学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

12/20 世田谷子ども駅伝報告〜8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子8チーム、女子5チームも出場したのは、砧の学び舎だけです。これだけのチームが作れたのも中学生の参加があったからこそです。本当にありがとうございます。
子どもたちからは早くも来年の1位奪還を目指して、
「来年は中学生と一緒に練習しよう!」
「練習時間をもう少し取ろう!」などと元気な声が聞こえます。

朝練習のために早朝よりご協力いただき、選手保護者の皆様に感謝申し上げます。
ありがとうございました。

12/20 5年生鼓笛練習開始ー1

5年生の鼓笛朝練習が始まりました。6年生もたくさん朝練習に参加してくれています。ありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20 5年生鼓笛練習開始ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
優しく教えてくれるお兄さん、お姉さん先生です。

12/20 5年生鼓笛練習開始ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
砧の伝統を受け継ぐ…と言葉で言うのは簡単ですが、こうやって引継ぎ式の後も手とり足とり5年生に指導してくれる6年生、緑化祭りや、砧っ子夏祭りでの演奏を聴きに来てくれる卒業生、この姿がまさに伝統が受け継がれいていく姿なのです。

朝早くから登校するために、ご家庭でもたくさんのご協力をいただいていることと思います。ありがとうございます。

12/20 月曜日の朝−1

今日から代表委員会が正門・幼稚園門であいさつ活動に取り組みたいのだそうです。学校をより良くするために話し合い、あいさついっぱいの学校にしようと考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20 月曜日の朝−2

今日は、先週金曜日に雨でできなかった集会がありました。集会委員とジャンケンをして勝ったら、集会委員さんが持っているパズルのピースをもらいます。パズルのピースは8枚です。制限時間内に8枚集めてパズルを完成させる「パズル集め集会」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20 月曜日の朝ー3

ジャンケンに必死で取り組んでいます。「じゃんけんぽん」と、跳びあがる子もいるくらいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20 月曜日の朝ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかなか8枚たまりません。でも繰り返し、ジャンケンに負けては列の後ろにまた並び、挑戦しています。
今学期最後のゲーム集会でした。集会委員の皆さん!楽しい企画をありがとう!!

12/20 授業の様子をお届けしますー1

4年生社会調べ学習の発表の様子です。スライドにまとめたことを発表しています。絵や写真、要点を書いた文章など、発表の様子もそれぞれ工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20 授業の様子をお届けしますー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生音楽「もみじ」の合唱の様子です。今日のめあては「音の重なりの違いに気を付けて歌おう」です。アルトパートが入って歌うと、とてもすてきな合唱になります。子どもたちの声に聞き入ってしまいました。

12/20 授業の様子をお届けしますー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どこのクラスもテストをやったり、まとめの学習をしたりしています。あと4日で冬休みです。

12/20 授業の様子をお届けしますー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生生活の様子です。「冬休みのにこにこ大作戦」を考えています。さあ、にこにこ大作戦とは何でしょう?お子さんに聞いてみてください。
子どもたちからはたくさん意見が出ていました。

12/20 低学年ロング昼休みー1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日は低学年のロング昼休みです。13時から掃除なしで13時35分までたっぷり遊べます。先生も一緒に楽しそうです。
あらあら。ドロケイで捕まった先生は、お助けが来ても助けられないように、周りに見張りのケイサツが張り付いています。

12/20 低学年ロング昼休みー2

体力づくりの原点は「外遊び」です。寒くなってきたからこそ外で遊べるときはたくさん遊んでほしいです。学力世界一のフィンランドに教育視察に行った報告にありました。「体を動かすことが脳を活性化し集中力アップにつながる」という報告は、まさしく砧の子のことを言っているかのようです。フィンランドに1年間留学していた先生も言っていたことですが、フィンランドでは、外遊びをたくさん取り入れ、雪の降るマイナス温度の寒い日でも外で遊んでいるということです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(月)

<今日のこんだて>
・ごはん
・魚のピリからソース焼き
・じゃがいものあまからに
・きのこ入りにびたし
・牛乳
今日の魚はさばです。さばなどの青魚には血液をさらさらにしたり、頭の働きをよくしたりするあぶらが多くふくまれているので、積極的に食べてほしい食品です。今日は鯖の上ににんにく、しょうが、すりおろしたりんご、みそなどで作ったピリからソースをかけました。写真は魚にソースをかけている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール決勝リーグ@世田谷公園

今日は、おやじーずソフトボールチームがソフトボールの試合決勝リーグに出場です。お父さんチームに下牧先生も参加です。
まずは一勝!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/17 金曜日の朝

冷たい雨の朝でした。「手袋してきたから、よかた。」と言う子もいます。ポケットに手を入れて登校してきた子も、正門をくぐり私と目が合うと「あっ」と手を出すところが可愛いです。
画像1 画像1

12/17 1年生日本語

俳句、詩など様々な勉強をしてきた1年生ですが、今日は論語の勉強です。漢字から意味を考えたあと、リズムを楽しみながら何回も音読しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/17 2年生図工−1

2年生が版画の摺りに挑戦です。ハサミで形を作れるプラスチック素材の版です。1色摺ったら版を洗い、また別の色で摺ることもできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/17 2年生図工−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
版画を摺った周りに、クレヨンで背景を描き作品を仕上げます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

PTAだより

年間指導計画

ことばの教室だより

お知らせ

保健室から

校外だより

感染症対策