2学期スタートに向けて、ご家庭の不安を解消できるよう取り組んでまいります。


校長 建部 豊
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校より

おしらせ

学校評価

PTAだより

年間指導計画

保健

諸証明書発行願

いじめ防止基本方針

行事予定表