合唱曲を聴き比べて合唱の機会が少なくなっていますが、まずは様々な合唱曲を聴くことから学習が始まっています。 「We’ll find the way」 「Believe」 「Forever」 合唱の名曲3曲を聴いて、共通点を考えます。楽譜を見ながら考えている生徒もいました。あまり深く考えすぎずに、まずは自分の直感を信じてみましょう。 こういった学習の積み重ねを2学期の合唱コンクールへと繋げていきたいと考えています。 一緒に読書したいのですが
今週がスタートしました。5月も今日で終わり、梅雨シーズンの6月に入ります。
一昨年までは朝読書の風景を紹介する際に、教員の読書風景も時折掲載していました。しかし昨年度からはこの朝読書の時間に、新たな業務として生徒の健康チェックが入ってきました。一人ひとりの健康観察票を確認し、何かあれば保健室へと連絡することになっています。そのため、一緒に本を読む機会が無くなっています。いつの日か教員の読書風景も紹介したいと願っています。 さぁ、今日も一日「焦らず、ゆったりと、着実に」学校生活を送りましょう。 女子バレーボール部結果次第では3年生は引退、という緊張感のある試合でしたが、緊張を力に変えて、終始落ち着いた試合運びができました。 試合に出場できない生徒も、選手のサポートを始め、ベンチの消毒や試合観戦など、きちんとした態度で臨むことができました。 来週は2次予選トーナメントで、よりレベルの高いチームとの試合になります。一週間、充実した練習をして試合に臨んでいきたいです。 写真は先週、今週と応援に駆けつけてくれた辻先生が撮って下さいました。 バレーボール部顧問 山口由希子 サッカー部大会結果結果は、砧中3-2烏山中で初戦を突破。 先制点を取りながらも途中逆転を許しましたが、最後まで諦めず、勝利を勝ち取りました。全員の勝ちたいという気持ちが伝わるナイスゲームでした。 本日の結果により、2支部大会への出場が決定。 世田谷区1位までは、あと3勝となりました。 ここからさらに厳しい戦いが続きますが、一つ一つ、全員の力を合わせて戦っていきます。 応援ありがとうございました。 サッカー部顧問 石山大輝 PTA役員・運営委員会の議題について【6月20日以降の学校行事について】 今回の緊急事態宣言延長に伴って、6月20日直後に予定されている学校行事について、現状では宣言解除後には実施することになっています。該当するのは1年生移動教室とI組連合球技大会となります。しかし宣言が更に延長された場合やまん延防止措置に変更された場合の対応も検討する必要があります。移動教室については、今年度実施された場合も、学年を二つのグループに分けて、日程をずらしての実施となります。学年がまとまって活動できないデメリットについても検証したいと考えています。 【パラリンピック観戦について】 8月末に全学年が参加を予定しているパラリンピック観戦(馬術・卓球)について、実施主体の東京都からは、現時点で予定通り実施との話を受けています。それを受けて実施を前提に生徒引率の方法など準備を進めています。しかしオリンピック・パラリンピックの開催がどうなるのか、参加生徒の人数の縮減もしくは無観客となるのかなど未だ不透明な状況です。会場を実地踏査した担当教員の報告では、熱中症対策などいくつかの課題も出されています。最終的に参加の有無が学校判断となった場合も考慮して、ご意見をいただければと考えています。 【標準服(制服)見直しについて】 コロナ下にあって体育着登校が常態化しています。標準服にするか体育着にするかの判断は各生徒・ご家庭にお願いしています。現状では7〜8割ほどの生徒が体育着登校となっています。標準服着用の機会が大幅に少なくなった現状において、コストの面からも現在の標準服をどうすべきかを昨年度後半より議論してきました。見直しを行う場合、在校生での変更は大きな混乱を生じさせるため、来年度の新入生より導入できないかを検討しています。コスト面や汎用性を踏まえた原案を作成するため、既にメーカー等とも協議を行っています。改めて見直しが必要かどうかも含めて提案いたします。 校長 建部 豊 河川敷にて二子玉川の河川敷で実施致しました。 残念ながら本日は二戦ともに敗退。 6月から始まる夏季総体に向けて、 改善を図ってまいります。 検校幸雄 田中智也 山川建ニ(外部指導員) 『富岳の眺め』 No.178【羅生門の鬼】左欄「カテゴリ」から「校長室より」を選んでください。 ご協力に感謝して
