ときわ学級 連合移動教室(2日目)8
リニアセンターに着きました。まずはみんなで記念写真を撮って、班ごとの行動になります。リニアモーターカーが通過するときには少し前にアナウンスがあり、みんな窓側に張り付くようにして目を凝らしますが、あまりに早く、あっという間に通り過ぎてしまいました。館内にはリニアの車内のモデルも展示しています。
ときわ学級 連合移動教室(2日目)7
予定通り学園を出発、リニアセンターに向かいます。バスから望む河口湖、富士山が美しい姿を見せてくれています。絶好のハイキング日和です。
ときわ学級 連合移動教室(2日目)6
食事の後は、当番に当たっている班が掃除をします。みんな頑張っています。これから準備をして、9時過ぎにリニアセンターに向けて出発します。
ときわ学級 連合移動教室(2日目)5
朝食の順調ができました!いただきます!
ときわ学級 連合移動教室(2日目)4
朝食係の人たちが朝食の用意をしています。
理科の豆知識23 「鳥が電線で感電しない理由」
秋らしい晴れの日が多くなってきましたね。
ふと空を見上げると、よく電線に鳥が止まっているのを見かけます。 ここで「なぜ、鳥は電線で感電しないのだろうか」と不思議に思いませんか? 実はこれ、別に鳥でなく人間がやったとしても感電したりはしないのです。 電気には「電圧」というものがあります。2年生の物理で習いますが、簡単に言うと「電気の勢い」です。 電気は「電圧に差があると流れる」ということになっています。 コンセントも日本は100Vということで有名ですが、穴が2つ空いていますよね? 片方の穴は100V、もう片方は0Vのため、この電圧の差で電気が流れています。 もし仮にコンセントの2つの穴が両方とも100Vなら電気は流れないということになります。 電線は5000Vほどあり、大変強力ですが「同じ電線につかまっている場合、電圧が同じなので感電しない」ということになります。 もしも、カラスやスズメが2本の電線にまたがって止まっていたら…そう考えると少し怖いですね。 ときわ学級 連合移動教室(2日目)3
富士山をバックに記念写真を撮りました。3年生だけの写真もバッチリです。みんないい顔をしています。そしてみんな元気に2日目の朝を迎えました!
ときわ学級 連合移動教室(2日目)2
朝礼でラジオ体操をしています。体をしっかり動かして、今日も一日頑張るぞ!
ときわ学級 連合移動教室(2日目)1
おはようございます。こちらは雲一つない良い天気です。部屋からは正面に富士山、左手には河口湖が見えます。これから準備を整えて園庭で朝礼を行います。移動教室2日目の始まりです。
ときわ学級 連合移動教室21
学級紹介の後は、○バツクイズで楽しみました。これから一日の日記を書いたり、就寝準備をして、21時には消灯になります。明日も、元気でみんなと楽しく過ごせますように!
ときわ学級 連合移動教室20
軽快な音楽にのせて、ダンスが始まりました。音楽は、BTSの「ダイナマイト」です。みんな楽しそうに踊っています。
ときわ学級 連合移動教室19
松沢中の学級紹介が始まりました。3年生が真ん中に立ち、ときわ学級の紹介をしていきます。堂々とした話しぶりです。そしていよいよ練習を重ねてきたダンスの披露です。
ときわ学級 連合移動教室18
学級交流会が始まります。さあ、練習した成果が発揮できるでしょうか。最後の作戦会議はバッチリです。松沢中の3年生が堂々と開会の言葉を述べて、いよいよ始まります。
ときわ学級 連合移動教室17
「いただきます」の挨拶は、松沢中の生徒が代表して行いました。マイクを使ってしっかり挨拶できました。
ときわ学級 連合移動教室16
今日の夕食はカレーライス、サラダ、メロン、牛乳です。とても美味しそうです。
ときわ学級 連合移動教室15
担当の係が夕食の準備をしています。ソーシャルディスタンスをとるための席と席の間仕切りがすごい圧迫感ですね。係の生徒たちは頑張って準備を進めています。
ときわ学級 連合移動教室14
夕食前、就寝のための布団を準備したり、みんなでウノをしたりそれぞれ過ごしています。
3年応援団本格始動!
運動会に向けて、ようやく3年応援団の活動が始まりました。待ちに待っただけあって、どこのクラスも楽しそうです!
ときわ学級 連合移動教室13
部屋に入り、荷物整理をしています。部屋から望む富士山は最高です。これから準備をしてお風呂に入ります。
ときわ学級 連合移動教室12
お腹がいっぱいになったところで開園式です。3つの学校を代表して、松沢中の3年生が生徒代表の挨拶を行いました。実に堂々とした素晴らしい挨拶でした。
|
|