TOP

モンシロチョウのたまご(3年)

画像1 画像1
キャベツの葉からモンシロチョウのたまごを探しました。たまごの大きさはなんと1mmあるかないかぐらいです。子どもたちみんなあまりの小ささに驚いていました。

5年生「算数」

算数は、習熟度別で行っています。今日は「合同と三角形、四角形」のまとめの授業でした。身の回りにあるいろいろなものの角度を測ってみました。
画像1 画像1

漢字の練習(3年)

画像1 画像1
「向」という漢字に取り組みました。止め、はね、はらいに気をつけました。日々の積み重ねを大切に練習に励んでいます。

国語(6年生)「私たちにできること」

 国語では、環境に関する問題について、学校生活で取り組めることを提案する文章を書く学習をしています。
 学校生活での課題について問うと、子どもたちからは「水を使いすぎている」「エアコンのつけっぱなしがあった」「食べ残しをしている」などたくさんの意見が出てきました。
 
 今日は、調べる項目ごとにグループを作り、学校生活での課題の現状を調べていきました。タブレットや本だけではなく、インタビューやアンケートも行い、真剣に取り組みました。

画像1 画像1 画像2 画像2

家庭科(6年生)「夏を涼しくさわやかに」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今月から台ふきん作りをしています。
 今日は、布巾の周りの刺繍をしました。縫う場所に印を付けて、波縫いをしていきます。縫い目の長さが変わったり、斜めになっていったりしないように注意をしながら、丁寧に縫っていました。完成が楽しみですね!

今日の5年生

1組 外国語の様子です。担任と外国語指導員のアンドレア先生と一緒に楽しく学習しています。英語で「好きな教科」を、友達と伝え合いました。
2組 跳び箱の様子です。タブレットを使い、自分の跳ぶ姿を友達やお手本と見比べながら課題を見付けて練習しています。
3組 体育は雨天のため、教室で「ボッチャ」をやりました。久しぶりのゲームでしたが、ルールを守り、みんなで楽しく行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】図書室で読書

画像1 画像1 画像2 画像2
図書の時間です。借りた本を返して、新しく本を借りた後は、図書室で静かに読書をします。自分で借りた本は家や休み時間に読むので、図書室では別の本を探して読みます。時間が来るまで、静かに読書に取り組みました。

まきじゃく(3年)

画像1 画像1
教室の横の長さを、巻き尺で測りました。6メートル以上の長さを測ることができ、巻き尺の便利さに気付きました。

【4年】 漢字の学習

新しい漢字を二文字学習しました。漢字ドリルをよく見て、注意するところを確認しました。そして、画数を数えながら空書きしました。最後は、もう一度よく見て、覚えながらていねいにドリルに書きました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2時間目に道徳の学習をしました。交換授業を行っていて、それぞれの担任が別のクラスでも授業をしています。学級だけでなく2年生全員の先生として、さまざまな児童と関わる機会を大切にしています。子ども達は、お話を通して自分の生活を見つめ直すことができました。

6年 家庭科「オリジナルのふきんをつくろう」

6月17日(木)もめんの生地を使って花ふきんを作成しました。今日は仕上げの日です。昨年度の裁縫の学習を思い出しながら、よりきれいにに仕上げられるよう、慎重に丁寧に行っています。アイロンがけ、チャコ鉛筆での印つけ、2本どりでのなみ縫いなどを駆使し、素敵な花ふきんが完成しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【2年】 算数「長さ」

 算数の学習では、ものさしを使って、身の回りの物の長さを測りました。およその見当を付けてから測定する活動を何度も繰り返し、子ども達は量感が豊かになってきました。また、ものさしをつなぎ合わせてより長い物を測ろうと、協力し合いながら行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】国語「スイミー」

 国語「スイミー」の学習のまとめとして、レオ=レオニさんの別のお話の読み聞かせを行いました。子どもたちからは、「スイミーと似ているところもあった」という意見も出ていました。もっともっと聞きたいということで、図書の時間にさらに別の本の読み聞かせをすることを約束しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】 アサガオ

画像1 画像1 画像2 画像2
5月に種をまいたアサガオがすくすくと育っています。

つるが伸びてきた様子を見て、
「このままだと踏まれそう。」
「近くの木にぶつかってる。」
「友達のつるとからまってる。」
「このままだと、クロスして咲いちゃう!」
と、放っておくとうまく育たないのではないかということに気付きました。

みんなで話し合い、他のものにからまらず、上に伸びるように支柱を立てることにしました。

これから先、さらに大きくなっていくのが楽しみですね!

ビー玉のさんぽ(3年)

画像1 画像1
家からペットボトルキャップなどの材料をもってきて、工作を始めました。どんなものを作ろうかと、材料をいろいろ動かして考えていました。

6年 理科 「人や動物の体」

6月16日(水)血液の流れについて学習しました。写真は、血液の流れる様子(脈拍)を調べている様子です。この後、拍動(心臓の動き)も一緒に調べ、脈拍と少しずれがあることにも気づきました。血液は全身にいきわたり流れていること、心臓が血液を送り出すポンプのような働きをしていることを実感しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

トンボになりました(3年)

画像1 画像1
学校のプールにいたヤゴがトンボになりました。みんな大喜びでした。

ヤゴの観察

画像1 画像1 画像2 画像2
プール清掃の際に捕まえたヤゴを、紙コップに分けて観察しました。
今回はロイロノートを使い、自分で撮影した写真と、観察メモをつなげて記録しました。

見慣れない生き物に少々おびえた様子の子ども達でしたが、細かな模様や動き方などに注目して夢中になって観察をしていました。

元気に育ってほしいですね!

【5年】いろいろな音の重なりを感じ取ろう「小さな約束」

画像1 画像1
リコーダーの二重奏を演奏しました。
色々な組み合わせで2つのパートを演奏して試しながら、自分に合ったパートを選びます。
最後はパートごとの「的」、全体の「的」に向かって、音を集める意識で演奏しました。短調の音階が生み出す独特の表情も相まって、心地よいハーモニーが響き渡りました。

※リコーダー演奏の際は、感染症予防のため、以下の対策をとって指導しております。
・音楽室の窓と入口の扉を開放しています。
・児童は、歌口にパイプを装着してマスクを着けたまま演奏しています。
・児童同士の距離を保ち、向かい合わないよう配慮しています。
画像2 画像2

6年 体育「とび箱運動」

 6/16(水)6年生になって1回目のとび箱運動の学習をしました。タブレットを活用して自分が跳ぶ姿を撮影し、友達の跳ぶ姿と見比べたり、お手本と照らし合わせたりしながら自己の課題を見付けていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校通信

PTAだより

保健関係のおしらせ

各種おしらせ

PTA活動

新寺子屋レポート

学校関係者評価

いじめ防止基本方針