今年度第1回の英語検定試験が始まりました。学校支援地域本部が主催し、多くの地域・保護者の皆様のご協力のもと、自校を会場に実施することができています。
ホームグラウンドで受験できることに感謝し、実力を思う存分発揮してくださいね。 空を見上げて part2空を見上げて part13年生が校舎内外でタブレットを空に向けています。プールや屋上農園、校庭など様々な場所から空を撮影しています。写真には一人一人のどんな思いがこめられているのでしょうか。 選んだ写真とその理由はロイロノートで提出します。美術の教員はロイロノートの良さを生かして活用しています。(副校長) 5/28の給食・スパゲッティナポリタン ・イタリアンサラダ ・チキンポトフ ・牛乳 <産地> にんにく:香川 玉ねぎ:兵庫 にんじん:千葉 ピーマン:茨城 きゃべつ:神奈川 ほうれん草:栃木 セロリー:長野 じゃがいも:長崎 パセリ:茨城 豚肉:北海道 ウインナー:千葉 ベーコン:千葉 鶏肉:北海道 5/27の給食・チャーハン ・いかのチリソースかけ ・豆腐とチンゲン菜のスープ ・牛乳 <産地> にんじん:徳島 ねぎ:茨城 にんにく:香川 しょうが:高知 もやし:栃木 チンゲン菜:群馬 豚肉:北海道 鶏肉:北海道 米:山形 干ししいたけ:岩手 グリンピース:北海道 いか:青森 将来の資格取得を目指して
I組は総合的な学習の時間を使い、日本語ワープロ検定試験の問題に挑戦していました。生徒一人ひとりがタブレットを使い、4級の問題に取り組んでいます。
日本語ワープロは、将来進学先で資格を目指す機会の多い検定試験です。速く正確にタイピングするために慣れておくことは大切です。生徒たちは真剣な眼差しで問題に向き合っていました。 一人ひとりの体力に合わせて
2年生体育
陸上競技の走り幅跳びとハードル走が行われています。今年度陸上競技の単元では男女共修で授業計画を立てました。ただ単に一緒に体育を行うということではなく、男女が共に学ぶことで何を得るのかという点について教員間で繰り返し議論してきました。 その議論を通じて、一人ひとりの体力の状況に応じて実技を行い、達成感を味わう機会を増やしていこうという結論に至りました。男女差に関係なく、たとえばハードルの高さや間隔がこれくらいであれば、チャレンジできると生徒が自己申告をして、実技に対する心理的な苦手意識を軽減させるという考え方です。また周囲の生徒もそれを自然に受け入れていくというムードづくりができるよう配慮をしています。 失敗するから恥ずかしい、だから体育は苦手という雰囲気を少しずつですが改善できればと思っています。 学びから何を得るのか家庭科は衣服について。ファッションセンスの視点から語られがちの衣服ですが、その利便性にも着目します。世界の国々ではその気候風土によって様々な衣服が発達してきました。「身だしなみを考える」視点からも学んでいます。 社会はアジアの国々について。近年急速な発展を遂げるアジアの国々。一方で内乱などの問題も起きています。経済成長に伴う新たな問題など、時事ニュースと関連づけながら見方や考え方を深めています。 理科は花について学習中。普段は「美しさ」や「華やかさ」に目が行きますが、そのつくりや仕組みはとても複雑です。何も語らない植物にもしっかりとした生存戦略があります。植物を通じて「生命の不思議」について考えさせられます。 早朝理科実験これから2年生各学級で行う化学変化の実験。ボランティアの生徒たちがプレ実験を行い、実験しづらい点がないかどうかを検証しています。 理科の教員は何度も実験をしていますが、初めて実験をする生徒からすると指示が伝わりづらかったり、手順がわかりづらかったりするものです。また教科書通りの進め方が、いつも正しいとは限りません。実際に生徒が体験してみると、ここはこういう指示の方がわかりやすいなど、様々な課題も見えてきます。 またボランティア実験に参加した生徒が各学級で実験アドバイザーを努めることもあります。 早朝理科実験、和やかに進んでいました。 華道日本文化部 菅原 廣田 明日は晴れるかなもうしばらくすると雨も上がる予報です。明日天気になりますように。 雨脚が強くなっています
帰宅時間ですが、更に雨脚が強くなってきました。風は強くありませんので、時間通りの下校となりますが、気をつけてくださいね。今日も一日お疲れ様でした。
紫陽花が雨に濡れていました。 修学旅行に向けて京都・奈良についてのクイズは盛り上がり、修学旅行に対する期待も高まりました。 |
|