ときわ学級 美術の様子1

毎年の恒例、クリスマスリース作りをしました。
針金ハンガーに新聞紙を巻き付け、色テープを巻いて作りました。
畑で収穫した、さつま芋の蔓を使って飾りつけをした生徒もいました。
松ぼっくりをグルーガンで貼り付け、飾りにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業がんばっています!(2年 理科)

?2年生の理科の授業では「血液と血管」について学習しています。デジタル教科書を使いながら動脈、静脈、毛細血管、組織液の働きについて学んだ後「動脈とと静脈の壁の厚さが違うのはなぜか」という課題に取り組みました。課題が生徒のiPadのロイロノートに送られ、生徒たちは考えをまとめてカードに打ち込んでいきます。先生は、なぜそのように考えるのか、考えの根拠を大切にしようと言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(1年英語)

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよクリスマスが近づいて来ましたね!
今日の授業では、ALTとクリスマスにちなんだボードゲームをしました。

3〜4人で班をつくり、クリスマスやお正月に関する質問に英語で答えました。一番先にゴールすることを目指して、皆さんとても熱中しています!

ネットリテラシー醸成講座(1年生・ときわ)

画像1 画像1
画像2 画像2
12/11(土)、1年生とときわ学級の生徒を対象とした「ネットリテラシー醸成講座」がありました。講師の方の話を聞いて、SNSの使い方や付き合い方、情報共有について考えました。
 SNSやスマートフォンは便利である反面、使い方を一歩でも間違うと大変なことが起こる可能性が高まります。正しい使い方を心がけましょう!

理科の豆知識28「理科室の椅子」

松沢中学校でもそうですが、理科室の椅子は一般的には椅子とは違って特徴的ですよね。
見てわかる大きな違いが2つあります。

1、背もたれがない
2、1面だけ側面に板がある

この2つの違いは実はしっかりとした理由があります。
まず1の「背もたれがない」ですが、これは安全面への配慮です。背もたれがあると寄っかかってしまい後ろに倒れてしまうことが多発します。(片方だけあげて遊んでいる状況…ありますよね)
あえて背もたれを作らないことで転倒するようなことがないようにしているんですね。危険な薬品をひっくり返すことへの配慮です。

次に2の「側面に板がある」は、理科の実験で使うためです。
実験の中には高いところからボールを転がしたり、板を立てかけて斜面を作る必要があります。
そのような実験の時に椅子を横にするだけで実験道具に早変わりするという機能を持っています。

実はちゃんと考えられて作られているんですね!
次回見るときには注目してみてくださいね。
画像1 画像1

土曜授業・学校公開 3年保健体育

ソフトボールに取組んでいます。
今日はゲームで白熱しています!
画像1 画像1
画像2 画像2

ときわ学級 調理の様子6

今日も美味しく仕上げることができました。
キャベツは家庭科の先生お手製の浅漬けです。
お口直しにぴったりでした。

来週も親子丼に挑戦です。
時間があるため、デザートとして前回作ったカップケーキも追加されます。
楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 調理の様子5

今年度から、卵の殻まで堆肥にする生ごみ処理機を使用しているため、生ごみの破棄が0になりました。
堆肥は畑の肥料として使われます。
今日は丁度大根の間引きをしたので、すまし汁に入れて食べました。
間引いた葉は少なく、あまり食べられませんでした。
小松菜の種も植えたので、大きく育って調理で食べるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 調理の様子4

卵を入れたら少しかき混ぜて、ふんわりした親子丼ができました。
すまし汁にも卵が入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 調理の様子3

授業の初めに雪平鍋について学習したため、雪平鍋で親子丼を作りました。
三つ葉も入って彩りよく作ることができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 調理の様子2

卵は全部で43個使いました。
1学期で学習したことを活かし、上手に割ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 調理の様子1

今日は親子丼とすまし汁です。
下校時間が早いため、手早く作業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業がんばっています!(1年 数学)

?1年生数学では「平面図形」を学習しています。今日は図形の回転移動について学習を進めました。大型テレビの画面や黒板に映し出された図を使って、三角形が回転するイメージを確認したり、iPadを使って実際に図形をいろいろ回転してみます。

今日の授業では「おもしろい」「へぇ!」「どうしたらいいだろう」「なんとかやってみよう」「なるほど!」という生徒の声が、教室のあちこちで飛び交っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Qubena頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2
12月1日から1月7日は「Qubena活用推進月間」です。

松沢中学校でも、面談期間中の6日から10日までの5日間、放課後にパソコン室を開放し、Qubenaを活用した学習を各自で行っています。

早速課題が配信された教科もあるようです。
スキマ時間等も使って、積極的にQubenaを使用していきましょう!

ホッとする空間

校長室のドアにリースが飾られています。これは、主事さんが全て松沢中の草木を使って作ってくださったものです。とても素敵ですね。来賓玄関から入って正面、来賓トイレの前にも素敵なオブジェが飾られています。近くを通ったら、ぜひ見てみてください。

こんなふうに、松沢中には皆さんがホッとする空間をつくり、学校生活に潤いを与えてくださる方々がいます。ありがたいことですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

実験!円周角の定理(3年数学)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の数学では、現在、円周角を学んでいます。
その円周角を体感しよう!ということで校庭に出て、カメラを用いながら円周角について学びました。
グループに分かれて、教科書に沿って同じような角度で写真を撮るにはどの角度か?実際に動いてみて確かめます。
今日の校庭は風が冷たく、コートやマフラーを着用しての実験でしたが、「体感する数学」で円周角を楽しく学ぶことができました。

全校朝会〜第73回人権週間〜

画像1 画像1 画像2 画像2
令和3年12月4日〜12月10日は第73回人権週間です。
法務省のホームページより
「昭和23年(1948年)12月10日、国際連合第3回総会において、全ての人民と全ての国とが達成すべき共通の基準として、「世界人権宣言」が採択されました。世界人権宣言は、基本的人権尊重の原則を定めたものであり、初めて人権保障の目標ないし基準を国際的にうたった画期的なものです。採択日である12月10日は「人権デー(Human Rights Day)」と定められています。」

今日の全校朝会では、校長先生より人権尊重に関するお話がありました。その中で、全国中学生人権作文コンテストに入賞した作品をもとにアニメ化された人権啓発ビデオを視聴しました。そして校長先生からは、『自分以外の人と思考や価値観を同じすることは難しいですが、個性や特性を尊重しあうことはできます。世界中が、松沢中が、クラスが「違うことが素敵だな」と思える人で溢れることを期待しています。』というメッセージが伝えられました。

ときわ学級 調理の様子6

今週も美味しく作ることができました。
食べた後は口の周りが真っ赤でした。

来週は親子丼とすまし汁です。
和食メニューで美味しそうですね。
来週も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 調理の様子5

コールスローにはリンゴが入っています。
さわやかな甘みが加わり、とても美味しいサラダです。
サワーカップケーキは、ガスオーブンを使って焼きました。
ふんわり膨らみ、こちらも大人気な美味しさに仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 調理の様子4

今回も、皆で協力して作ることができました。
時間までに仕上がるよう、手早く仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

全校

学校だより

学校経営方針

3年生

PTA規約・組織図

PTAからのお知らせ

行事予定表

安全指導

部活動