5/18 特別活動研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
基本的な学級会のポイントや、委員会活動、クラブ活動について研修会を行い、共通理解を図りました。

5/18 花の苗を植えました(栽培委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の委員会活動では、栽培委員会の子供たちが、校庭の花壇や西門のプランターに花の苗を植えました。ペチュニア、インパチェンス、日日草など、色とりどりの花が咲いています。ご来校の際には、子供たちが植えた花を是非とも見ていただけたらと思います。

5/18 ぼかしあそび 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生がぼかし絵を制作していました。

クレパスで色をつけたあと、ぼかしたいところをティッシュでこすります。

色をぼかすことで味わいのある作品になっていました。

5/18 リズム打ち 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が「とん」「とん」「とん」「うん」のリズムに合わせて手拍子を打っています。

「○ ○ さん うん」「は あ い うん」
「○ ○ さん うん」「は あ い うん」

文章にすると難しいですが、手拍子と同時に名前を呼んでリズム遊びを楽しんでいました。

5/18 英語 5年生

画像1 画像1
「When is your birthday?」誕生日を尋ねられたら何と答えますか。何月何日と英語で言えるように、1月〜12月の英語での言い方と何日と答える言い方を教わりました。

その後は「誕生日当てクイズ」友達の誕生日を推理するゲームを英語を使いながら楽しんで行っていました

5/17 虹!

画像1 画像1
夕方、東の空にとてもきれいな虹が出現しました。

職員も、思わず仕事の手をとめて虹の鑑賞です。

虹ってすてきですね。





5/17 とじこめた空気は 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が、とじこめた空気を押すと中の空気はどうなるかを予想していました。

文章で表現する子、絵に表して表現する子、同じような予想でも一人一人少し表現が違います。(この自分の考えを表現する力がとても大切です。)

予想をたてたあとは実験です。
さてその結果は・・・。

5/17 体育 くすのき学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の体育では、30mダッシュやジャングルジム、鉄棒や雲梯などでサーキットの運動をしました。
30mダッシュでは、体育学習発表会の短距離走に向けてスタートの練習です。白線につま先を合わせて「よーい、どん!」の合図で走りました。他にも体力テストの立ち幅跳びや反復横跳びに向けて、両足揃えて前方に跳んだり、左右のカラーコーンをタッチしながら進んだりしました。
それぞれ本番に向けて、頑張っていきます。

5/17 国語「聞き取りメモのくふう」 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
「大事なことを考えながら聞こう」をめあてにして、学習に取り組んでいます。
これまでの2時間で、メモを取った経験からメモの良さや難しさを話し合ったり、友達のメモの取り方の良さを見付けたりしてきました。

それらを生かして、今日は朝会の話をメモに取り、要点をまとめる学習です。
校長先生の話から代表委員会の話、保健の話、そして今週の目標についての話を聞きました。メモのポイントは、大事なことを落とさずに聞くことです。「ここは大事だな。」や「ここはメモしなくていいところだな。」などを考えながら聞いていました。

学習の最後は、要点をまとめて文章にすることです。みんなよく考えていました。

5/17 マスコットの名前が決定!!

画像1 画像1
ついに松沢小学校のマスコットの名前が決定しました。

その名は『うさ松』です。

全校朝会で代表委員会の児童が発表してくれました。これから『うさ松』が松沢小に関する至るところで登場します。みんなで松沢小のマスコット『うさ松』を可愛がっていきましょう。

5/17 全校朝会(保健指導)

画像1 画像1
今日の保健指導は「運動するときに気を付けるといいこと」
・こまめに○○○○をとっていますか?
・うんどうしやすい○○をはいていますか?
・手と足の○○は切っていますか?
こんな質問が保健室の先生からあり、子供たちは質問に答えながら、運動時に気を付けることを学びました。体の調子を整えて、元気に運動できるといいですね。

5/17 全校朝会(校長先生の話)

画像1 画像1
今日の校長先生の話は松沢小の「あ・い・う・え・お」の「う」、運動についての話でした。体力をつけるための3つの秘密を教えてくださいました。
1,好き嫌いせずによく食べること
2,よく眠ること
3,運動すること(外で元気よく遊ぶ)
「よく食べ、よく遊び、よく眠る」この繰り返しが、子供たちの健康な体を作ることにつながるのですね。

5/14 あさがおの種まき 1年

画像1 画像1
あさがおの種をまきました。
土を鉢に入れるのに苦戦しながらも「早く芽がでないかなあ。」「お花が咲くのが楽しみ。」と、子供たちはワクワクしていました。
これから毎日水やりをして、芽が出るのを待ちたいと思います。

5/14 算数 きはだ学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
きはだ学級(5年生)算数「立体の大きさを比べよう」の授業です。2枚の展開図を組み立て、組み立てた2つの立体の大きさ比べをしました。どちらの立体が大きいか予想をした後、比べ方を話し合いました。クラスの友達が面積比べをした時のことを思い出し「1マスずつ数える」という発言したところから、立体に1㎤が何個分入るか調べる比べ方に結びつき、みんなで2つの立体の大きさを調べ比べることができました。

5/14 図書 くすのき学級

画像1 画像1 画像2 画像2
金曜日の5時間目は図書の時間です。
2〜6年生それぞれ好きな本を選んで読書しています。
くすのき学級では、低学年向けの「ふれあいルーム」と高学年向けの「図書室」のどちらかを児童が選んでいきます。
一度に2冊まで、本を借りた後は自由に読書タイムです。

5/14 4けたの引き算 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が4けたの引き算のしかた(1267−534)を考えていました。

算数では計算が正しくできることはもちろん大切ですが、考え方も大切にします。

最初に、「まず」「次に」「そして」「最後に」「だから」を使いながら筆算の仕方が説明できるように一人一人が考えます。
自分の考えが書けたら、その考えをペアで伝え合い、最後に、代表児童が黒板を使って説明していました。

5/14 はなのみち 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「はなのみち」は1年生の国語の教科書に出てくる物語です。

今日は2場面と4場面の違いを言葉や絵を手掛かりに見付ける活動を行っていました。

2場面は秋なのか冬なのか。
4場面は春なのか夏なのか。

たくさん意見を出しながら話し合っていました。

5/14 委員会紹介集会

画像1 画像1
朝の時間に委員会の仕事を紹介するTV放送を視聴しました。
どの委員会も上手に紹介することができました。
みんな興味深々に見ていました。

5/13 生活 くすのき学級

画像1 画像1
昨年度、育てた大根から種ができました。
子供たちからは「本当に種?」「育ててみよう」などの声。
話し合いながら進めていきます。
土をたがやし、肥料を加え、次はヒマワリとキャベツを育てます。

5/13 都道府県を調べようpart2 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「都道府県を調べよう」part2です。
 前回まで、自分たちが住む東京都について調べて、ミニガイドマップにまとめました。
 今回は、東京都以外の都道府県について調べています。

 自分でどの都道府県にするのかを決めて、地図帳で調べ、さらに深めるためにタブレットを活用しています。言葉が難しい時は、国語辞典も使っています。

 今の時期、他県へ行くことはできませんが、様々な資料を使ってみんなで旅気分です。子供たちの発表が楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健関係

学校運営委員会

いじめ防止

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

くすのき学級だより

きはだ学級だより

給食だより

デジタル学習関連

うさ松コーナー

相談室