12/10 朝のゲーム集会の様子

今日の朝は、集会委員会による
放送でのゲーム集会が行われました。

ピクトグラムを当てる問題では、
実際に人が動きをつくって
まさにオリンピックの開会式のようでした。

写真は暗いですが、教室で見ている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 生活科の様子(1)

1年生がビオラの花とチューリップの球根を植えました。

土を丁寧に入れてから、自分の球根を大事そうにそっと入れました。何色のチューリップが咲くかはひみつです。ビオラの花も優しく入れていました。そして、冬の間も寒くならないように土のお布団を植木鉢いっぱいに入れました。

5月にあさがおの種を植えた時よりもスムーズに植えていて、子供たちの成長を感じました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 生活科の様子(2)

最後に水をたっぷりあげました。あさがおを育てた経験が生かされていて、お花にかからないように気を付けながらあげていました。

タブレットで写真を撮って記録として残しておきました。これからどう生長していくのでしょうね。

教室に戻ってから、ロイロノートに感想を書いて、みんなで共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日 今日の給食

今日は、キムチ焼きそば、豆腐のスープ、フルーツ白玉、牛乳です。
キムチ焼きそばは、豚キムチ炒めを焼きそばにしちゃったとのこと。キムチがちょっぴり辛くて、気持ちが引き締まります。フルーツ白玉に使うのは、りんごとみかんの缶詰。給食室の調理台を埋め尽くす缶は壮観です。これを、全部開けなきゃいかんのか。
今日は、「地球感謝の日」だそうです。12月が一年の最後の月で、9を地球のキュウと語呂合わせをしたという、どこから感謝が出てくるのかよく分からないのですが、「地球最後の日」が来ないよう、地球環境についてみんなで考えなければならないと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 山野ギャラリー・4年生その2

外国語と算数の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 山野ギャラリー・4年生その1

図書では、歴史コーナーの人気が高かったです。国語の時間50問テストをしていました。体育では、キャッチバレーボールをやっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 山野ギャラリー・2年生その1

体育館では、流れ星ゲームの試合をやっていました。だいぶボールの扱いにも慣れてラリーが続いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/9 山野ギャラリー・2年生その2

生活科の授業では、まちたんけんで調べたことをポスターにかいていました。音楽の授業では、いくつかのリズムを確認した後、自分で確かめながら組み合わせを考えてプリントに書いている所です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 山野ギャラリー・5年生その1

国語の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/9 山野ギャラリー・5年生その2

家庭科の授業では、ミシンの下糸を通す作業に、みんな真剣なようすでしt。音楽では、明日を信じての合唱をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 代表委員会の活動の様子

昨日の代表委員会の話合いを受けて
今日の中休みは、
「山野小をよくするために・・・」
どんな活動を具体的にするかを
担当の先生とも一緒に話し合っていました。

輪になって話したり
ホワイトボードに書いたり
しながら、話を進めていました。

「それは、○○委員会が受け持つよ!」
などと、委員会の委員長が頼もしい発言も
していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 山野ギャラリー・1年生その1

国語では、各自本を一冊選んで読んでいるところです。読み終えた後は、友達にその本を紹介する文を書く予定です。1年生もまとめの時期となり、テストにもだいぶ慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/9 山野ギャラリー・1年生その2

算数の授業では、2つの水のかさのどちらが多いかを予想してから先生が正解を見せてくれていました。
ただ、合っているかどうかだけではなく、理由についてもみんなで確認していました。図書の時間や図工の時間の後半には、読んだ本を戻したり、手を清潔に洗ったりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 山野ギャラリー・3年生その1

音楽の授業の続きです。グループごとに分担した楽器を練習して、みんなで合わせていました。理科では、風のはたらきについてみんなで意見を出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/9 山野ギャラリー・3年生その2

体育では、ハードル走をやっていました。道具の準備も自分達で行います。音楽では、みんなでリコーダーの合奏をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 山野ギャラリー・6年生その1

音楽、理科、社会の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 山野ギャラリー・6年生その2

校庭で2クラス合同で、ボール運びリレーをしていました。ボールを運ぶ相棒と息を合わせるのが難しそうですが、みんな声を掛け合って運んでいました。教室では、文集の仕上げに向けて先生と確認したり、社会科の学習のパンフレットを仕上げたりと、それぞれが自分の課題にしっかりと取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 朝の様子

今日は、とても強い雨が降る中での登校でした。ランドセルは、雨で濡れています。
登校してすぐに先生がタオルで拭いてくれました。
お手伝いをしてくれる子もいました。
大切なランドセルを拭いてもらってうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 日本語の様子

1年生の日本語「なぞなぞを作ろう」です。

分かりそうで分からない・・・なぞなぞのおもしろさです。
自分で考えたなぞなぞを出して、友達が考え込んでいました。その姿がなぞなぞを作った子は、嬉しそうでした。答えが当たっても、やっぱり嬉しそう。

とても楽しそうに交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 外国語の様子

5年生の様子です。
食べ物の言い方を学習していました。何度も繰り返し発声し、正しい発音を習得していきました。ゲームでは、盛り上がりながらも、やはり、言葉を発声していました。楽しみながら学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

学校評価

学校運営委員会報告

3年生